goo blog サービス終了のお知らせ 

シ・ア・ワ・セのおすそわけ2

元「シティウエディング」編集長の人気(?)公式ブログが移転リニューアル! 日々の仕事やイベント、映画情報などをお届け

早くも今年の流行語大賞決定!?「民主化デモ」

2011-02-24 01:02:47 | 世直し凡人同盟
 それにしても、独裁国家の民主化デモはすごいですねぇ。リビアも大変なことになっています。かなりの流血革命状態…。
 ネット社会がいろいろなことを変えたのは日本でも同じですが、国家をも転覆させる威力を持ったことは、今まで新聞やテレビでもできなかったことです。裏を返せば、周到に計画すれば、いろいろな悪事もできちゃうってことです。事の真偽が分からない状態で、物事がスピーディーに展開しますからね。
 というわけで、私のブログも信用しないで下さい…なんつって。
 

エジプトの至宝が…

2011-01-30 10:09:31 | 世直し凡人同盟
 エジプトに飛び火した民主化暴動は、ついにカイロのエジプト考古学博物館にまで破壊、略奪行為が及んだというニュースが流れています。ミイラ2体も被害にあったとか…。

 当時の独裁者であったであろうファラオのミイラが、ムバラク大統領の独裁政治に反対する人々によって汚されたことは皮肉なことですが、世界のリーダーだった古代エジプト時代の宝を自らないがしろにするのはちょっと悲しいです。

 まあ古代も、先王を否定して彫像や壁画などを破壊することはありましたが、今回は時代もレベルも違います。

 民主化運動自体はもちろん否定しませんが、暴徒化して略奪まで行うのはなんだか本筋からずれてきました。

 今年のエジプト渡航者は激減ですね…。

中国1万人観光団来日中止

2010-09-18 12:13:00 | 世直し凡人同盟
 中国企業の1万人社員の日本観光団の来日中止が報じられています。理由はいうまでもなく、尖閣諸島での海上保安庁の巡視船と中国漁船の衝突事件。
 実は来週金曜日には、中国国家観光局主催のイベントが東京のホテルで予定されていて、私も出席の予定でしたが、昨日「諸般の事由により中止」のファックスが届きました。
 この問題は歴史的にもセンシティブな問題ですが、中国側が国民感情をも巻き込んでエキサイトしている中、日本の世論はやはり「無関心」に近い状態です。この段になっても「中国旅行はちょっと危なそう」とか「中国人観光客が減ったら困るな」とか、そんな程度の意識でしょう。領土問題を声高に叫ぶのは政治団体だけで、自分たちには関係ない…と。
 豊富な天然資源が眠っていることで、70年代以降に中・台そして日本の間で領有権の主張が平行線をたどってきました。現在も、米国は尖閣諸島が日米安保の範囲内と発言しているものの、米中関係もセンシティブなので、一気にこの問題が解決するとは思えません。
 ですが、自分の国の領土に対する国民の「温度」が、中国や韓国と比べると絶対的に低いことは気になります。これも島国ならではの平和ぼけなのでしょうか?
 いずれにしても、日中関係がちょっとおかしくなってきましたね。政府も決して弱腰にならずかといって感情的にならず、毅然とした態度で対処してもらいたいものです。

菅内閣スタート

2010-06-08 22:48:59 | 世直し凡人同盟
 菅内閣がスタートしましたが、民主党の支持率はV字回復だそうで…。自民党も「表紙を替えただけ」と、今までの自分たちを棚に上げて言ってますが、確かに国民の気持ちはそんな単純なものだったのか~と驚きました。
 でも、支持率復活の半分は「鳩山さんが小沢さんを道連れにしたこと」が評価されたのかもしれませんね。目指せ1年継続(笑)、でも無理かな~。

民主党大クラッシュ!

2010-06-02 22:38:17 | 世直し凡人同盟
 鳩山首相退陣のニュースがかけめぐった一日でしたが、それにしてもこれほど稚拙な迷走政権は珍しいですね。期待も大きかっただけに、一層の政治不信を生んだことがショックです。次は管さんで間違いなさそうですが、はて何日天下になるか…。
 参院選はおそらく民主の大敗は不可避、といっても自民党も苦戦するでしょう。個人的には国会議員の定数は削減すべきと思っているのですが、特に参議院はねぇ。タレントやスポーツ選手の人気投票になってしまうから、まったくもって呆れます。政治と国民をなめとんのか!という感じ。でも、結果が伴ってしまうのも事実なので国民にも責任はありますけど。
 ちなみに新党ブームの中、唯一まともそうな「みんなの党」が注目を浴びていますが、これも実際は“評論党”って感じで、実現能力には甚だ疑問が残ります。でも民主、自民から離脱してみんなに鞍替えする人でてくるんだろうなぁ。
 とにかく、総理は就任した瞬間から辞任へのカウントダウンが始まってる感じで、なるもんじゃありませんね。一国の首相が就任数ヶ月で売国奴、非国民呼ばわりですからね。恐ろしや~。

沖縄vs鳩山首相

2010-05-24 00:41:44 | 世直し凡人同盟
 沖縄にこだわって申し訳ないのですが、何とか“辺野古”への基地建設をしないで、普天間の危険を除去する案はないかと無知を承知でずっと考えてきました。その結果を発表!(笑) もちろん基地縮小や海外移設がベストなんですけどね。

