島根県に行ってみる。の・・・。 2008-12-29 02:56:48 | Weblog 旅の疲れからか・・・ なにもする気にならない。 一歩も外に出ず、寝てばかりでした。 深夜まで、「島根県に行ってみる。」シリーズのブログ更新を もうすぐ3時。 おやすみなさい
島根県に行ってみる。 その9 2008-12-29 01:36:08 | 散策 08’12/26(金) 13:07発 出雲大社前→13:18着 川跡 (一畑電車大社線/各停) 13:21発 川跡→13:30着 電鉄出雲市 (一畑電車北松江線/各停)乗り換え1回 このカラーリングにかなり魅かれた 14:26発 出雲市→15:05着 玉造温泉 (山陰本線/各停) 玉造温泉駅からお宿まで、歩くことにした。約1.8km. ゆるやかな浅瀬の川沿いを歩きつづけ、ようやくたどり着いた。松の湯。 部屋でお茶と菓子をいただきながらまったりと。 17:30~予約していた貸切露天「木の風呂」で温まる 豪華な夕食。食べきれずに残してしまいました・・・
島根県に行ってみる。 その8 2008-12-29 00:42:10 | 散策 08’12/26(金) 名物のそばをおいしくいただいた後は、JR旧大社駅へと向かう。 日本一の大鳥居をくぐり、歩く・・・。 大社駅の開業は明治45年6月のことで、この駅舎は 大正13年に改築されたものです。 宮殿風造りのこの駅舎は、全国でも珍しい神社様式 を取り入れた格調のある木造建築です。 この大社駅は、平成2年3月いっぱいのJR大社線 の廃止とともに駅としての使命を終えました。しかし、 建築のすばらしさと、長い間町民とともに生きてきた この駅舎の姿を残し、町民のために、また、この町を 訪れるすべての人のために往時のままで保存・活用しています。 (旧大社駅案内より) 旅情あふれるしっとりとした、ぬくもりのあるレトロな駅でした・・・。
島根県に行ってみる。 その7 2008-12-29 00:10:11 | 散策 08’12/26(金) 出雲大社前駅より、のんびり歩いて10分程で到着。 お参りをして、ちょっと早いが昼食へ。 ホテルでもらった「そばMAP」をみながら、出雲そばを食べに行く。 10:00~営業となっているがのれんが出てない。 向かいに島根県立古代出雲歴史博物館がある。 雪も降ってることだし、そこで時間を潰す。 出雲の観光MAPを見せてもらい、JR旧大社駅が保存・公開しているのを発見。 雪も止み、青空が広がる 出雲名物のそば。とろろにした。 コシがあり、薄めのツユがそばの味を生かす。 ぜんざいもおいしかった。 栓抜きの付いた保冷ケース。なつかしい・・・。