浮き釣り草とアスチルベ

2005-05-27 15:39:36 | 
浮き釣り草・アブチロン


チロリアンランプ名前が可愛い♪
浮き釣り草ともいいますよ・・・♪挿し木で増えます♪

アスチルベ

ユキノシタ科・半日陰でも充分育ちます。落葉なので枯れたと思って捨てないでね♪



勿忘草

シナワスレナグサ・シノグロッサム・・・宿根で去年植えたものです。
春先に苗で出回りますが数は少ないです♪一般によく出回る勿忘草と比べれば草丈は20cmくらい背が高いですよ♪




子供がお花を触っている・・親は子供に注意するのはいいけれど・・・
親<お花触ったら!おばちゃん怒りはるで!ほら!怒ってはるわ!>

別に怒ってないし・花触るぐらいどうってことないし・・・

もっと他に言い方ないのあんた!と思いました♪


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hinahina)
2005-05-28 18:11:52
るーぱーさんへ・・んだ!

怒る気もせん人おるしね・・

ポーチュラカって花は挿し木でドンドコ

増えるでしょ・・それをちぎって欲しいって言う人がいるのよ!お買い上げ下さいというと

ケチ!とか言われるのよ・・
Unknown (るーぱー)
2005-05-28 13:52:13
そういうニュアンスのことをやんわり言うのです。

「いや~ここのお店いいわっ」って言われるように。

当然クレームにならないようにね。ってやっぱりなかなか商売やってるとそういう訳にはいきませんね。



血の気が多すぎるかな。
るーぱーさんへ・・言いたいところが・・ (ひなひな)
2005-05-28 13:43:57
いいなぁ!そう言ってバッチ!と決めたいわ

なかなか商売しているとそう言う訳にもいかないのよね・・あんまりな時は言いますが
まめしばさんへ・・・そうだす! (ひなひな)
2005-05-28 13:40:47
>子供は小さな頭で一生懸命に考えて反省しますよね・・>言い聞かせたたら子供も解りますよね

親もそいう風に育てられてきたのでしょうね

多分その子も子供が出来たらそ言う風に子供に

教えるのでしょうね・・

駄目親がおおすぎ (hinahina)
2005-05-28 13:31:51
越後屋の若旦那?ご隠居?さんへ

そうやそうや!昔は何処の子供もみんな優しく

怒ってくれるおっちやんおばちゃんがいましたよね・・

今の時代他所様の子供に注意でもしたら反対にくってかかってこられます。親にもよりますがね

時代でしょうか?
ha-chansanさんへそうだぁ! (ひなひな)
2005-05-28 13:06:16
>南側は一日の日当たりが2時間くらい>

それだけ当たれば充分なんでも育ちますよ

ちいとばかり・・花付きが悪いくらいで

全然オオケイどす♪園芸店で売っている草花は殆どオオケイ♪

 

>誰々に叱られるから」ではなく、「これこれこうがいけません」という教え方をしないと、>・・ですよねえ~

 信号待ちの親子がいて子供がチョロチョロしていて・・

親>じっと!してないとあのおっちやんに轢かれるでぇ(車)!と叱っている親もいますわぁ~



子供の手をつないで安全の確保しないのか不思議です。
私は迷わず (るーぱー)
2005-05-28 12:55:56
私だったら迷わず親を注意します。

子どもが「あなたにとって都合が悪いだけで、あなたはそれに対して自身で注意できないんでしょう。」って。



「人をダシに使うのやめんかい!」かな。やっぱり。
のんけんさんへ・・日陰でも (hinahina)
2005-05-28 12:29:20
自動給水機ていう手がありますよ。

旅行中でも安心でっせ!そんなに高くないですよ

ベランダ菜園して見てくださいよ・・

パセリはきた向きベランダでも充分育ちますよ

一人分食べるくらいならプランターで十分どす

作戦会議中のともちゃんへ (hinahina)
2005-05-28 12:23:41
>怒る場面と怒り方が違うでしょ・・って思いますよ>その通りざんす

店側も子供の手の届きそうな所には高価な物

並べないしね・

>自分で買うなら宿根草大好き!

お店に置くなら一年草大好き!>同感や!



お客さん特におばちゃんと呼ばれる人は殆どが

これ来年咲きますかぁ?て聞いてこない?

来年も、もたないうちに枯らすのにね!



ホンマヤ♪ (hinahina)
2005-05-28 12:16:09
akiさんへ

そうかぁ~akiさんは仕事柄おこちゃんも来店するだぁ~親>じっとしとかんとココのオバちゃん怖いでぇ~

一瞬!むっとしてしまいます。>同じやわぁ~

人に転化するのは止めて欲しいよね!

