さて、懲りずに、
問題のあるヤツに付いて、考えていました。
で、ふと、もしかして!?と閃き(?)、
調べてみた所、推測通りになっていました。
いや、普通そうだろ?と言える部分なんですが、
現在の構造では、それではマズい。
そこで、ちょっと考え、
結局、プラグの一部をビニテで絶縁し、
差し込みも半分に留めると言う、しょーもない状況に(苦笑)
取り敢えず、これで動作を見てみた所、
問題があった部分の動作が、確認出来ました。
ここまで、何日掛かった事か・・・。
一応、この状態でも凌げます?が、
ちょっと色々と怖いので、
遠くない内には、構成の変更をしたいと思います。
まあ、結局の所、
大人しく、正攻法でやっとけよ、と言う事ですね。
で、デバイスなんですが、
色々見た結果、やはり内部に置くのは、寸法的に無理そう。
やっぱ、外部(禁じ手)しかないのかねぇ・・・。
何か良く判らない話で、失礼(笑)
| Trackback ( 0 )
さて、先のハムの件。
実は、その後、『逃げ』とも取れる改造をし、
取り敢えず、動いたので、それでも良いかと思ったんですが、
ある機能が、正常に動いていない事が判明。
改造部分以外弄っていないので、
何で動かないのか判りません・・・。
一応考えてはみたんですが、やはり判らず・・・。
まあ、どうせ、クソド素人ですからね(苦笑)
なので、やはり、最初に考えた、
デバイス投入を再度考えるしかない様です。
しかし、先に書いた通り、結構な投資になるので、
悩みますなぁ・・・。
んー、悩む・・・。
でも、それをやってみないと先に進まんので、
やるとしたら近日かなぁ・・・なんて・・・。
| Trackback ( 0 )
さて、ハムです。
一応、足掻きと言う事で、
一部、配線箇所を見直してみましたが、
最初に比べ、反応は素直になったものの、
誘導ハムに付いては変わらず。
やはり、近くに置くのは困難らしい。
で、ちょっと考えました。
やはり、新規デバイスを投入するしかないだろうと。
こんなものにそこまでするか?と言う感じですが、
前線に復帰して貰わないと困るのです。
まあ、問題はそこだけではないのですが、
後は追々って事で。
つっても、そのデバイスは、まあまあ値が張る。
新品であれば、通販で購入する事になるので、
それ1個と言うのもアレですから、
追加で何か購入する事になるでしょう。
そうなれば、金額は結構なものになる。
今年頭、特に大型の支出があるので、
んー、出来るかなぁ?と言う感じですが。
取り敢えず、どう言う形であれ、
デバイスの入手はしたいと思います。
それで、何とか実用になれば良いがなぁ・・・。
実用レベルになれば、後は、
まあそれなりに、と言う感じになると思うのですが。
さて・・・。
| Trackback ( 0 )
ハム・・・。
今、ドツボに嵌っております・・・。
色々考え、対策してみましたが、何も変わらず・・・。
無理がある事は解っているけど、こうもダメなのか?
やはり、禁じ手を使うしかないのか、
新たなデバイスを投入するしかないのか・・・。
何か、疲れちまったよ・・・。
でも、何とかしないと、前線復帰出来ないのだ・・・。
ああ、それは解っているさ・・・。
| Trackback ( 0 )
取り敢えず、部品の方は、入手出来ました。
今回の発注先は、2回目のAKDKさん。

やはり、ある程度大量に購入すると、
それだけでも、何か満足です(笑)
で、発注した部品と共に、
こんなものも発注していました。

テスターリードです。
遂に俺は!!テスターリードを手に入れたっっ!!
これ、ショップの掲載情報では、
端子の形状などが説明されてなくて、
手持ちのテスターと合うか、心配だったんですが、
値段が値段だったので、
予備も含め、2セット購入しました。
で、結局の所、端子形状はバナナで、
実際に差し込んでみましたが、
キッチリ挿す事が出来、接続に関しては無問題でした。

現用のテスターは、オームのものですが、
類似品なら、多分そのまま使えるでしょう。
同じバナナでも、
プラグの保護?部分の形状に依っては、
そのまま差し込む事が、出来ないらしいので、
注意が必要です。
と言う事で、念願叶って、
仕事が出来る様になりましたぞ、っと。
| Trackback ( 0 )