goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もぷらぷら

Fuji X-T30 片手にイッパイ飲りながらのまち歩記。たま~にゴルフギアネタも紹介しています。

彼岸花ポタ

2011年09月28日 20時35分03秒 | 自転車
今週辺りが最後の彼岸花を探しに平坦基調ポタリングをしてきました。

今日はいつもの RICOH CX3 ではなく、お古の緊急用 IXY 700 の出番となりました。
コンデジで彼岸花をあまり寄って撮っても赤がベタッとなっちゃうんで、まぁいいでしょう。


行き先は、
小出川
藤沢、茅ヶ崎市境の小出川河畔。
慶應湘南藤沢キャンパスのすぐ下になります。


先週の24日が彼岸花祭りだったようなんですが、今年は遅くれていてほとんど咲いてなかったようです。

祭りは終ったんですが、花がまだ貼ってあります。
小出川




ここの所冷え込んでくれたんで、ちょうど見頃だったよう。
小出川




小出川




白彼岸花。
小出川





小出川




正面には頂上付近に冠雪が見える(肉眼では)富士山が幽かに。
小出川




群落では咲いていませんが、水辺に咲く彼岸花もいいですね。
小出川
肉眼では川がもうチョット煌めいていたんですが・・・。



ダブル秋の風物詩。
小出川

平日で尚且つ交通が不便なところにもにもかかわらず、結構な人出でしたね。
カメラオジさん、オバさんもイッパイ。

河畔の散策路は結構狭いんで土日の人出ではごった返していたんじゃないでしょうか。



ココからは相模川まで出て下り、馬入のお花畑に行ってみました。


奥に見えるのは先週の台風で何台かのトラックが横転した湘南銀河大橋です。
馬入のお花畑
まだ川は濁ったまんまです。

先週の台風の影響でしょうか、お花畑はコスモスが少し残っていたくらいで、塩害の影響か無残な状態でした。


一番河口寄りの新湘南大橋。
相模川河口
ここでもトラックが横転してます。 河口から四つ目の神川橋までトラック横転事故があったようです。



帰りはアゲインストの風にへろへろになり、ヤットこさ帰着。 本日の走行距離 65キロ




        blogram投票ボタン  にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ  人気ブログランキングへ 

コメント

オヤジお一人様シリーズ ~えのすい篇

2011年09月17日 15時31分34秒 | 自転車
今日は「花菜ガーデン」に続き、9月14日に行った「新江ノ島水族館」篇を。

子供の頃に入って以来だと思います。 よく横は通るんですが、いつも込んでますね。



順路で進み、メイン水槽です。
日記 118
最前列には座り込んで長いこと見入っている人もいます。




動きが遅くて、まぁ何とか見られるものを。
日記 102
餌とり名人 カワハギです。


これくらいゆっくりした魚でもAFではダメだったんで、MFで距離を決めて近づいた時撮りました。まだ使った事はないけど、被写体を追っかけるコンティニュアスAFなるものを試してもよかったかなぁ。


タカアシガニ
日記 116
あまり食べるところは無さそう。


最初のうちはガラスにレンズをくっつけて撮っていたんですが、動物以上に動きが早く、まともな写真が撮れないんで途中から離れて撮るよう切り替えました。


上下左右ではありませんが水槽の中を歩いてるような感覚です。
日記 107




日記 108




海の嫌われ者。
日記 122




日記 129




日記 132



どこの水族館でもそうでしょうが、1番人気のアシカ、イルカのショーの始まりです。

日記 163
トレーニングを受けてるとはいえ懐いてますね。




普通のジャンプに。
日記 225




捻り技。
日記 286




日記 288




日記 289




日記 310




日記 311




日記 313
どれも真ん中に収めることはできませんでした。


いやぁー、それにしても面白かった。
童心に返ることが出来たひとときでした。



今日のストレリチア

う~ん、もう一息。


庭ボケに花が。

年中咲くんだなぁ。




        blogram投票ボタン  にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ  人気ブログランキングへ 


コメント (3)

オヤジお一人様シリーズ  ~花園篇

2011年09月16日 13時43分02秒 | 自転車
よこはま動物園「ズーラシア」に続き、あまり一人では行かない場所へのお出掛けをオヤジお一人様シリーズと銘打ちしシリーズ化しようと思っています。ww


