体調によって家の中が違ってくる の巻。
かたづけを常に意識している人が家庭にひとり居ればラッキー
その家はそこそこかたづきます。
しかし、そのひとりがダウンすると総崩れになってゆくでしょう。
もちろんビンボー家の場合です。
こうなってしまうのも『 洗濯もの 』を、洗うまでの間どのように収納しておくのか?
という決まりごと(システム?)が確立されないでいるからだと思うのです。
. . . 本文を読む
インテリア的には恥ずかしくない・・・
そう、モノのチョイ置きや積み上げなどが一切なく
トイレットペーパーをむき出しに並べて装飾とする、など
良く考えられたビンボー家のナイスなトイレ・インテリア
けれど、ソージ面ではまったく行き届いておりません。。。
便器内は前住の家で尿などの黄ばみが石化したこともあって、 . . . 本文を読む
きのうの風呂場の掃除の続きです。
重曹を振り入れた浴槽内に風呂フタその他を追加で漬ける
漬けるのは一晩くらいが良いのだとか・・・
けれど日中始めたものだから、そのような長時間は待てません。
二時間もたたないうちにゴシゴシ洗い開始
といった調子で洗面器やシャンプーラックが(前よりは)キレイになってゆき
そろそろ昼 . . . 本文を読む
重曹と水と穀物酢で風呂ソージ
洗剤を使わずにやってみよう
そう思ったのですが少量残ったものを処分がてら使いました。
* まず残り湯に重曹適宜投入し用具を漬ける * * * * * * * * * * * *
出番待ちの専用洗剤
* そしてどこの汚家でも問題になっている排水口 * * * * * . . . 本文を読む
この棚はリビングにあるものとお揃いです
きのうは苦手な子ども部屋押し入れをだいぶ攻略できたので、きょうは楽なところを
と、すっかりちゃっかり楽する気のカーサンです。
まずは四つあるカゴ引き出しを全部床に並べてみる。
日常使っているものも覚えていないものもゴチャ混ぜ
せっかくだから、この場所に要らないモ . . . 本文を読む
中ほどにショッキング映像一枚あり
血に弱い方はスルーがオススメです
汚片付けに熱心なあまり
汚掃除をないがしろにした・・・
私が掃除自体を嫌いなのですから当然の成りゆきですが
コトはそれでおさまるほど簡単ではありません。。。
掃除を先延ばしにしたせいで
勤務先への遅刻 . . . 本文を読む
上掲写真は今年二月上旬の洗濯機周辺。
その右隣が洗面台で
同年同時期の状況
それを同じ二月上旬に非常に頑張りまして
破竹の快進撃!
洗濯機の上のカゴは入浴前に脱いだ衣類などを入れるためのものですが
実は猫が居座らないための防御策でもありました。
その後、格別散らかることも積みあがることも無いように思われ
意識の圏外にあったこの場所で . . . 本文を読む