
白花のアジサイはアナベルという名で単体で見ると圧倒的な主張を感じる。が、青さが微妙に変化する普通のアジサイの近くに咲けば
その真っ白という迫力が中和され、なんともいえない雰囲気をかもしだし、アジサイの咲く一画は風情あり情緒ありの光景になる。

近ごろよく味噌汁の具にアサリやシジミを使う。
これまで砂抜きが面倒でかなり敬遠してきた貝類だが
砂抜き用の塩水を事前に作っておくというただそれだけの
ことで思い立ったら貝料理、と気軽にできるようになった。
砂抜き塩水
水500ccに塩大さじ1の分量で作る
半量の水を入れたペットボトルに塩全部を入れて
シャカシャカ振って塩を溶かしたら、あと半量の
水を入れ、冷蔵庫に保管すれば砂抜き用の塩水は
いつでも出番待ちとなり、重宝している。
アサリ鍋のあと残ったスープにあらかじめ茹でておいたスパゲティと少量のバターを入れ、スープスパゲティにしたものはおいしかった。
アサリの味噌汁が好き

でも、シジミの味噌汁のほうが断然おいしい! と、思う。。。
ブログランキング参加中

その真っ白という迫力が中和され、なんともいえない雰囲気をかもしだし、アジサイの咲く一画は風情あり情緒ありの光景になる。

近ごろよく味噌汁の具にアサリやシジミを使う。
これまで砂抜きが面倒でかなり敬遠してきた貝類だが
砂抜き用の塩水を事前に作っておくというただそれだけの
ことで思い立ったら貝料理、と気軽にできるようになった。
砂抜き塩水
水500ccに塩大さじ1の分量で作る
半量の水を入れたペットボトルに塩全部を入れて
シャカシャカ振って塩を溶かしたら、あと半量の
水を入れ、冷蔵庫に保管すれば砂抜き用の塩水は
いつでも出番待ちとなり、重宝している。
アサリ鍋のあと残ったスープにあらかじめ茹でておいたスパゲティと少量のバターを入れ、スープスパゲティにしたものはおいしかった。
アサリの味噌汁が好き

でも、シジミの味噌汁のほうが断然おいしい! と、思う。。。
ブログランキング参加中

