goo blog サービス終了のお知らせ 

買いカブり

多く、甘い判断をする買い被り日記

英彦山 雪中行軍。

2022-12-18 13:55:22 | EVERY JOIN ターボ
寒さが厳しくなり、予報通りの降雪❄️
脊振山と迷うも英彦山へ。





近づくにつれ降雪量が増える。




道の駅 小石原。
20cmくらい?
除雪車も出動してたんで道路はそれなり。




英彦山別所駐車場
20〜25cmくらいの積雪。





ちょっと調子にのるとケツ振るんで安全運転で。
雪山楽しい☃️

江川ダム通って帰る予定が・・・通行止め










スタッドレスタイヤ手組み。

2022-11-29 12:31:49 | EVERY JOIN ターボ
塗装までは終わってたんで、
あとはアルミに組むだけ。




新品のバルブを忘れずに取り付けて。




装着イメージ。

リムプロテクターを付けてもアルミにキズを付けてしまうんで、
せっかくの塗装をキズつけないようにマットをひいて裏組み。

車載用のエアーコンプレッサーでビード上げ。
最後の1本がビード上げれず、無理をさせコンプレッサーが終える。



冬支度完了。
雪降ったら山行きたい。





スタッドレスタイヤ手組み。

2022-11-21 07:41:21 | EVERY JOIN ターボ
嫁車のおさがり…期限切れのスタッドレスタイヤを新調。

ICE NAVI 7
155/65-14




ビードブレーカーで落とす。




リムガードとしてホースを用意してみたが、
ホースがやわすぎた。




耐水ペーパーでキズを消しながら、足付け。




つや消し黒で塗装。
塗装保護としてつや消しクリアを吹いてみた。




小さなゴミ噛みの修正は出来ないので、これで終わり。
あとはタイヤ組むだけ。




こないだやったデッドニングの一部やり直して、そこそこの仕上がりに。
音質改善としはかなりの満足





デッドニング 助手席側。

2022-11-09 15:47:35 | EVERY JOIN ターボ




ブチルゴムはタールピッチクリーナーを吹き付けながらヘラでこそぎ取って、
布テープでペタペタしながら剥がしていく。
パーツクリーナーで拭きあげ✨




デッドニングシート用ローラーも購入。




運転席側を経験してるんで今回はなかなか上手く出来た。
ローラーで圧着もやりやすい。




デッドニング完了して音楽を再生すると、
シャープでキレが違う
ドライブが更に楽しくなりそう




デッドニング。

2022-11-07 17:24:28 | EVERY JOIN ターボ
こないだKENWOODのツィーターを取り付けて
シャープな高音域をいい感じで鳴らすようになったんで、
さらに音質改善しようとデッドニングにチャレンジ。





いきなり挫折した
ネチョネチョのブチルゴムのクセが悪か。
パーツクリーナー吹き付けながらだと取れるけど、
ゴムを拡げてしまいクリーナーが足りんくなる。

布テープでペタペタしながら取って、
パーツクリーナーで拭きあげるとキレイになる。




スピーカーの背面には吸音材を貼り付け。




それなりにキレイにデッドニングシートを貼り付けたけど、
最後に…凹みを持たせた形で貼るとこは失敗した。
グチャグチャ・・・

少しはやり方がわかったんで、助手席側はもうちょい手際良く綺麗にを目指す。



音楽を再生しながらスピーカーバランスをLRすると、
運転席側は音がハッキリとしてキレがいいような感じする






アールズ シフトマウントカラー取り付け。

2022-10-28 02:45:04 | EVERY JOIN ターボ
R’s/シフトマウントカラー DDA-200


ガチっとした剛正感のあるダイレクトなシフトフィーリングに。





アルミ製の赤いカラー。




シフトパネルを外す。
エアコンパネルはワイヤーを外してずらし、少しでも作業しやすくする。
ワイヤーはグローブボックス奥の1本と運転席足元から見上げた2本。


作業自体は簡単に考えてたが…

シフトマウントの4本のボルトを外す。
工具がうまく入らず苦戦。

金属のカラーとゴムブッシュを4ヶ所外す。
これは問題なし。

シフトマウントの裏からカラーを付けても固定されるわけではないので落ちる。
なんで、接着剤を使用して落ちないように。

あとはボルト4本を締めれば終わりやけど、右下のボルトがなかなか噛まない。
ココが1番苦労して時間を要した



装着しての感想は…
ゴムブッシュからアルミ製のカラーに変わったことで、
ガチっと入る剛性感の高さと弱冠ギアの入りが良くなったように感じる。


グリルガード塗装。

2022-10-27 04:25:40 | EVERY JOIN ターボ
ところどころに錆が浮いたのを錆転換剤を塗布。
転換剤の黒い皮膜がガードの色と合っておらず
さらに錆も出てまだらで汚く…





近くで見ると汚い。




外して塗装するのが確実やけど、手抜きでマスカー養生。




ミッチャクロン後に数回重ね塗り。
イチネンケミカルズのNX85 つや消し黒を1本使い切り。




まるで新品のような?仕上がりに満足




ツイーター取り付け。

2022-10-18 12:42:53 | EVERY JOIN ターボ
ツイーター取り付け

KENWOOD/25mmチューンアップツィーター KFC-ST01


















スズキ純正のクラリオン製ツイーターが見た目もいいので
それを付けるつもりだったが、安いKENWOOD製にした。

スズキ純正だとギボシの打ち替えとスピーカーコードを別途用意しないといけないが、
KENWOOD製はスピーカーコードもセットでギボシ打ち替えの必要もなくコスパがいい。

高音域を補い、安いとはいえ付けただけのことはある







リヤモノコックバー取り付け。

2022-10-14 17:32:28 | EVERY JOIN ターボ
エブリイバン ジョインターボ
FAFアップサスでちょい上げ仕様。
ショックの長さ不足を解消するために、
Fショックには延長ボルト、Rショックには延長ブラケットを装着。
加工なしでリヤモノコックバーを取り付け。

ちょい上げなんでジャッキアップすることなく、
下に潜り込んで取り付け

ロアアームのボルトはなかなか硬く、
300mmモンキーが活躍。








ロアアームのボルトは80N.mで締め付け。


走行中にボディ剛性が高まったのを感じ取ることができ、
段差や轍の乗り越えでの揺れで車内のキャンプ道具なんかが
「ガッチャン ガッチャン」なるのが少し解消された。

あとは強風時の高速道路での横揺れが、
すこしでも解消されればと期待を込めて。