9月14日、自転車で出掛けた神奈川県立花と緑のふれあいセンター「花菜(かな)ガーデン」と「新江ノ島水族館」から、まずは「花菜ガーデン」篇を。


日記 004
時間が早かったって事もあるんでしょうが、人影も疎らです。

何点か挙げるとすれば。
>まだ開園して1年半くらいで、周知が出来ていない。
>季節柄、花が少ない。
>猛烈な残暑。
>小田原厚木道路のICからはスグだが、如何せん最寄り駅から遠く、尚且つ直通のバスがない。(最寄のバス停からも少し歩く)

どれが1番大きいのか何とも言えませんが、敷地も広く花も沢山あり、一応県立なんで仕分けられないよう今後に期待したいですね。
でも交通の便が悪いのが1番のなのかなぁ。

ちなみに入場料は500円也。 
行った事はないんですが、同じ県立でも「大船フラワーセンター」よりチョット高いですね。 ただ規模的にはコチラのほうがかなり広そうです。
それに比べて「ズーラシア」の入場料600円はかなり安いような気が。



広々とした芝生の向こうに大山がデーンとそびえて・・・。
日記 075
チョット雲の中でしたね。



日記 060
東屋に洋風な建物。 両方とも宿泊はダメですが休憩に使えます。



順路に沿っていくと最初にコスモスがお出迎え。
日記 007
これはヒロでも調べなくてわかりました。




この時季のメインはこれでしょうか。
日記 012
リコリス 彼岸花のお仲間です。
群落では咲いてなかったですね。



センニンソウ
センニンソウ 1
ちょっとボケ・・・。



センニンソウ 2
青空に白が映えます。



ヒロサキフジ
ヒロサキフジ
大好物です。
ココにはお花だけじゃなく果物、野菜、稲等選り取り見取りあります。



アカマイ。 古代米の一種のようです。
アカマイ
この米を使った妙高酒造の「赤い酒」なるものがありましたな。



日記 061
近隣の小学校の実習田畑にもなっている一角があり、子供たちの手作りなんでしょうかこんな案山子が。


まだ写真はあるんですが名前がわからないのがあり、(名札はあったんですが、色々な種類がありどれがどれだか分からなくなりました) なので調べながらネタ無しのときアップしたいと思います。


このあと金目川サイクリングロードで海まで出て江ノ島を目指します。
それにしても暑かったぁ。




        blogram投票ボタン  にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ  人気ブログランキングへ 


コメント (2)

晩 夏

2011年08月31日 16時18分24秒 | 自転車
朝起きると、あらっ真っ青。

雨は昼過ぎからって事なんで近場をチョロっと廻ってきました。

近場といえばやっぱりココッ。
江ノ島です。 台風のうねりでいい波が立ってるでしょう。(サーフィンやるわけじゃないんですが。)


日記 006-1




日記 007-1
波が高すぎてサーファーは少ないですね。
サーフィンはやった事ないんで分からないんですが、この波に乗ろうって人たちですからかなりの腕前なんでしょう。 




波が高いんで監視ポストは2人体制。
日記 016




赤旗遊泳禁止。
日記 024




日記 027




西浜の外れでは早くも解体中。
日記 031




日記 021




海鳥たちも港内で避難休憩。
日記 037




江ノ島大橋
日記 042




高波が押し寄せてるんで、灯台周りは立ち入り禁止。
日記 051




日記 058




観光客も心なしか足早ですね。
日記 062




秋の空
日記 056
夏も終わりかぁ。



     本日の走行距離  53キロ



夏の終わりにポチッと応援お願いします。

          blogram投票ボタン  にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ  人気ブログランキング 神奈川県情報へ

コメント (4)

今年最後になりそうな予感

2011年08月17日 20時17分31秒 | 自転車
週間予報では来週は一気に気温が下がりそうだ。

ブーデーの今年はホントきついんでどうしようかと思ったんですが、今年最後の夏を実感しようと出撃してきました。


あまりいい被写体もなく、尚且つへろへろだったんで写真も数枚撮って終りでした。



湘南銀河大橋を渡ってすぐのところで目に付いた神社へ。

相模国四ノ宮 前鳥神社
前鳥神社
バチが当るかもしれませんが、もう暑いんでお参りは無しで。
横に廻ってみると、あっココは去年スローパンクでエア入れながら走ったときエア入れ休憩した神社でした。
写真は無いんですが、よく見ると石碑には前取神社と・・・。 どっちがほんとなんだぁ。 それともこの暑さでやられちゃったかなぁ。



次は平塚に出来たというフラワーセンターを目指したんでしたが、ウロウロ探したんですが見つけることが出来ませんでした。 帰って地図を見るとすぐ近くまで行っていたようです。 次回って事で。



