goo blog サービス終了のお知らせ 

ビンボー家の日々

      
  5月21日早朝65下書記事削除
    文字通り朝めし前
       (残り3記事) 

かきわりの世界住人

2022-05-12 11:50:01 | ビンボー雑思帳


近くの山が重機による伐採で、あちらもこちらも丸坊主になった山はどこに行ったという
以前の投稿記事に少し関連というか、伐採後の光景を見て感じた事そこから連想した事を
書こうと。ま、全然堅苦しくなく国際的ゴシップ(?)や娯楽映画などが主な内容なので
流し読みとかつまみ読み全然OKな内容ナノデス!

バスの窓から見上げるその頂上、以前は木々の緑とそれに絡まるツタでびっしり
埋め尽くされていました。それが今では道路に沿って木が並列、当然ツタなどは
取り払われ、並んだ木々の隙間からは空が望めるようになっていました。

その、並木道の並木のような光景を見て思ったのは
  ふむふむ 景観としての木だけは残したわけだ。
  が、これはまるで「書割(かきわり)」じゃないか、と。

その「書割」ですが、背景等を平面に描き舞台上に設置される大道具のことで
舞台以外の映画などでも活用されている便利アイテムなのです。
例えば宿場町を馬で走り抜けるだけのシーンだと道筋に並ぶ家々は書割
賞金稼ぎがたどり着いた町の酒場と宿屋だけは内部まで作り他の町並みは書割
という具合に洋の古今東西問わず重宝されているのです ......



書割:映画編
 もうワタシ史上、書割1番なのはトゥルーマン・ショーです。
 これをネタバレせずに書く努力は並大抵ではないのでパスします。
 主演はジム・キャリーで他にエド・ハリスなども出演していますが
 なんといっても本物の書割と主人公以外の書割系登場人物達という
 映画構成というか構想が素晴らしく、面白かったです。
 レンタル料数百円払ってでも観てほしい映画だと思うのですが。



書割:国際ゴシップ(?)
 とある北にある左の国の首都、そこの高層ビルがハリボテだとという噂。
 ハリボテは張りぼてと書きます。張子の虎などが馴染深いですね。
 このハリボテとも噂された高層ビルもそれが真実なら書割ですね。

 この件、割と近年話題になりワタシの知るところとなったのですが
 さもありなんと思いつつも、事の真偽までは突き止めておりません。



さて自分の生活に立ち帰ると自分と全く関わり合いの無い存在などは
書割にほぼ同じ、などと連想は飛躍していくのですが、今回はここまで。
 
 また、ソレがドーシタ記事で失礼いたしました。。。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 貧乏シニアへ





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GW:びっくり&がっかり二本立て | トップ | 知ってる。でも分からない »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ビンボー雑思帳」カテゴリの最新記事