
25センチのドイリーです。
たくさんのピコットと、中心と周りの鋭角なデザインが素敵
雪の結晶のような感じです。
このドイリーは、私の所有するレース編みの本の内、
別々の2冊に載っていました。
1冊はなんとなく購入してみた洋書。
ご存知の通り、洋書には編み図が載っていなくて、
全て文章で書かれています。
これを機会に勉強してみようと、英文を解読し、
和書の編み図を見て確認しながら編んでみました。
時間がかかったけれど、楽しかった
結構説明が省略されていたりするので、文章だけで編めるかなあ
とも思いますが、また挑戦してみよう
(レース編みのドイリー、OLD-FASHIONED DOILIES TO CROCHETより)

たくさんのピコットと、中心と周りの鋭角なデザインが素敵

雪の結晶のような感じです。
このドイリーは、私の所有するレース編みの本の内、
別々の2冊に載っていました。
1冊はなんとなく購入してみた洋書。
ご存知の通り、洋書には編み図が載っていなくて、
全て文章で書かれています。
これを機会に勉強してみようと、英文を解読し、
和書の編み図を見て確認しながら編んでみました。
時間がかかったけれど、楽しかった

結構説明が省略されていたりするので、文章だけで編めるかなあ

とも思いますが、また挑戦してみよう

(レース編みのドイリー、OLD-FASHIONED DOILIES TO CROCHETより)

この本私も表紙につられて買いました!(まだ手はつけられないですが)こんなかわいいのありましたっけ。糸の質感が違って見えるような、アメリカのものはまた他と違うデザインもあって楽しいですね~。
そのうち、表紙のデザインも編もうと思います。
洋書では、写真が白黒で、和書のように
作品をきれいに見せるという考えがないようですね。
このドイリー、なんと海外のフリーパターンでも
見つけてしまいましたよ。
ここしばらく編み物から離れている私ですが、
こういう可愛いドイリー、編みたくなってきました。
それにしても、このデザイン見覚えあると思ったら、
私も編んでたんですね。
でもひよこさんの方が編み目も写真ももきれいです~
私の方は緩めに編んでるのかサイズ大きめだし。
(その記事トラバしてみました。恥ずかしながら)
どうしてるのかなあって思ってました。
本当だ!piyoさんも編んでいたんですね。
見たら思い出したけど。
このドイリー、本では28センチになってるから、
piyoさんの編み方の方がいいのよ。
方眼編みの部分も、待ち針でなるべく円になるようにしたのがよかったのかなあ。