ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もんちゃんのおうち
永遠の王子様文鳥「紋之助」様と他8羽の文鳥達と賑やかな生活を10年過ごしました。現在は父ちゃんと息子との3人暮らし。
病院へ
2016-07-31 16:02:21
|
健康・病気・マクロビ
1ヶ月半振りに病院へ行ってきました。不整脈は落ち着いていてきたものの、まだ忘れた頃に現れるためしばらく薬でコントロールしていくことになりました。突然やってくる胸の奥がうずく感じは生きた心地がしないけど、上手く付き合っていこうかな…という感じです。
ペットの世話が増えてきたなぁ(^_^;)夏ですね。鈴虫がそろそろ成虫になるようです。早くリーンリーンって聴きたいな。
コメント
蒸しパン
2016-03-25 05:22:48
|
健康・病気・マクロビ
おはようございます。今日から春休み。でもまだちょっとまだ肌寒いですね。
母ちゃんはよく蒸しパンを作ります。
手軽で腹もちも良くてバリエーションが増やせるのがGood!
はじめはヨモギ蒸しパンがメインでしたが
ニンジンジュースやリンゴジュース
夏場はトウモロコシでも美味しいです。
そして、今回はちょっと痛んだイチゴを潰して
「イチゴ蒸しパン!」
初めての挑戦でしたがイチゴの風味が感じられて美味しかったです
卵・牛乳を使わずともモチモチの食感が得られますよ。
ヘタをイメージしてピスタチオを乗せてみましたがもっとあっても良かったかも。
コメント
春がきた
2016-03-20 04:42:41
|
健康・病気・マクロビ
長~い冬から春の目覚めが近づいてきましたね。
こちらの冬は雪も降らず大した寒さでは無いのかもしれませんが
ずっと同じ地域に住んでいる自分からしてみればやっぱり冬は寒かったです。
寒さゆえ冬は体に色々ため込む季節。春はその間溜まった毒素を出す時期でもあります。
スーパーでふきのとうが入ればまとめ買いをしてしまうお母ちゃんです。
ふきのとうで一番メジャーなのは「蕗味噌」でしょうか?
癖のある味なので作っても食べるのはお母ちゃんぐらい・・・
なので今回は天ぷらにしてみました。他にも春菊、セリなど。
もう少ししたらヨモギが採れますね。
春になったら苦味のある野草を食べて冬に溜まった毒素を出すと良いですよ^^
天ぷらにしたらRayも父ちゃんも何とか食べれたようです。
布団を干したら目の前の植え込みにツクシが生えていました。
このツクシも食べると良いそうですね!
こんなに身近にあるのに松戸も放射線量が高かったせいか
簡単に野草に手を出せないのが現状です。
ただ見つめるだけ・・・
コメント
最近の食事は?
2015-10-14 04:39:25
|
健康・病気・マクロビ
昨日は保育参観。体操服に着替えて鉄棒にぶら下がるRayに会ってきました。
一度帰りお昼を食べてRayのお迎えをすると今度は個人面談でもう一度幼稚園へ
Rayとてくてく
お散歩しながらのんびり歩くと貯水池に大きな鳥がいました。
「あそこに大きな鳥がいるよ」
なんてRayに教えてあげると、先にその鳥を眺めていた年配の女性から
「なんていう鳥なの?」
と聞かれたので「アオサギですよね~」
と会話をしていたら、Rayは
「サナギ??」
と・・・
なんど説明しても
「サナギ?」
としか言えないまだまだ幼いRayです。
最近はお外で食事をする機会が増えてマクロビを実施出来ない日が多いですが
マクロビを理解しつつ家で食事する日は体を調節出来るようなマクロビメニューを楽しんでおります。
でも、この間どうしても牛丼が食べたくなりました。
父ちゃんがビックリしながらもすき家へ連れて行ってくれました。
が、食べている途中で気持ち悪くなってしまった・・・
安いマクロビレストランがもうちょっとあるといいなぁ~
コメント
今年も宜しくおねがいします
2015-01-10 22:11:15
|
健康・病気・マクロビ
年が明けてもう10日経っていたのですね。今日は何となく続けているマクロビオテックについての記事です。
マクロビオテックを始めて丁度2年になりましたが、体調は良くなっているの部分とそうでない部分がまだあります。
一つ感じることは、食べ物で体調が左右されることです。
現在マクロビオテックについては賛否両論あり、やり方を間違えると寿命を縮めるとも言われています。
お母ちゃんがマクロビを始めた最初の一月は、毒素が出て体がとても軽く
いくら走り続けていても息一つ切れませんでした。
しかし、2~3カ月経った頃は逆に体がだるく歩くのも辛い状態でお腹の調子も悪く
どんどん虚弱体質になってしまったのでした。
玄米を食べるとお腹が痛くなってしまったお母ちゃんは仕方なく胚芽米にしていました。
そして、肉は極力食べずに魚は白身、小麦グルテンや大豆でたんぱく質を採っていましたが
寒くなるにつれてご飯を食べる量が増えて胃もたれを感じるようになりました。
仕方がないので朝はお粥にして食べる量を減らしたとたん・・・
荒れが酷かった手がツルツルになり、カチカチだった肩が緩み始めました。
30年以上肩こりに悩まされてきたお母ちゃんはこの「お粥」にハマり毎朝に限らず
昼も夜もお粥にしたりしていたら・・・突然元に戻ってしまったのです!
