goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらめ的日常

日常生活の中の色々な事…

m:robe復活

2008-03-07 12:40:15 | 音楽…
iPodを手に入れた2日後、m:robeが帰ってきた。
結局音が途切れるのは、イヤホンが原因だった。
電池の交換とイヤホンが新品に。
支払ったのは見積通りの2500円+税だけ。
電池交換がこの値段なのはオリンパスのHPを見て
知っていたけど、イヤホンは別だと思っていたんだけど。
とっくに補償期間すぎているし、
本体以外だし、無料で交換なんてありえないと思うんだけど~。
ま、いいか。

iPodがやってきた

2008-03-05 12:35:21 | 音楽…
オリンパスのMP3プレイヤーの修理が
なかなか終わらないという話をしていたら、
社長が、1GのiPodシャッフルをゆずってくれた。
2個持っていたらしい。しかもどちらも
抽選で当たったもので、未使用。
シルバーかブルー、どっちがいい?と言われたので、ブルーに。
本当はナノが欲しかったのだが、折角のいいお話だし…。
早速使ってみた。
イヤホンの口径が私の耳には少し小さいのか、
ずれるのが気になる…。
イコライザーがないので、やや軽い音なのも気になる…。
インターネットにつなげていないマックの
iTunesで曲を取り込んだせいか、
曲順がバラバラに~(シャッフルモードでないのに)
まだまだ慣れないな…。

m:robe壊れる…

2008-02-29 10:19:11 | 音楽…
朝、電車の中でいつものようにm:robeで音楽を聴いていたら、
突然、ブチブチと変な音になってしまった。
イヤホンが原因?こもったような小さい音になって、
元にもどらない。
もうしばらく使おうと心に決めた矢先なのに~。
昼休みに近所のオリンパスプラザに持って行った。
ついでに電池の交換と、USBのカバーがパカパカとすぐ開くので
このパーツの交換を見積もりしてもらう事に。
余り高いようなら、修理せずにiPodを買うか…。

オリンパスプラザ、近くて便利だったのに、
3月から本町に引っ越すらしい。
不便になるな~。

iTunes Store初体験

2008-02-22 11:46:22 | 音楽…
ゴンチチのオンラインだけのアルバムが発売された。
仕方ないので、iTunes Storeで購入する事に。
iPodを持っていないので、何だかな~なんだけど。
そのせいで、今までiTunes Storeには関係ない生活をしていた。
今回のために録音しなおした7曲と、阿波銀行のCFのための曲の合計8曲。
1600円。バラで買ったら1曲200円。
まとめ買い割引とかはないのね。
全体にあっさりした演奏。
この間のコンサートの延長のような、シンプルな。
でもオンラインだと、作曲やアレンジが誰とか、
参加アーティストが誰とか、わからないな~。
そういうのが分かるページがあるのかな?
なんせ初めてなので、分からない…。
とりあえず、ダウンロードして、CDに焼いてみた。ラジカセで再生できた。
CD焼く時に勝手にAIFFになるのだろうか?
よくわからないけど、再生できたからいいか。
別のマックのiTunesに取り込んでみた。
取り込み形式をMP3にして、私のMP3プレイヤー「オリンパスm:robe」に移してみたら
無事に再生できた~。
ちょっと手間だけど、再生できたし、いいか。
m:robeは最近電池がすぐなくなるのが気になるけど、
まだ使うとしよう…。
このアルバム、ONLINE LIMITED 1というタイトルからすると、
今後も出るのだろうか?

gontitiコンサート

2008-01-20 10:21:09 | 音楽…
ゴンチチのコンサートに行った。
大阪いずみホール。初めて行ったけど、クラシックのホールらしく、
内装がやや重厚で美しかった。
去年、清水靖晃のコンサートで行ったフェニックスホールもクラシックのホールだったけど、
あちらはモダンでシンプルだったな~。
どちらもすてきなホールだ。
今回のゴンチチは、2人だけ。PAもなし。
本当に生音だけ。
席は1番前だったけど、最初、音が小さい!と思ってしまった…。
後ろの方の席の人は聞こえているのだろうか…という位。
チチ松村が「だんだん慣れてきますから」と言っていたが、
本当に慣れてきて、ちゃんと小さな音でも聞こえるようになってきた。
人間の耳はすごい。
前半、三上さんがものすごく大人しくて、しんどいのか?と思ったけど、
後半はいつもの様なトークが炸裂。
その大爆笑トークから、急に切り替えてまじめに演奏できる所がすごい。
今回も大満足のコンサートだった。



