玄関から一歩外に出ると・・・ 柑橘類の花の香りにつつまれます。

夏みかん、柚子、八朔。
花がたくさん付いて、今年は生り年かな~ まだ実も付いたままなのに・・・

今年、初めて種を蒔いて育てた「セリンセ」
本当だったらもっと背が高くなるはずなんだけど、植え替えせずに放置しちゃったので、なんとまあ貧弱なお姿・・・反省です。
でも、ちょっと変わった魅力的な花が咲きました。

昨年の秋、近所の方に‘寒さに強いから大丈夫だよ~’と言われて、いただいた「チェリーセージ」
家の庭は霜が強くて、弱いものは地植えにできません。
初めは、赤が優勢だったんだけど、今はほとんど白・・・
こんなに変わると楽しいね!
5月9日

今日


3年前にいただいた、「立浪草」
小さいけど、和の雰囲気バッチリ・・・
あちらこちらでかわいい花を咲かせています

立浪草と一緒にいただいた「エリゲロン」 ピンクが眩しい「オキザリス」
咲き始めは白いけど、だんだんピンクに・・・ 小さいのに目立ちすぎ・・・でも元気が出るね!

5年くらい前に挿し木苗で買った「孔雀サボテン」

昨年から咲き出して、今年も1輪だけ開花。
蕾は5個くらい付くのに、大きくなる途中でダメになってしまう・・・
昨年は綺麗な黄色だったのに、今年はクリーム色?? 難しいよ~

夏みかん、柚子、八朔。
花がたくさん付いて、今年は生り年かな~ まだ実も付いたままなのに・・・


今年、初めて種を蒔いて育てた「セリンセ」
本当だったらもっと背が高くなるはずなんだけど、植え替えせずに放置しちゃったので、なんとまあ貧弱なお姿・・・反省です。
でも、ちょっと変わった魅力的な花が咲きました。


昨年の秋、近所の方に‘寒さに強いから大丈夫だよ~’と言われて、いただいた「チェリーセージ」
家の庭は霜が強くて、弱いものは地植えにできません。
初めは、赤が優勢だったんだけど、今はほとんど白・・・
こんなに変わると楽しいね!
5月9日

今日


3年前にいただいた、「立浪草」
小さいけど、和の雰囲気バッチリ・・・
あちらこちらでかわいい花を咲かせています

立浪草と一緒にいただいた「エリゲロン」 ピンクが眩しい「オキザリス」
咲き始めは白いけど、だんだんピンクに・・・ 小さいのに目立ちすぎ・・・でも元気が出るね!


5年くらい前に挿し木苗で買った「孔雀サボテン」


昨年から咲き出して、今年も1輪だけ開花。
蕾は5個くらい付くのに、大きくなる途中でダメになってしまう・・・
昨年は綺麗な黄色だったのに、今年はクリーム色?? 難しいよ~

うちの孔雀サボテン、今年は蕾ナシ。管理が悪かったみたいです。寂しいよ~~~
あっ!そうそう。。立浪草の名前ず~と分からなくて…やっとスッキリしました。ありがとう。
主人がひらりんさんのブログをいつも楽しみにしてます。帰って来たら更新された事、教えないと…
柚子の木なんて私の背の何倍もあるのに、お花に埋め尽くされていて、すごくいい香りですよ。
ラズミーさんの孔雀サボテン、蕾なしですか~
どうしちゃったのかしら・・・
家は冬は玄関に入れっぱなしで、水もあげてなくて、葉っぱもシワシワ、カラカラ状態なんです。たくさん咲いて~とお願いするほうが、間違いですよね・・・
ご主人、このブログ見ているの~?
楽しみにしているなんて、嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・
写真も文章も下手だし、まとまりの無いブログで恥ずかしいのですが、これからもよろしくね!
ひらりんさんの方じゃ、もう柑橘類の花が咲いてるんですか。
こちらはまだまだですよ。
良いですね~ お庭に食べられる実のなる花があるって言うのは。
我が家では梨かな。
プルーンを去年の秋植えたのですが
今年はまだ花をつけなかったようです。
プルーンはよくドライで売っているけど、一度生で食べたら、美味しかったな~
庭には、金柑と柿もありますよ。
柿は義妹が小学生の時に食べた柿の種をまいたもので、木はすごく大きいのだけど、渋くてそのままでは食べられません。
渋を抜いて食べますが、多くは野鳥のごちそうになってしまいます。
この前の5月の連休に帰省したおり、実家の庭にくまがい草やエビネ蘭などが咲いておりましたので、父に聞いたところ、育て咲かせる苦労話してくれました。
綺麗な花を愛でるためには、それなりの準備や努力が必要なのですよね。お恐れながら、感心このうえありません。
今出先(池袋駅近く)から携帯でのコメントです。
お父さんは山野草が好きなんですね。
クマガイソウを育てているとは、相当な山野草通では・・・エビネは2鉢ほどありますが、ほとんどほったらかしです。こんど育て方を教えていただきたいですね~
色々あると、あまり手が掛けられず、枯れてしまったり失敗だらけで、お花にとっては迷惑な話しですよね~
完璧は無理なので、できる範囲で大切に育ててあげなくてはと思います
お庭に夏みかん、柚子、八朔ですか
なずなん家は、猫の額ほどのお庭です。
我が家のセリンセ、こぼれ種で育った子が一株いますが、暴れまくって酷い姿になっています。
チェリーセージ、我が家のとは全く逆ですぅ
買って来たときは、白に赤い色が付いていたのですが・・・
今は殆んど赤色になってしまいました。
柑橘類のお花の香りを私の所まで届けて下さい。な~んてね…(笑
夏みかんも柚子も八朔も、大好き~。
あら、食いしん坊がバレちゃいますね。
私も、何年か前にセリンセにハマってました。
地植えにすると、ドンドン大きくなって暴れん坊になりますよ。
あっ、↑なずなさ~ん私のところから飛んで来られたのね?(^^♪
yasuさんのところでは、お花の名前を教えていただき、ありがとうございました。
そのおかげで、なずなさんともお知り合いになれて本当に嬉しいです。
家の庭、狭いんですけど、嫁いできた時には、すでに植木だらけ・・・
花を植えるスペースも無く、鉢で埋め尽くされた庭になってしまいました。
セリンセもチェリーセージもあるんですね!
花色がまるで逆って言うのが、おもしろいですね~
みんな一緒じゃないってとこが、ガーデニングの魅力かな~
なずなさんのところにもおじゃましますね!
どうぞよろしくお願いします
セリンセ、やっぱりはまりましたか~
今頃マイブームの私って遅れてる~?
誰でも通る道なのかしらね~
恐るべし、セリンセ様・・・(
種採れたらいいな~