ほんまに怒ったら二度と来店しないくせにね



叱る。 (まめしば)
2005-05-28 02:58:06
子供は「怒る」んじゃなく「叱る」と良いっていいますね。

なぜ悪いか説明してあげると、

子供は小さな頭で一生懸命に考えて反省しますよね



私も、お花、枯らしちゃうんです

裏街道を行く・・ (越後屋)
2005-05-27 23:22:13
言われてから久しい・・。

近所で怒る怖い、オッちゃん・オバちゃんが減っている事にも原因がありそうですネ・・。

あまり人様の子供達を叱ると・・、

反対に激怒まではされなくても、むっつとした態度になりますね・・。

私の子供の頃は近所の、オッちゃんやオバちゃんにどれだけ怒られた事か・・

そんなときの事を思い出しながら・・、

子供や子供の友達には時々、何もせずにただぶらぶらしていたら・・、

「働かざるもの食うべからず!!」と、激を飛ばします。

若い子たちには、別の事も言います「人様には、絶対に怪我をさせたら、あかんど!!」と。

子供を叱るのもあれこれ考えなければならない世の中なのですネ

もし師匠のお店に子供と一緒に行って”花”を触ろうとしたら・・・、

花が可愛そうでしょ・・夏目雅子に似ているお姉さんに見られたら・・・、

”奥歯をがた・がた”いわされて、抜かれるヨ・・・死んでも知らんど!?!?・・と。



今日の「お題は・・」なんでしたっけ?

えぇ!?!?

私、、何か言いました

お呼びでない・・これまた失礼いたしゃした
日陰育ち (ha-chansan)
2005-05-27 22:42:05
私の家もどちらかと言うと持ち主に似て、日陰が多いのです。

なので、植物も日陰向きのものがほしい。

南側は一日の日当たりが2時間くらい。

そんなところに向く花の咲く植物が他にもありますか?

あったら、教えてください。



しつけをするのに、他人を持ち出して、他人のせいにする言い方は最低です。

「誰々に叱られるから」ではなく、「これこれこうがいけません」という教え方をしないと、今後の子供の教育に良くないと思います。

と、ここで私がいきり立っても意味ないですけど。
日陰モノ (のんけん)
2005-05-27 21:52:18
半日陰でよいということは、私向きですかね。

ベランダに置けばいいんでしょうけど

そうすると水遣りを忘れちゃうし、室内だと日が当たらないし。

いやいや (ともちゃん)
2005-05-27 19:57:56
akiさん、歳を取ったからじゃないですよぉ~。

ホント、自分の子供を放ったらかしにする人多いです。

そのくせ、ちょっとお茶でもこぼしたら

「何やってんの!!!(怒」って。

大人でもこぼすじゃんね・・。



怒る場面と怒り方が違うでしょ・・って思いますよ。



自分で買うなら宿根草大好き!

お店に置くなら一年草大好き!(笑

私も仕事しているからその気持ちよくわかります (aki)
2005-05-27 19:39:41
hinahinaさん、私も働く主婦、

人の髪を触る仕事をしています。



仕事がら小さい子供さんもよく来店します。

親がついてくるのはいいのだけれど、

何ぼ暴れまわっても知らんふりという若いお母さんもいてます。



<お花触ったら!おばちゃん怒りはるで!ほら!怒ってはるわ!・・・

私も似たようなこといわれたことがある・・・

じっとしとかんとココのオバちゃん怖いでぇ~

一瞬!むっとしてしまいます。

商売上笑ってはいてますが、もうほんとについていけない若いお母さん増えてる感じがしませんか・・・・?

私が年取った証拠かな・?
困った躾け (hinahina)
2005-05-27 17:59:27
みかんずさんへ

ですよね~私は少々の事では怒らないタイプなので・・矛先をこちらに向けられると気分悪!です



宿根草は年々株が大きくなるから楽しみも倍倍ですね。



かわいいお花たちですね。 (みかんず)
2005-05-27 17:15:03
宿根は手間がかからないから好きです。

だって、一度植えたら次から次へと

花が咲いてくれますからね。



>「おばちゃん怒りはるで!ほら!怒ってはるわ!」



一番キライな言葉です。

子どもを育てるときに、絶対言わないようにしようと

心に決めました。

おばちゃんが怒っているからやめなさいっていうの

絶対変ですよね。

やっちゃいけない理由をいわなきゃ。

コメントを投稿