ゴンチチと湯豆腐

2007-12-03 15:14:33 | 音楽…
12/2、ゴンチチと京都散策と湯豆腐ツアーというのに参加した。
蹴上駅に集合。紅葉シーズンなので、観光客がすごい!
ゴンチチは歩いて登場…。
二人で歩いていても、普通の観光客のおじさんにしか見えない。
南禅寺と永観堂を適当に観光。
ゴンチチの観光中の会話も、かなり面白かった。
チチ松村は暗いお堂の中でもサングラス…
見えているのだろうか???
その後、湯豆腐を堪能。お腹いっぱいに!
私たちのテーブルに、1人で参加している人がいた。
すご~~く好きなのかな?
反対隣のテーブルには、湯豆腐やお料理の写真を
1眼レフで取りまくる女性が…。謎…。
デザイナーだから…とか言ってたが…、
私も、一緒に行った友人もデザイナーだけど、別に撮りたくないぞ。
ちょっと不思議ちゃん…。
食事の後は、クイズ大会や、はずれなしの抽選会
私は写真立て(生写真入り)が当たった。
友人はコンサートの際使ったスタッフパス。
衣装のスーツや、でっかい獅子舞の人形が当たった人も…
ちょっと困るよな~。
その後はミニコンサート。
お座敷で、ゴンチチの後の大きな窓からは紅葉…
何だか不思議だけど、それなりにしっくりするのは
ゴンチチだからか…。
でも、リクエストに応えてくれるのはいいけど、
曲を覚えていない…。三上さんは「知らないです」という曲まで…。
歌詞があればもう少し覚えやすいかもしれないけど、
ギターとタイトルだけでは確かにややこしいかも…。
でも、まぁ、そんなやりとりが面白くて、
つい見に行ってしまうわけだけど。
次は1月のコンサート。楽しみだ~。

清水靖晃&サキソフォネッツ ライブ決定…

2007-09-10 10:30:34 | 音楽…
渋谷のクアトロに清水靖晃&サキソフォネッツが出演するらしい…。
いいな~、見たいな~。
でも私には東京まで行く時間も財力も無い…しくしく…。
JazzToday 2007というイベントらしいけど、
清水靖晃&サキソフォネッツはJAZZではないよな~。
デビューした頃はJAZZだったけど。

JazzToday 2007
11月4日 渋谷・クラブクアトロ 清水靖晃&サキソフォネッツ出演決定
チケット先行予約開始
先日東京・大阪公演で独自の音空間を表現した清水靖晃&サキソフォネッツが、今秋、都内3つライブハウスで延べ10日にわたって行われるイベント"JazzToday”の最終日に出演することが決定しました。五音音階の楽曲を中心に演奏。コンサートホールとは違う、ライブハウスならではの感触も味わってほしい。

チケット先行予約
9月8日(土)~10日(月)18:00まで Quattro Web 
9月15日(土)~17日(月)18:00まで イープラス 

出演: 清水靖晃&サキソフォネッツ /オルケスタ・ナッジ!ナッジ! / クォーツ・ヘッド a.k.a. 藤原大輔

日時:2007年11月4日(日) 開場17:00 開演18:00
会場:渋谷クラブクアトロ
チケット発売日: 9月22日(土)より
料金:4,000円(ドリンク別)
取り扱い:イープラス / ぴあ 0570-02-9999 / ローソン 0570-084-003 / 渋谷クラブクアトロ 03-3477-8750
問い合せ:渋谷クラブクアトロ 03-3477-8750


LIVE EARTH

2007-07-09 13:21:43 | 音楽…
7/7のライヴ・アースをNHKのBSハイビジョンで見た。
7時間半は見てられないので、HDにず~~っと録画し、
夕方からは見ていたのだが…、
お目当てのマイケル・ナイマンは遂に放送されず!
東寺でトリだったYMOもたった2曲!なんでやねんっ!
その前の幕張からのリアーナが、
ものすご~く長かったのに。
リンキンパークで客が前に押し寄せたのを、元の位置に
戻ってもらうのに時間を食ったから、
しわ寄せが来たのだろうか?生放送だし…。
それにしても、あんまりだ~!ガ~ッカリ!