1.普天間の海兵隊飛行場施設を空軍の嘉手納基地に併合し、普天間跡地は米軍居住施設など、危険のないものにする。(○新基地は不要だし、普天間も安全になる ×果たして海兵隊と戦闘機を使用する空軍が基地施設をシェアできるのか? 頼む仲良くやりくりしてくれ)

2.普天間に住む住民の中で、希望者を安全な地区へ転居。(○米軍側は現状のままなので、移転コスト、基地建設コスト、新たな環境破壊が防げる ×住み慣れた町を離れていただくことになる。騒音は軽減されるが、基地が減らない限り、空からのリスク(墜落など)は減らないかも


沖縄vs鳩山首相

2010-05-23 22:17:23 | 世直し凡人同盟
 今回の訪沖も“辺野古”の言葉が具体的に出てきただけで、沖縄にとってはほぼ実施的なメリットがない結果になりました。辺野古自体は前政権が決めたことですが、マニフェストに少なくとも県外移設を謳って政権を取ったのだから、国民に対してどう落とし前をつけていくのでしょうか? ただ、この問題は政権が自民党に戻ったら、さらに解決は難しいかと…。

 アメリカが譲歩しないなら、“思いやり予算”を大幅カットして対抗するしかないでしょうね。こればかりは国家予算なんだから、とやかく言われる筋合いはないし。「それだけしか補填がないなら基地を減らし、在沖米軍の合理化をするしかない」とアメリカに思っていただかないと…。国民の意志なんだし。

 そもそも論ですが、アメリカが日本を守るのは、相手が北朝鮮の場合だけでしょ? 韓国・中国との紛争には簡単には介入できない。もし尖閣諸島や竹島の領土問題が悪化したら、アメリカは中韓を向こうに回して100%日本の味方してくれますか? つまり沖縄の米軍基地は沖縄、ひいては日本を守るのが第一義ではないということです。

 ちょっと乱暴な比較なのは承知で言いますが、日本は太平洋戦争で沖縄を見捨てたでしょうか? 日本軍は沖縄を死守するために、虎の子の戦艦大和を派遣し、多くの兵士を送りました。沖縄を早々に諦め、本土決戦にのみ集中するという選択肢だってあったはずですが、それをしませんでした。なぜなら沖縄は日本であり、沖縄の人々も日本人だからです。

 沖縄戦で海軍の指揮官だった大田実少将は、沖縄の悲惨な戦況と県民の覚悟と尽力に対し、本土への最後の電報をこう締めくくり、その後自決しました。

 「沖縄県民斯ク戦ヘリ 県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」

 沖縄への大田少将の思いは、戦後65年経っても、まだ、実現されていません…。

 
 
 

普天間問題

2010-05-05 12:55:17 | 世直し凡人同盟
 鳩山首相の来訪後の普天間にも行ってきました。たいていの基地は、国道を境にフェンスがあって、中に広大な敷地があるのですが、小高いところにある普天間はカーナビを見ても、付近を走っていても、たしかに住宅地と近接しています(住宅のほうが後に建ったようですけど…)。信号待ちの間にも、ちょうど海兵隊のヘリが着陸していきました。

 普天間飛行場の移設は確定だとしても、その移転先がまさに袋小路ですね。結局県内だとしたら、普天間の住民もなんだか後味が良くないですしね。

 それにしても今回の民主党はまずったね…。新政権は、アメリカから何の譲歩も引き出せなかった。先日も言いましたが、仮に今回は辺野古移転+徳之島を容認したとしても、将来的なことを考えるならば、どう考えても基地縮減をベースに、日本の民意をはっきり示し、米国と辛抱強く交渉し始めなくては、結局向こう数十年、基地の総量は変わらないままです。
 それに関連して言うと、閣僚を出す連立与党の社民党は、結局与党のくせに文句を言うだけで、責任は全部民主党。連立政権を全否定するわけではないですが、なんだか卑怯な気がするのは私だけでしょうか?

鳩山首相来沖

2010-05-03 23:05:14 | 世直し凡人同盟
 米軍基地問題で鳩山首相が明日来沖します。警備やら抗議活動やらで、沖縄はえらいことになりそうですな。渋滞とか影響が出ないといいんだけど。
 それにしても、普天間問題はぐちゃぐちゃですね。今の時代に名護に新しい基地を作るのはそもそもナンセンスだと思うし、普天間の危険性は米軍の基準からしても明らか。とはいえ、移転を歓迎する自治体なんかあるわけない。そうなると、選択肢は、基地縮減しかない。でもアメリカが納得する?? あまり無責任なことは言えないけど、沖縄を訪れて基地の周りを車で走っていると、いくらなんでも広大すぎると思ってしまいます。少なくとも自衛隊と比べると施設の密集度が違う気がします。なんとか統合できないですかねぇ。
 しかし…単なる党の方針ならいいけど、外交など自分たちだけで決められないことを選挙公約=マニフェストに盛り込むのは反則でしたね。結局自民党の置き土産が地雷だったってことですね。