最近のパワースポット流行りに便乗するわけではありませんが、今日は南城氏にある世界文化遺産「斎場御嶽(セーファウタキ)」に行ってきました。
久高島に近く、琉球王国最高の聖地といわれる「斎場御嶽」は、王国の神事を司る神女「聞得大君(きこえのおおきみ)」の就任式「御新下り(おあらおり)」が行われる場所です。

↑最初の拝所「大庫理(ウフグーイ)」。森の上から入る光が何とも神々しい

↑二本の巨大な鍾乳石の三角形の隙間を利用した「三庫理(サングーイ)」。自然の力ってすごい!

↑王国当時の香炉。無造作に置いてありますが、触れてはなりません