リード100 ミラー交換。 2021-11-25 07:15:50 | HONDA READ100 冬支度の一環として、 リード100でちゃちゃっと灯油買いに。 ついでにミラー交換 昔、カブちんに付けてたやつが出てきたんで。 安い黒いの付けとったけど、 こっちの方がミラーが大きくて見やすい。 いずれ‥ノーマルに戻すやろうけど。
リード100 チョーク交換。 2021-11-17 18:50:13 | HONDA READ100 しばらく放置すると、始動性が悪くなる。 掛かるがすぐ切れる。 汎用オートチョークに交換してみた カプラーは合わないので、短く切り落としてはめ込み。 外れないようにビニールテープで巻いて終了。 また放置して、始動性が良くなるか???
リード100 ジュースホルダー付け直し。 2021-09-25 04:00:32 | HONDA READ100 シート下に付けたジュースホルダーは、 足をついた時にペットボトルが左足に当たって邪魔になった。 取り付け位置を変更 ボルト2本止め。 ガッチリ付いてブレもないから大丈夫かな?
リード100 お散歩。 2021-09-22 17:07:54 | HONDA READ100 昭和なドリンクホルダーを取り付け 天気も良くてウロウロしてみた。 宝満山の登山口まで登ってみた。 車やバイクで登れるのはここまで。 ずいぶん高齢の登山者が下山してきたので聞いたら、 ここからは石階段がずっと続くらしい。 見てたら、 登ってみたくなった。 頂上は無理やけどなまってるんで途中まででも。 そんな軽装の人もいたし。 いずれ‥‥そのうちに‥
リード100 クラッチASSY・ウエイトローラー交換。 2021-09-20 01:16:38 | HONDA READ100 リード100が再び復活したんでパーツ交換に着手 NRマジック/ウエイトローラー。純正12g→9.5gに。 KN企画/クラッチASSY。 トルクカムの溝が前期と同じ直線タイプらしい。 後期は溝がへの字で中間加速に「谷」がある。 バラすより交換の手間でASSYを選んだ。 試運転がてらガス欠のカブちんのために、 携行缶積んでハイオク買いに。 カブちんのガス欠は燃料漏れによるもの。 また今度点検せないかん
リード100 燃料ポンプ付け直し。 2021-09-19 16:55:26 | HONDA READ100 ホースが経年劣化して硬化すると、 一度外したら取り付けが甘くなる。 奥まで差し込めない。 ホースクリップもダメになってるし。 以前、 途中でエンストして押して帰ったことがある。 浅い知識でプラグと思ったら、 燃料ポンプの負圧ホースが外れてた。 交換した汎用の燃料ポンプが分厚くて、 多少無理しての取り付けでホースに負担が掛かるのが気になるので やり直しをした。 負圧ホースを新しいのにした。 ステーを押し曲げてスペースを確保して、 汎用燃料ポンプを収める。 たぶんこれで大丈夫やろ
リード100 ハイスロ化など。 2021-04-20 02:05:01 | HONDA READ100 キックで始動しようとすると、 空回りする時がある。多分、空回り…。 スターターラチェットを交換してみた。 結果、、ん〜・・・ すり減って噛み合わせがよくないかな? ココだけ変えても今ひとつ。部品供給無いけん仕方ない。 続いてプラグ交換 イリジウムⅨ BPR6HIX 最後にハイスロ化。 キタコ/スーパースロットルセット。 グリップ交換を考えてたら、ハイスロパイプとグリップのセットがあったんで。 走行時の右手が楽になった。 グリップのエンドは穴空きタイプなんで、 シンプルなバーエンドキャップも取り付け。 近所を試運転。
リード100 ミラー交換。 2021-04-06 02:05:48 | HONDA READ100 取り付けしようとしたら干渉したので、 嵩上げするためにアダプターを取り付け ミラーが8㎜なんで正8➡正8㎜でいいんやけど、 10㎜ボルトも付属してたんで正10➡正8㎜のアダプターにした。 10㎜だとミラーの選択肢が増える。 気に入らなければ買い直せるように。 まぁ、こんなもんで。
リード100 ミラー交換。 2021-04-04 01:47:10 | HONDA READ100 新品純正ミラーに交換してたけど、 カスタムしました感を出したくて安っすいミラーを買ってみた。 試しに取り付けしたけど、 干渉するんでアダプターをかまさんとダメ。