goo blog サービス終了のお知らせ 

ビンボー家の日々

      
  5月21日早朝65下書記事削除
    文字通り朝めし前
       (残り3記事) 

挿し木:ウキツリボク

2015-09-28 04:45:31 | 樹木・竹
この記事、昨日投稿しそびれてしまい つまり、子Aが退院した途端にパソコン をどちらが使うか・・・ そんな争いが再燃したわけで。  この挿し木、剪定した枝の根もとに近いほうを斜め切りにして土に挿しただけ。 特別な薬剤(メネデール等)使わず水やりだけ絶やさぬようにして。現在はこんな感じに。                                  . . . 本文を読む
コメント

オリーブ結実&庭全景

2015-09-14 05:58:17 | 樹木・竹
絡み合うセンニンソウの葉の隙間から 庭端に咲くヒマワリの花が見えた。 昨秋からの庭整備のおかげで、この 春からずっと御褒美デイが続いている。 バラや採集した野花などいろんな花が 咲き、それらを心ゆくまで鑑賞できる そんな御褒美デイが .....    オリーブの枝を少し伐り、傾いだヒマワリに遅まきながら支柱を添えた。その前後写真を。 まずは手入れ前の写真。現在の庭の主役は間違いなくセンニ . . . 本文を読む
コメント

臭木(クサギ)の葉を嗅ぐ

2015-08-17 16:58:37 | 樹木・竹
日本では雑木扱いらしきクサギも花の都では堂々の街路樹待遇!ところ変われば品変わる ...... ? ちょっと変かもしれないが臭い匂いに興味が、というより『嗅いでみたい』という欲求がある。 そういう『ちょっと変な匂い』を、嗅ぎたいヒトは世間には掃いて捨てるほど居るに違いないと私は睨んでいるのだが、実際にはどうなのだろう? ま、それはさておきクッサァ~と言われるクサギの葉の匂いを好奇心抑えられず、 . . . 本文を読む
コメント

アブチロン

2015-07-12 05:25:27 | 樹木・竹
アブチロンには二派あるという 1)チロリアンランプ派   和名:浮釣木(ウキツリボク) 2)花が幅広い派 ウチのはチロリアンランプ この時期の成長ぶりは目覚しい。 緑の中の赤色がとても可愛い。  前庭にも欲しいので、この前から試しに二本挿し木をしている。経過は順調!と見たが  葉っぱに虫食いの形跡が。親株の方へ行ってソッチを喰え!などとは上品な私はとても言えない。    . . . 本文を読む
コメント

これが欲しかった:イチジク

2015-06-28 04:46:46 | 樹木・竹
時期的に無理なのかもしれない・・・ 次の販売時期まで待つしかないなァと思っていたイチジクを昨日発見! 税込でも700円は高いと感じたけれど、夏秋収穫できるタイプなので今年豊作なら充分にモトはとれると考え、即買いした。 帰宅し一才イチジクについてパソコン で検索してみると ...... 甘くない!という相談がヒットしたり 観賞用として育てたらなどという回答 があったりして、何かもう散々 。。 . . . 本文を読む
コメント

ユッカ

2015-06-21 05:24:01 | 樹木・竹
ユッカは青年の木ともいう ウチのユッカは旧勤務先のテラスに放置してあったもので周囲の鉢は次々に枯れていっていた。 いずれ枯れるであろうユッカが不憫で持ち帰ったのだが家では水やりはするものの、やはり屋外放置 ..... 肥料などやらないので徒長というかヒョロリと丈高く育って葉は少ない。   直径約30センチのプラスチック植木鉢に植えていたユッカを庭に植えることにした。  ユッカの新天地は . . . 本文を読む
コメント

ユキヤナギ

2015-02-05 05:00:00 | 樹木・竹
昨夕、ちょっとした手すき時間 があったので竹の地下茎を抜く ことにした。 写真で、横たわった風に見える ものは簡単に抜けた。 だが、写真上部に向かっている ように見えるものはユキヤナギ の根にからまっているようだ。 無理に引っ張るとユキヤナギが グイと根ごと持ち上がるような 感触がある ......    このユキヤナギは前住人の残したものだが、この木だけは素敵な置き土産だと感謝 . . . 本文を読む
コメント

竹とりものがたり

2014-12-01 04:43:35 | 樹木・竹
  <<庭で収穫したいから作戦 16 : 2014.11.29/30(土&日)>> 庭で思う存分園芸作業をするためには ある程度条件が整っていなければならない。 ウチの庭には前の住人の置き土産である 竹の地下茎が張り巡らされている ...... 竹そのものは何十本も切り倒したけれど、 地下茎も切り株も十二分に残っている。 切り株が枯れるまで何年もかかった。。。 が、しぶとい株になると今 . . . 本文を読む
コメント

雨も嬉しい!ヘボ園芸家/アブチロン等

2014-11-29 10:38:05 | 樹木・竹
黄緑色だったアブチロンのツボミにほんのり 赤みがさしてきている。  かわいい。そして、うれしい。 朝から雨が降っているけれど、雨の日だから こそやれる植え替えとかの庭仕事もあるわけ で、この雨は何よりと揉み手モミモミ。。。 ところでウチには解決待ちの植物群があって そのうちの幾つかが       <<白モッコウバラの挿し木 / 挿し木待ちのイチジクの枝>>             . . . 本文を読む
コメント

アブチロン

2014-11-27 04:58:21 | 樹木・竹
例年通りなら来週あたりボーナスが出る予定だ。 想定金額は3万円。 イチジクの枝をもらったので根付かせるのに 植木鉢が欲しい。 畳にじかに寝るのもツラいから布団も欲しい。 ガスコンロも欲しい。。。 欲しいものはすぐに思いつく。 で、それらの金額をざっと計算してみたけれど みるまに3万円を超えてしまった。            ところで鉢植えにしていたアブチロンをついに地植えにした。 . . . 本文を読む
コメント

竹とりガーデン

2014-10-25 11:57:51 | 樹木・竹
  <<庭で収穫したいから作戦 4 : 2014.10/25(土)>> きょうは あっぱれ日本晴れ! ラジオ体操の歌の効果はすばらしい! 朝から気分は明るく気持ちも前向きだ。 その良い気分のままダイエット朝食を済ませ 宿敵の竹をやっつけに庭に出た。 前年、前々年に切り倒した竹の根を抜くために。 伐ってすぐの竹の根など、抜けるはずも無い為 今まで放ってあったのだ ..... . . . 本文を読む
コメント

オリーブの塩漬

2014-10-17 05:01:09 | 樹木・竹
寒がりであっても外でゴソゴソ大丈夫! それが園芸活動というものです。 が、 日中仕事に行っていたり用事があると 放課後タイムは真っ暗 .... 夜明けは遅く、暮れるのは早い。。。 このシーズンを園芸家殺しとも言います。 (ワタクシ命名)            台風で落ちるに違いないオリーブの実を直前採集 。。。            脚立がないので木の胯に片足、太枝にもう片足を踏 . . . 本文を読む
コメント

みさびからのメッセージとか独り言

訪問、ありがとうございます。


2011.1/25から汚家改善をテーマにスタート
2012.11/2からテーマをガーデニングに変更
2013.8/17からテーマを貧乏に変更
2014.12/7からテーマをガーデニングに変更

    そして2021年は介護突入
    
    2022年はどう展開してゆく?
    
    2025年も介護イヤー。。。。。     イヤーと言ってもやらねばならん
       



       
       
  PVアクセスランキング にほんブログ村