金目川沿いを遡上して土屋橋を左折でほんのチョット上ります。
ここまで田んぼの中や河岸のトレックをゆっくり走ったんで、まだなんとか脚がありました。

七国峠を上がると平塚富士見C.Cのホールが見えるんですが、プレーヤーは見えませんでした。 比較的年齢層が高いコースなんでこの暑さで敬遠されてるんでしょう。

両方とも写真は無しです。


見るところはここ厳島湿生公園が最後の予定です。
真ん中の島に厳島神社があります。
厳島湿生公園
沼はアオコでいっぱい。 脇の川も小さいんで水の流れ込みが少ないんでしょう。




厳島神社
厳島湿生公園




厳島湿生公園
もう暑いし、めんどくさいんで休憩してる東屋から撮ったものです。

ここからR1の二宮に出て帰るだけです。



大磯海岸外れ。
大磯海岸
結構離れてるんですが大磯海岸から流れてくる音楽が聞こえます。 どこも音がでか過ぎ。


近くまで来てからモツ煮でも買っていこうかと思ってたら、あらお休み・・・残念・で・し・た。



     本日の走行距離  94キロ



今日は横浜で行なわれる今年唯一花火大会なんですが、ウチからは見えませんでした。 おっかしーなぁー。



         blogram投票ボタン  にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ  人気ブログランキング 神奈川県情報へ


コメント

灼熱 湘南

2011年08月10日 18時02分36秒 | 自転車

荒崎


今日は100㌔走るつもりで荒崎を目指し、お題の通りへろへろで帰ってきました。

猛暑日予報もこの天気じゃ行かなくちゃいけねぇ。
でもお山に行く脚は無さそうなんで灼熱覚悟で湘南 岬めぐりへ。


とりあえず荒崎まで直行。 もちろんノンストップじゃなく渚橋でコンビニ休憩。


長井を右折すると静かな海沿いの町が続きます。
日記 025




日記 026




日記 027




荒崎




荒崎

この辺りは大きな川の流れ込みがないんで、ほんとキレイな海水です。
ただ砂浜がほとんどないんで家族連れの海水浴客には敬遠されてしまうんでしょう。 穴場的存在のところが沢山あります。



ココで折り返しなんですが、最初はまたヒマワリでも見にソレイユの丘でも行こうかと思ったんですが、帰りは何ヶ所か岬めぐりをするつもりだし、覚園寺の黒地蔵盆に寄り道するつもりなんでパスしときました。


芦名のマリーナ
日記 029
佐島マリーナの近くなんですが、満艇状態です。 持ってる人は持ってるんだなぁ、、、コレを・・・。



立石
立石




立石
湘南では珍しい奇岩があります。
厳密に言うと湘南とは葉山辺りまでらしいんだけど、まぁ便宜上この辺も湘南でいいでしょう。




長者ヶ崎
長者ヶ崎
この辺りまで上ってくるとちょっと海が濁りだしてるようだ。
水準器では水平なんだけど、なんか水平に見えないんだよなぁ。




長者ヶ崎
あった!! オヤジ向き海の家。


覚園寺によると稲村ガ崎によるのはめんどうなんで、めぐりって言うほど廻れなかったんですが、岬めぐりもココで終わりです。


とっ鎌倉宮入口に着くと、覚園寺 黒地蔵盆は12時までの立て札が・・・。
往きの寄っておきゃよかった。

しょうがない帰りましょう。
帰りの大鋸辺りの登りでは太ももがピクピクと。
境川遊水地センターで休憩後はへろへろで帰着。


        二俣川 - 荒崎  往復  107キロ




          blogram投票ボタン  にほんブログ村 写真ブログ コンデジ写真へ  人気ブログランキング 神奈川県情報へ


コメント

ヒマワリまつり

2011年08月04日 20時40分50秒 | 自転車
太陽マークのような。
日記 036




花粉で蜂もまっ黄っ黄。
日記 086




ヒマワリまつりも終り。
日記 070
“ もうチョットなのに ”




“なにがいいかなぁー” たくさんのヒマワリに考え中。
日記 039




           blogram投票ボタン  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 神奈川県情報へ  人気ブログランキングへ

コメント (2)