手はガサガサ、肩はカチカチ・・・(;_;)
同じ食事ばかりを続けていると「害」が起きるようです。
こんな不安定なマクロビを家族につき合わせる訳にはいきません。特にRayは幼い子供。
大人と子供では栄養の取り方は違くて良いはずですよね。悩んだ末、頼みの綱として
「高取保育園の食育レシピ」を参考にしてみました。
高取保育園は玄米菜食ながらも、マクロビでは絶対使用しないカツオやいりこだしを使い
肉は極力食べないにせよ魚をしっかり食べさせるまさに日本の伝統食を子供たちに食べさせています。
梅干し、漬物、味噌は園で子供達と一緒につくり、雑巾がけなど体を大きく使い
玄米を洗うのは子供達にさせています。
それに、玄米食の基本として、必ず青野菜や海草を一緒に食べて肉は絶対一緒に食べてはいけない!!(肉は酸性ですから)
玄米には毒素を出す効果がとても高いフィチン酸という成分が入っており、このフィチン酸が一緒に体内のカルシウムやミネラルも出してしまうそうなんです。
フィチン酸は強力な「酸」だそうで玄米は「酸性」なんですね。ですからアルカリ性の海藻やシイタケ、カルシウムの豊富な青野菜を一緒に食べないと体がどんどん酸性に陥ってしまう!
お母ちゃんがマクロビを始めて2~3ヶ月経ったころ虚弱体質になってしまった原因はまさに体が酸性に傾き「玄米の害」に当たってしまったようです。お米を食べていれば体温は高くなると思っていたお母ちゃんですが、一緒にスープやみそ汁など野菜や海草をもっと採らなければならなかったのです。もちろん朝や夜には野菜をたくさん頂いていましたが、お昼は炭水化物のみの日もあったので摂取するお米に対して副菜が追いついてなかったようですね。
久々にカツオ節といりこでとっただしは美味しいです。もちろん昆布やシイタケのだしも一緒に使っています。ほかに切干大根のだしも美味しいですよ。料理に合わせて使い分けて、一番だしはスープやみそ汁と麺つゆが合いますね。煮物には2番だしを使えばちょっとは経済的になるかな?お米も玄米や胚芽米(分づき米)、白米など使い分けると良いそうです。でも、一つ気をつけたいのは、やはり女性は動物性たんぱく質の摂りすぎに注意です。動物性は血を汚し子宮に負担をかけてしまいます。カツオやいりこだしでしっかり動物性を採れますからRayの残したお魚を頂く程度で十分な気がします。
今年もマクロビにテーマを決めて、
「和食と運動」
を実施していきたいと思います。食べることだけでなく体をうんと動かしていきたいです。
そして旬の物を頂き、季節を感じながら生きていきたいと思います。
長文のお付き合い有難うございました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
もんちゃんのおうちへようこそ!
ピアノ弾いて鳥と猫を追いかけて犬を撫でるのが好き。
音楽については「X」で呟いております。DIYは主にウォールデコが多いです。
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ブログの引っ越しが出来ました🫡
ブログの引っ越し中です🤔
実家に来ています
お早うございます🌅
夏の夜にご注意を〜
昨日の夜ふかしでも今朝はちゃんと起きて👍
あっという間に8月ですね
汗疱の症状が出てきた…💧
このブログは11月までにお引っ越しするかもデス😳
朝から暑い…いゃ、熱い?
>> もっと見る
カテゴリー
文鳥
(57)
息子の事
(40)
趣味
(15)
野鳥
(31)
日記
(128)
ペット
(15)
畑
(16)
健康・病気・マクロビ
(20)
音楽
(0)
インテリア
(0)
最新コメント
ぴろ☆/
何故か1年以上も放置していた…💧
hiralys/
1年ぶりです
ぴろ☆/
1年ぶりです
もんちゃん/
子育て準備?
ぴろ☆/
子育て準備?
hiralys/
ツバメが…
ぴろ☆/
ツバメが…
hiralys/
心に少し余裕が出来たのでしょうか…
ぴろ☆/
心に少し余裕が出来たのでしょうか…
hiralys/
元気な人に
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2024年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2022年05月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2020年06月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
ログイン
編集画面にログイン
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中