goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセランパサラン読書記 ーそして私の日々ー

◇ 大好きなフーズセンターやまもと

“フーズセンターやまもと” へ行ってきました。
さすが “フーズセンターやまもと”  です。
地物の山ウド、山蕗、白アスパラ、シュパーゲルがありました。
例によって。よつ葉のバター2個。
藻岩山伏流水の絹ごし豆腐。
白アスパラ、シュパーゲル。
グリーンアスパラ。
山蕗。
山ウド。
埼玉県深谷の長ネギとほうれん草。
雪の下人参。
富良野の豚ロース。
今日の買い物は以上。

山蕗の長さは50cm前後ありました。
4等分して茹でます。

茹で上がり、水にさらしてから
包丁で引くように、皮を剥きます。

半分を斜め切りにして、
金平炒めにします。

山蕗の金平炒めが完成です。
山蕗が手に入ると、金平炒めは、私が幼い時から母が作る定番の料理でした。
山菜採りは、ヒグマの出没があるので、山をよく知っている人しか採りに入りません。
知人のそういう方から、毎年、どっさり、頂いていたことを覚えています。

残りの半分は、水で保存です。
昔は、実家では塩漬けにもしていました。

ほうれん草も茹でます。


いつもながら、美しい色彩だと、
みとれてしみます。


塩蒸しかぼちゃも完成です。


ほうれん草のお浸しとトマト、
南瓜の塩蒸しは、明日から私が2泊留守にするので、その間の夫の惣菜です。


“フーズセンターやまもと” 帰路の、藻岩山です。



そして、夫の1日5回の食事中3回目の惣菜😊 
極めて和食風ですが、夫は食パンの半分を食べます。








最新の画像もっと見る

最近の「台所しごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事