goo blog サービス終了のお知らせ 

シ・ア・ワ・セのおすそわけ2

元「シティウエディング」編集長の人気(?)公式ブログが移転リニューアル! 日々の仕事やイベント、映画情報などをお届け

本部(もとぶ)の最強沖縄そば「きしもと食堂」

2011-05-05 13:26:57 | オヤジのオフタイム


 今日は那覇ではなく中部に泊まるので、例年の本拠地である本部(もとぶ)に行ってきました。ここで欠かせないのは老舗の沖縄そば店「きしもと食堂」。そばの大・小とジューシーしかないシンプルメニューですが、毎日大行列です。
 やはりここでそばを食べないと、沖縄に来た気がしません。今回は本部滞在ではないので、伊豆味にあるもう一軒のお気に入り「山原(やんばる)そば」は前を通るだけで我慢しました。

おなじみ「ぱいかじ」

2011-05-03 20:46:34 | オヤジのオフタイム

 今夜は「おもろまち」駅下車の「ぱいかじ」へ。古民家風の佇まいと元気な感じで大好きな店です。三線を持って席まで琉球民謡を歌いに来てくれますし、中庭ではエイサーのショーも行われます。クーポン紙に必ず出ているのでぜひ!


必ず頼むのがアーサーの天ぷら


私の那覇の彼女です(ウソ)



市場餃子@牧志

2011-05-03 19:39:58 | オヤジのオフタイム

 今夜は少々沖縄料理を離れて、牧志公設市場裏手にある「市場餃子」へ。餃子8個にご飯、食べるラー油、アーサのスープがついて何と500円! しかも皮にウコンが刷り込まれた餃子はカリカリでうまい! 東京にもあったら通いますよ!


↑クーポン使えば2個増量!

首里城

2011-05-03 15:23:28 | オヤジのオフタイム
 今回初めて那覇をベースにしているので、初めて首里城内を見学しました。今年は仲間由紀恵ちゃん主演の「テンペスト」があるので、久々に琉球ブームが来そうな予感です。一日かけて、じっくりと見てきました。


↑琉球王国500年の象徴、首里城正殿は1992年に復元


↑2階「大庫理(うふぐい)」の玉座(御差床=うさすか)。「中山世土」とは『中山(首里)は代々、琉球国王の国である』という意味で、清朝第4代皇帝から贈られた扁額(復元)


↑琉球の舞も見られます

パワースポット「斎場御嶽(セーファウタキ)」

2011-05-02 11:10:53 | オヤジのオフタイム
 最近のパワースポット流行りに便乗するわけではありませんが、今日は南城氏にある世界文化遺産「斎場御嶽(セーファウタキ)」に行ってきました。
 久高島に近く、琉球王国最高の聖地といわれる「斎場御嶽」は、王国の神事を司る神女「聞得大君(きこえのおおきみ)」の就任式「御新下り(おあらおり)」が行われる場所です。


↑最初の拝所「大庫理(ウフグーイ)」。森の上から入る光が何とも神々しい



↑二本の巨大な鍾乳石の三角形の隙間を利用した「三庫理(サングーイ)」。自然の力ってすごい!


↑王国当時の香炉。無造作に置いてありますが、触れてはなりません


那覇「Gosso Gozzo」

2011-05-01 00:24:59 | オヤジのオフタイム


 自粛ムードを吹き飛ばせ!ということで、例年通り現在沖縄遠征中です。今回は予算の関係で那覇泊がほとんどなので、逆に市内の新しい店を開拓中です。
 そのうちの一軒が、国際通りからちょっと路地裏へ入ったところにある「Gosso Gozzo」。あまり居酒屋風の店には行かないのですが、ちょっとメニューに惹かれてふらりと…。まだまだ食べてみたいメニューがたくさんありました。


↑看板メニュー「特大ソーキ網焼きガーリック風味」980円



↑マグロとチーズをブルスケッタ風に これも好みの味でした

アンズ8歳!

2011-04-24 20:56:27 | オヤジのオフタイム


今日はアンズ8歳の誕生祝い。天気もよかったのでまずは城北公園までお散歩です。



恒例の誕生ケーキ。今年は江戸川橋「FUSSEN」で購入。もちろん名前も入れてもらいました。でも、食べるのは人間(笑)



公園で遊び疲れて、ほとんど寝そうな主役・アンズ