清水靖晃のコンサート

2007-07-06 11:53:39 | 音楽…
7/3。ザ・フェニックスホールで行われた、
清水靖晃のコンサートに行った。
関西にはなかなか来てくれないので、生の演奏を聴くのは10年ぶり…。

このホールに行くのは初めてだった。シンプルだけど、
なかなかモダンですっきりした印象。
天井がものすご~~く高くて、気持ちいい。
なるほど、ここなら音がよく響きそう…。

オープニングはアルバム「ペンタトニカ」の1曲目でもある“ドロミティ・スプリング”
そこからバッハと5音階を、ほぼ交互に演奏していく。
驚いたのは、曲の合間に清水さんがよくしゃべった事…。
高台寺も渋谷の地下駐車場も、ギャラリーそわかでも、
ひたすら演奏していたように思う…。
演目がバッハの組曲だったから、途切れさせず、流れるように進めてたのかも
しれないけど。もっと昔のフィッシュダンスホールやクアトロの時は、
どうだったかな~。残念ながらはっきり覚えていない…。
とにかく、一生懸命に色んな事を説明とかしてくれて、面白かった。
演奏はもちろん、すっごく素晴らしかった。
サンプリングリバーブと多面体スピーカを使って、
響くホールをもっともっと響かせ、ここはどこ?って感じ。
メンバーもとても楽しそうだったし、清水さんの笑顔も良かった~。

途中で登場した、ゲストのダンサー康本雅子さん…
まったく予備知識なく見てしまったのだが…、
目が点!って感じの振り付けでびっくり!
コンテンポラリーダンスというジャンルなのかな?
しなやかな動き、まったく変えない表情。
でも、すごく人間的で、脳裏に焼き付いてしまった…。
すごい人だった…

また関西でコンサートやって欲しいな~。
10年は長すぎるよ…。

平日なのに、会社を早退して、
くるの学童保育のお迎えに行ってくれた旦那に感謝!








Live image 6

2007-04-30 14:16:12 | 音楽…
久しぶりにコンサートに行った。
Live image 6。
羽毛田丈史、加古隆、ゴンチチ、小松亮太、葉加瀬太郎、松谷卓、古澤巌etc…
ゴンチチ以外はライブ未体験のアーティストだった。
元ナニワエキスプレスの青柳誠、ベーシストの渡辺等が、
オーケストライマージュのメンバーで参加していた。
前日38.5度の熱が出たので、寝てしまうかと思ったけど、
ステージ上のスクリーンの映像の美しさと、
スムーズな進行で、全く寝る暇なし!
葉加瀬太郎の演奏のバックでながされていた「ドラリオン」の為に描いた
キャラのCGが、とにかく凄すぎた…。ものすごくゆるいキャラ…。
のっぺり系の顔のドラリオンが、ものすごいクオリティの高いCGで、
びゅんびゅん飛ぶ…。お金が有れば何でもできるのねって感じた。
どのアーティストも2~3曲しか出来ないので、選曲は大変そう。
ゴンチチは「放課後の音楽室」、葉加瀬太郎は「エトピリカ」を
はずせないんだろうなぁ。
ライブ中盤ですでに総立ちになったりして、びっくり。
病み上がりでしんどいぞ…。
しっとり有り、のりのり有り、爆笑有り(これはゴンチチのMC)、
なかなか素敵なコンサートだった。
物販コーナーで「いまんじゅう」という饅頭が売られていたのも
驚いたが、帰りには売り切れていて、これまたビックリ。
客層と饅頭というのは、ぴったりだったのかも…。
さあ、次は7月の清水靖晃のコンサートに行くぞ~~!