goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜市都筑区耳鼻咽喉科

南山田(センター北と北山田の間)の耳鼻咽喉科院長のブログ。

紅白の曼珠沙華

2013-09-23 23:19:35 | 花鳥風月

ららぽーとに向かう道の道端で、紅白の曼珠沙華を見ました。白い曼珠沙華は稀なようです。彼岸花とも呼ばれ、実際毎年お彼岸の頃に咲きます。お墓に見ることが多いからか、血の色を思わせる赤だからか、暗いイメージもありましたが、紅白が並ぶと、全くそんな感じはありませんね。

日本の曼珠沙華は、ソメイヨシノと同様、すべて遺伝的に同一です。そう言えば、ソメイヨシノ同様、この花も同じ時期に一斉に咲きますね。染色体が2対ではなく3対ある3倍体で種子で増えることができず、中国から伝わった1株の球根から、日本各地に株分けのかたちで広まったと考えられています。白い花は、曼珠沙華と鍾馗水仙の交雑種で、厳密には曼珠沙華ではないそうです。

ちなみに学名はLycorisと言いますが、北欧で人気のあるリコリス味の菓子(licorise candy:スウェーデン語ではlakrits)とは、関係ありません。リコリスは甘草の一種です。リコリスは、はじめは真っ黒で変わった味でびっくりしますが、私たちはけっこう好きになって、黒グミと呼んで、よく食べていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋のTomteたち | トップ | 日本鼻科学会(福井) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

花鳥風月」カテゴリの最新記事