goo blog サービス終了のお知らせ 

【懐古】LUXMAN『M-06α』

中古入手したものです。

これは確か、クラスA動作で、

55W/ch/8Ωを実現すると言うアンプだったと思います。


やはりラックスマンつうと、

A級動作のアンプが魅力的に感じます。

音色的には割とサッパリしていましたが、

ラックスマンならではの音造りはあったと思います。

純A級動作であるので、

動作中の天板はかなり熱くなりますし、

熱の影響と思われるプチプチ?みたいな音がして、

結構気を使って使用していました。


フロントパネルにはデジタルメーターが付いていますが、

結構小さめで品の良いデザインでしたね。


※写真なしです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


【懐古】DENON『TU-850』

当時、FMの深夜番組にハマっていて、

基本的にはそれを聴く為に入手しました。

実は、おくで動作品として入手したものと、

個人売買(相手のご厚意)で入手したものの、

2台が手元にありました。

あー、贅沢贅沢。


FM専用のバリコンチューナーで、

音的には、月並みですけど、

温もりを感じる厚みのあるものでした。

付属機能として、ステレオVUメーターが付いています。

スケールは透過照明付きのドラム?式でした。

フェイスはむっちゃカッコ良くてそそるデザインですね。


良く覚えてないんですが、

何か機械に不具合が出たんですよ。

当時は(今も??)すげー細かい部分が気になる性質だったもので、

結局放棄してしまったと思います。

今考えるともったいないなーと。


やはり、粘りは必要です(笑)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


【懐古】Luxman『L-540』

中古入手した物です。

物的には『L-570』の下位機種に当たると思います。

小出力時(つっても10W以上?)はA級動作とか言う仕様ではなかったかな?


これはサブで使っていて、

当時TANNOYの『SYSTEM 800』と組み合わせて聴いていましたが、

楽曲の傾向に依ってはバシッとハマるサウンドでした。

音調的にはウォーム傾向なんでしょうか。

個人的にはスゴく感じる音でしたね。


これより高額なアンプも使った事はありますが、

感じるサウンドだったのは、

もしかしたらこれだけかも知れません。

勿論、『L-570』の方がグレードの高い音質でしょうが、

『L-540』でも実力は十分だと思います。


因みに、当時は、

『L-570』よりも『L-580』に興味がありました。

まー、どーでも良い話ですがね。




※写真ありません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


【懐古】KENWOOD『DPF-7002』

当時、新品購入したものです。

何でこれかと言うと、

アンプやスピーカーが場所取りし過ぎて、

設置スペースが確保出来なかったから。

だから小さいのをと。


ホントは『DP-7090』の方が良かったとは思いますが。

しかし、その頃行ってたショップの店員さんが、

何故かケンウッドを全般的に勧めなかったんですよ。

私自身はケンウッドで嫌な記憶は特にないんですがね~。

基本的に人の勧めで物買わないタチなんで、

勿論、購入した訳ですが(笑)


さて、本機は『K's』とか言う高級ミニコンポ向けに作られたプレーヤーです。

リモコンは別売りだったかなぁ~?

私は持っていました。(多分買った)

基板のレイアウトやメカニズムに違いはあるかもしれませんが、

大雑把に言うと、

先に挙げたフルサイズの『DP-7090』を

凝縮した物で良いと思います。

最大のウリは、

DAC部に『32fs FINE D.R.I.V.E』を採用している事です。

後はこれを外部DACとして使える、

デジタル入力を装備しています。

当然私も興味があって、

この機能で遊んだ記憶があります。

音的には、清涼感のある美音系かなと(主観)

電源ケーブルは直付けタイプですが、

筐体サイズに似合わない太いものでした。

付属品として、ピンスパイクがありました。


総合的に見ると、コンパクトサイズのプレーヤーとしては、

かなりハイレベルと言って良いかと思いますね。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


【懐古】SONY『CDP-337ESD』

ジャンク扱いの中古で入手しました。

これも数年前ですが、

そんなに安くはなかったと思います。


ワザワザ語るべくもありませんが、

造りもサウンドも、

価格の範囲ではかなりのものではないでしょうか?

DACは『TDA1541』ですね。

私はやはりこのDACが好きですわ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »