goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらめ的日常

日常生活の中の色々な事…

久しぶりの焼き肉

2009-08-30 10:42:02 | 食べあるき
くるの誕生日のお祝いに、焼き肉を食べに行った。
焼き肉なんてめったに食べないので、どの店がいいのかさっぱりわからない。
で、以前、くるのお友達が、お姉ちゃんの誕生日に行くと言っていた
1カルビプラスという店にした。
2980円(税別)で食べ放題…。
扉を開けると…
焼き肉界のくら寿司状態で、ファミリーがびっちりと待っていた。
店内は黒っぽい内装で落ち着いた雰囲気だけど、
子供が多いので、それなりに騒がしい。
システムがいまいちよくわからなくて、とまどいつつも、
いろいろ注文。食べ放題にしちゃおいしかった。
残してはいけないので、本当にお腹いっぱいに。
くるは満足してくれたのだろうか?
2980円でお得だったかどうかは微妙なラインだ。
単品注文より若干得かな~?って感じ。
でも、くるがもう少し大きくなったら、
なんぼでも食べるだろうから…、そうしたらやっぱり
食べ放題だろうな~。

Cafe Gic

2008-11-30 18:30:07 | 食べあるき
木津のGicがやっと営業を再開した。
(しばらく近鉄の駅中での販売のためにお休みしていた)
昼すぎに行ったら、マフィンがやけに少なかった。種類も数も少なっ!
とりあえず、スープセットを注文。
窓から田んぼを眺めていたら、なにやら大きな鳥がいた。
茶色っぽくて、カラスより大きい位。
距離があるので、何かは分からなかったけど、
ずっと田んぼでウロウロして、何かを食べていた。
運ばれてきたスープもサンドもおいしくて、
くるも満足したようだったが、
食べている間に、テイクアウトのお客さんが何組か現れ、
マフィン激減!帰りに買おうと思ったら、
選ぶ余地なしって感じだった。
昼すぎなんだから、もっと焼けばいいのにな~。
今度は朝一で行ってみるか。

川端風太朗

2007-11-25 11:01:51 | 食べあるき
生駒の川端風太朗に行った。
今回はイートイン。少し待って真ん中に設置された大きな相席のテーブルに案内された。
天井から葡萄の実がたくさんぶら下がっている。
よく見たら、部屋のすみっこに葡萄の木が植えられていた。
床はレンガだし、部屋というより、テラスだ。
そのせいか、テーブルから天井にのびた柱に蟻が上ってくる。
ケーキのかけらを探しにくるのか、葡萄の果汁を狙っているのか…。
くるは和三盆のプリン。私はショートケーキ、旦那は丹波栗のケーキをオーダー。
ショートケーキを食べた瞬間、「(?□?;)!…」
ケーキの間にはさんであるのが洋梨だった…洋梨苦手なんだよな~~(T_T)
普通はイチゴだよね…。
途中で旦那の丹波栗とチェンジしてもらった。
こちらはとてもおいしかった…。栗にすればよかった~~。
和三盆のプリンはおいしかったそうだ。


mont-bijouのランチ

2007-10-01 10:56:06 | 食べあるき
会社の近所に最近オープンしたmont-bijouというお店に行った。
ここは以前、古~い木造の旅館があった場所なのだが…
ものすごく綺麗な高層マンションに変貌をとげた。
「フレッシュ野菜と魚介料理を中心とした欧風料理。
気取りがなくカジュアル。
だけどお洒落な大人時間を演出する、フランス風小料理バー」らしい。
お魚のランチをオーダー。
さつまいもの冷たいポタージュは、ほんのり甘くておいしかった。
続いてサラダ。とてもシンプルだ…。
メインはソテーした太刀魚が、スープの中に入ったもの。
色んな野菜が1切れずつはいっていて、
ル・クルーゼの赤い器で出された。量は少な目。
パンは2切れ。
男性ならちょっと物足りないかも。
デザートはオプションで、+200円。紅茶のアイスにした。
わりとあっさり、大人のお味。
若い男女が二人できりもりしているのだが、
ランチの回転は良くないし、夜もやっているようだけど、
採算は取れるのだろうか?大きなお世話か…

mont-bijou(モン・ビジュー)
大阪市中央区南船場1丁目11-19 
プレサンス心斎橋ザ・スタイル1F
TEL.06-6262-1797



マリオ・ジェラテリアのジェラート

2007-09-20 12:00:02 | 食べあるき
奈良初出店のマリオ・ジェラテリアに行った。
奈良ファミリーの地下のフードコート。
マリオ・ジェラテリアだけがイタリアな雰囲気。
メニューの数はあまり多くないが、どれもおいしそう~。
すべて手作りで、厳選された素材を使用しているとか…。
シシリアンオレンジ。赤桃。ブルーソルトをオーダー。
どれもとっても美味だった。
ブルーソルトは不思議においしい、クセになりそうな味だった。
マリオ・ジェラテリア、なぜかオッペン化粧品がやっているらしい。



丘の上食堂

2007-06-19 14:19:46 | 食べあるき
久しぶりに押熊から少し丘を登った所に有る
パパ・ド・ウルス丘の上食堂に行った。
手作りソーセージがおいしいお店だ。
今まで何度か行っているが、今までで一番混んでいた。
料理を作るのがおっちゃん1人(多分オーナー)。接客が女性2人。
混んでいるとテーブルの後かたづけも追いつかない感じだ。
くるは単品のオムライス。私がソーセージランチ。
旦那は生ハムの冷製パスタをオーダー。
ソーセージランチは鉄のプレートで焼くだけなので、
そこそこの早さで出て来た。
オムライスも少し遅れて登場。