ヒマワリまつり

2011年08月03日 20時59分18秒 | 自転車
曇り空ながらも夕方まで雨は無さそうなんでまたもや近場で。

HPでは一部では見頃のようなんで座間ヒマワリまつりに行ってきました。


まずは海老名 相模三川公園へ。 お初です。

相模三川公園
公園としては新しいようで野球場、サッカー場などのスポーツ施設のみが目立っていました。



もう8月なのに、ニワゼキショウだと思うんですが・・・。
ニワゼキショウ
お花も植えられた花以外はシロツメクサ、カタバミくらいしか無かったですね。



この後、相模川土手沿いを上って座間のヒマワリ畑を目指します。

見る花、見る花ほとんど初めてが多いんですがこれもそうです。
土手沿い一面に咲いてたんで、こういった所を歩いてれば眼には入っていたと思うんですが。

マツヨイグサ
待宵草(マツヨイグサ)




ナンとかシジミでしょうか。 ちょっとわかりませんでした。
日記 019



相模川沿いの座間会場はまだ全然咲いていません。 じゃあもう一つの栗原会場へ。
しかしもうココはもう終りかけで元気ないヒマワリが多かったですね。 お祭り自体は今日までだったようです。


日記 029




日記 050




日記 031
夏休みの宿題かな。




ひとり元気なヤツ。
日記 048




ヒマワリおじさん。
日記 091
ちょっとよく見えないんですが、座間市観光なんとかの方ですね。



日記 092
でもヒマワリむすめのほうがよかったなぁ。


怪しげな雲も出てきたんでココから帰りましょう。

途中チョロっと降られましたがお湿りにもならない程度でした。


     二俣川 - 海老名 - 座間 - 二俣川   47キロ



          blogram投票ボタン  にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 神奈川県情報へ  人気ブログランキングへ

コメント (2)

夏 本 番

2011年07月13日 17時03分12秒 | 自転車
先週は夏を先取り出来たと思ったのも束の間、早くも夏本番になってしまいました。
去年はあの暑さの中、結構走った記憶があるんですが、今年はダメです。
で、先週と同じ江の島ポタで済ませました。



日記 003
夏本番とは言いながらまだ学校の休みに入っていないからでしょう、ライフセーバーのオネェーさんも閑そうに双眼鏡を覗いてました。




まだ海の家も開店休業ってところです。
日記 004




日記 015
こういった店だとオヤジには入りにくいような・・・。




以前にも来ましたが今日は西突堤です。 看板はウエストプロムナードになってます。
日記 005




ここでも片山晋吾と言うかゴルゴが先週のサーフィンに続き釣りをやってます。
日記 011
テンガロンハットって流行ってるんですかね?




日記 014
東灯台の半分以下の高さしかありません。




自転車を置いて、今日は子供の頃以来の江の島岩屋洞窟を目指します。


江島神社
日記 017
八坂神社とも書いてあります。




結構アップダウンが効きます。
日記 032




正面の雲の下は伊豆大島のはずです。
日記 028




やっと到着。
日記 039
入場料?は500円なんですが、こんな物を貸してくれます。
それほど暗くないんで必要ないって言えば必要ないんですが。 気分で。




日記 048
こういった仏像がちょこちょこっとあるだけでした。 もう子供の頃の記憶は全然なかったですね。 昨日の事も忘れちゃうようなんだからしょうがないって言えばしょうがないんですがね。



此処のところ走る距離が段々と短くなって行くんで、その分帰りは脚を回して快調に走ってきました。 フォローの風でしたけど・・・。


          本日の走行距離  50キロ




          blogram投票ボタン にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 人気ブログランキングへ

コメント

夏先取り

2011年07月06日 17時37分20秒 | 自転車
休みの今日はチョット寝坊してしまい近場に変更で10時と遅いスタートで海を見てきました。


日記 011




まず茅ヶ崎方面へ向かって茅ヶ崎里山公園で休憩。
日記 001
ドラマのセットより薄っぺらです。




浜須賀 潮見台からサーファー篇。
日記 002




日記 004
それほどお若くないおねぇーさんがボディーボードを持って入っていきましたが、すぐ出てきてしまいました。




日記 013




片山晋吾がサーフィン???
日記 007
テンガロンハットに見えてしまいました。




この後は江の島です。

片瀬漁港 東突堤
日記 018




東灯台
日記 026




日記 033




東海岸波濤篇。
日記 037




日記 034




日記 042



やっぱりコンデジで白飛びせず青を表現するには、晴れているっていっても律儀にWBじゃなく過剰表現にはなるけど蛍光灯を使ったほうがいい青に写ってくれる。


         本日の走行距離  62キロ


もう最近は平坦でこれくらいの距離がちょうどよくなってしまった。




         blogram投票ボタン にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 人気ブログランキングへ

コメント (2)