
今日は台場のホテル日航東京の鉄板焼「銀杏」で遅めのランチ。Web限定の割引を利用させていただきました。私の鉄板焼といえば、明治記念館とグランドプリンス高輪「桂」がホームグラウンドなんですが、「銀杏」一度来てみたかったんですよね~。30席以上ある鉄板焼にしては大きめのキャパなんですが、土曜日のランチは本当に混むんだそうです。すごいですね~。
またJALカードのマイルが貯まったら行きたいと思います。

↑最初に出て来たのは、牛肉の佃煮。ステーキ用の肉の端肉を使っているから、佃煮として冷めていてもぜんぜん大丈夫。これでまずご飯1杯いけます

↑フォアグラのポアレ! 会いたかったよ~フォアグラちゃん。久し振り~(涙)

↑オマール海老! これまた新鮮でした

↑野菜~ 茄子、下町でとれた小松菜、栗かぼちゃ、サツマイモ、韓国料理のトッポギみたいなもの、どれもこだわってます

↑担当の藤澤さんによる火のパフォーマンス! 待ってました!パチパチ

↑お肉の焼き加減は、本当に業務用鉄板でしかできない絶妙さ。最初は200度以下の部分でじっくり焼いて、最後は温度の高い鉄板のセンターで焼き上げます。やっぱりいいお肉は違います。確かA4だったと思いますが、これで十分だと思います。

↑〆はやっぱり+1050円でガーリックライス。上に乗ってるのは、おこげをへらで伸ばしてつくったもの。独創的ですね。
昨日のアド街は私の地元「江戸川橋」! 新しい美食が誕生する“裏神楽坂”とまで言われましたが、ちょっと僭越か(笑)。
でも、チャーハンと酢豚が大好物の「らくらく」にマイケルほか世界のロックスターが来ていたとは知らなんだ。このほか歩いて30秒のやきとん「みつぼ」、「森のこぶた」、「平井碁盤店」、「カレーの店 ヨッチ」、そして地蔵通り商店街のベーカリー「ナカノヤ」、たいやき「浪速家」、「関口フランスパン」など、おなじみの店がテレビに映るって、へんな感じですね。まだ知らない店もあって、家では大変盛り上がりました(笑)
でも、チャーハンと酢豚が大好物の「らくらく」にマイケルほか世界のロックスターが来ていたとは知らなんだ。このほか歩いて30秒のやきとん「みつぼ」、「森のこぶた」、「平井碁盤店」、「カレーの店 ヨッチ」、そして地蔵通り商店街のベーカリー「ナカノヤ」、たいやき「浪速家」、「関口フランスパン」など、おなじみの店がテレビに映るって、へんな感じですね。まだ知らない店もあって、家では大変盛り上がりました(笑)
投票権を持つ程のファンではありませんが、やはりいろいろな意味でAKB48を取り巻くもろもろは、注目しないわけにいきません。
今日の最終結果は、速報時2位だったあっちゃんが、ゆうこを大逆転して1位に返り咲きました。社会部記者時代、リアルな選挙報道に関わってきた経験からすれば、この結果は現象としてはまったくもって必然ですね。加えて「もしドラ」効果もありましたし…。でも、もし中間発表が2回行われていたら、また逆の結果になっていたかもしれません。
ゆうこはこの1年見事に重責を果たして来たと思います。ライブ映像などを見れば、踊りひとつ、表情ひとつとっても、まったく手抜きがありません。
というわけで、今後もアイザワ家は、ゆうこ推しでいきますよ~(笑)。いつかインタビューしたいなぁ。
今日の最終結果は、速報時2位だったあっちゃんが、ゆうこを大逆転して1位に返り咲きました。社会部記者時代、リアルな選挙報道に関わってきた経験からすれば、この結果は現象としてはまったくもって必然ですね。加えて「もしドラ」効果もありましたし…。でも、もし中間発表が2回行われていたら、また逆の結果になっていたかもしれません。
ゆうこはこの1年見事に重責を果たして来たと思います。ライブ映像などを見れば、踊りひとつ、表情ひとつとっても、まったく手抜きがありません。
というわけで、今後もアイザワ家は、ゆうこ推しでいきますよ~(笑)。いつかインタビューしたいなぁ。
今年も椿山荘のホタルに季節がやってきました。早速日が暮れてから、食後の運動がてら椿山荘の庭園を覗いてきました。
昨年よりもさらに増えた感じで、みなさん「すごい!」と言っていました。雨降り前だからか、元気に飛んでました。
都心でホタルは癒されます。近くに住んでてよかった~。
当然ですが、ホタルの美しさは周りの暗闇があってこそ、節電の夏だからではなく、あまり必要以上の明かりはないほうが私は落着きますけどね。
昨年よりもさらに増えた感じで、みなさん「すごい!」と言っていました。雨降り前だからか、元気に飛んでました。
都心でホタルは癒されます。近くに住んでてよかった~。
当然ですが、ホタルの美しさは周りの暗闇があってこそ、節電の夏だからではなく、あまり必要以上の明かりはないほうが私は落着きますけどね。

今日は母校と筑波大学附属高校との第65回定期戦。我がバスケ部の後輩たちの応援に行ってきました。相手の方が平均身長も高く、残念ながら、第一クオーターの不調が最後まで響いて、追い上げむなしく5点差で負けてしまいました。昨年に続き2連敗です。伝統の定期戦だけに、負けるとくやし~。

30年もたつと、高校の部活もずいぶん違いますね。何しろ当時は精神論とか根性でしたから(笑)。でも、紙一重のシュートが入るか入らないかって、そんな部分が関係しているような気もします。まずはドラッカー理論で挽回してもらいますか…。
ちなみに私の代の附属戦はもっと女子高生の応援が多かったぞ! 勝ったしね(笑)

負けたショックで、犬も失神?

「NANA」の矢沢あいの人気コミックを北川景子×向井理という旬な二人の主演で映画化したこの作品。
一流大学進学を目指して勉強していた女子高生が、ファッション業界を目指す専門学校生からショーのモデルにスカウトされたことから始まる物語。ファッショナブルでクールでコミカルでラブリー…、女子が見たい映画ナンバー1というのもうなずけます。音楽もかっこいい。
エンディングは映画専用とのことですが、全編を通じて予想しやすいベタな展開です。たぶんこれでいいんでしょう。
ちなみに若き天才デザイナーという役回りの向井クン、オジサンには天才らしい片鱗はさっぱり分からなかったし、周りの濃いキャラに押されてオーラが感じられなかったところが残念です。もっとアクの強い役者じゃないと無理だったのでは?
北川景子ちゃんは、ハマり役でしたね。目力からもひしひしと感じるドSキャラが今回も全開っす。