ところが、旦那の冷製パスタが全然出来てこない。すご~~く待って、
忘れているのでは?と思った頃、隣のテーブルの人が
「パスタがまだ来ていません」と催促。
その途端、冷製パスタがあちこちのテーブルに運ばれた。
1人で作っているから、ややこしいメニューはまとめて作っていたのだろう。
それにしても遅すぎる…。
商売としてやっているんだから、もうちょっと対策を考えてほしい。
メニューを減らすとか…。
色んなメニューを出したい気持ちは分かるけど、
こんなんじゃ、折角の休日のランチが台無しだ。
私のスープも塩からかったし、冷製パスタも変わったお味だった…。
同じグループは、同じメニューにしないと危険な店だな。

海鮮寿司マリンポリス

2007-06-18 12:56:31 | 食べあるき
新祝園の駅前にオープンした「海鮮寿司マリンポリス」に行ってみた。
100円均一でないお店だし、HPを見た感じでは期待できそうだったのだが…
(いつもすいているって所に、一抹の不安は有ったものの)
土曜の昼でもやっぱり空いていた。
そしてお皿に値段が、すっごくわかりやすく数字で書いてある!
しかも4箇所!もっとさり気なくできないのか!?
そして、肝心のお味…。
う~~ん、おいしくない…。
これなら100円のくら寿司か、スシローの方がいい。
ネタは薄いし、しゃりも小さいし…。
もう2度と行く事はないだろう…。
ハエが飛んでたし…。

植村牧場

2007-04-02 10:49:27 | 食べあるき
奈良の般若寺の向いにある植村牧場に行った。
奈良で一番古い牧場だそうだ。
おいしいと噂のソフトクリームが目当てだ。
1ヵ月ほど前に行ったら、まだソフトクリームはやってなかった。
3月末くらいから…と店の人が言っていただけあって、
今回はやっていた。
なんだかとても濃い味だった。牛乳の味がきっちりする。
でも後味が濃い!脂肪分が高いのかな?
しかし…そこはかとなく漂う匂いが…。
牧場だから仕方ないんだけど。
食べ終わったから、牛舎の方へ行ってみた。
2頭のポニーがお食事中。
白い方は目が青く、まつげも白い。
牛舎の前に張り紙があり、
牛はデリケートなので、大きな声を出さないでくださいと書いてある。
ところが、多分牧場の経営者かお偉いさんだと思うのだけど、
おじさんが現れ、牛舎の中でめちゃくちゃ大きな声で怒り出した!
ここの牧場は、知的障害者の人が多く働いているから、
その人達には強く言わないといけないのかもしれないけど、
おじさんの声はひたすらバカでかく、
その怒り声はひたすら長く…いつまで待っても終わらない…。
大きな声を出すなと書いているくせに、
一番大きな声を出しているのは自分だよ…。
結局、いつまで待っても終わらないので、牛を見るのは断念。
ポニーのいた外から、ちらっと牛のおしりだけ見た。
私達以外にも、小さい子供連れのお客がいたのだが…、
あんなんじゃ牛は見られそうにないし、何より感じ悪すぎ!
一応客商売なんだから…もうちょっと何とかならないものか…
帰りに牛乳を購入。賞味期限書いてないぞ!いいのか?
900mlで600円。瓶を返しにくると100円バックらしい。
牛乳は、ソフトクリームと同じ味がした。当たり前か。
甘みもあり、コクもあるんだけど、
やっぱりちょっと濃い感じがした。
う~~ん、もうちょっとあっさりがいいな…。
何より感じ悪いし…。

手づくりおはぎ巴屋

2007-03-26 16:10:43 | 食べあるき
京都に行く用が有ったので、
雑誌で見たおはぎ屋さんに行ってみた。
東寺の西側。やはり駐車場は無い。
私だけ車から降りて店内へ。
最近改装したのか、店内は新しい。
きなことあんこ、どちらも130円。
おばあちゃん宅で、早速食べてみた。
おいしい!甘さ控えめタイプだ!
塩の気配が感じられない所が私好みだ。
少し塩が入っているほうが甘味が引き立つらしいが、
私は塩味が全く感じられない方がいい。
又食べたいなぁと思えるお味だった。

丘の上食堂

2005-11-25 11:57:41 | 食べあるき
七五三のお参りの後一度家に帰り、着替えてから食事に行った。
押熊から少し丘を登った所にある「パパドウルス・丘の上食堂」
ウィンナー屋さんに併設されたレストラン。
くまのお父さんという意味らしい。
時々雑誌に掲載さえていたりして、気になっていたのだが…、
道がカーブやら登り坂やらでよくわからなくて、ちょっと迷ってしまった。
店内は休日の昼すぎとは思えないくらい空いていた。
内装はシンプルなカントリー調でラブリーな方向に走らずいい感じ。
ウィンナーランチと水菜のペペロンチーノセットと単品のオムライスを注文。
自家製ウィンナーがとてもおいしい!
オムライスもおいしかった。
ペペロンチーノはもうちょっと油を少な目にしてほしかったなぁ~。
これは好みの問題だと思うけど…。
客の年齢層が結構高かったせいか、店内の雰囲気が落ち着いていて◎!。
次はウィンナーやソーセージをテイクアウトしてみよっと。