彦Gブログ(アラ還からの資格チャレンジ)

アラ還おじさんが、資格(FP2級〇→宅建〇→管業〇→マン管等)にチャレンジします。(〇合格済)

修繕積立金が急上昇!

2022-12-10 22:18:16 | 家計1(節約/FP)💚

こんばんは、彦Gです。

 

今日は、自宅マンションネタです。

理事会(管理会社の提案?)から、修繕積立金アップの検討書類がきました。なんと、来年度4月から、

 

毎月1万 3万 2万アップ(3倍)の内容でした。

 

私の家計は、▲150万/年の赤字、65才の年金受給まであと3年4月(40ヵ月)で▲500万となり、現在の貯金500ゼロ(さらなる節約生活で少しでも黒字化しようとしていますが・・・)となる予定でした。しかし、この修繕積立金アップ2万/月分が3年(36ヶ月)で、▲72万となりますので、貯金も▲72万と借金生活に入ってしまいます。修繕積立金のアップは想定外でした。

他の住民も私と同じような方々がいるかもしれませんので、3月の総会は、かなり暴風雨が吹き荒れそうです。

 

私は、以下の動画のように、①自宅マンションを任意売却して現金化することを考えるか、②もう少し給料の高い仕事に転職するかを考えないといけないかもしれません。なんせ、月収総額16万、手取13万と低額なマンション管理人仕事で、月に2万も修繕積立金を上げられると、流石にお手上げとなりそうですので。しかし、なるべく、①の区分所有者から賃借人になる方法より、②の後者のマンション所有権を保持したまま、家計を維持する方法を考えていきたいと思います。

 

論破王がマンション修繕積立金について語るようです【ひろゆきメーカー】

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 苦情も増加中!(工事で) | トップ | 仲間は宝 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (WIND)
2022-12-19 02:29:43
自宅を持っていても私の様に塗り替えがありますし、マンションの場合築年数が経つと積立金が上がることや場合によっては立て替えもあるかもしれませんよね。
かなり前にコメントしたときは、奥様が?この便利な場所から離れたくないと仰っていたように記憶しています。間違っていましたらすみません。

入ってくる金額を増やすのは彦Gさんの負担になりますし、それが長期間続けられるともかぎりません。

若輩者が言うのも申し訳ないのですが、
彦Gさんがおしゃる通り売却して
多少の不便があっても都内?に拘らずに
安い場所に移るだけでもかなり楽になると思います。
あと、奥さんには働かせたくないと言う事でしたが、短い時間でもパートにいかれるのもありかなと。
あくまで想像ですが、結婚から働いたことがないとすると万が一彦Gさんに何かあった場合、働く必要があると思います。高齢になればなるほどそのハードルは上がります。パートに出て失敗しても彦Gさんが働いているので安心という間に経験を積むのもいいですし、お金も入りますし、前に言われていた子どもの騒音問題からも離れることができます。

何もかも彦Gさんが背負うのも漢としては尊敬ですが、万が一の事があった場合がとても心配です。

と出過ぎたことを書いてしまい申し訳ありません。
お気を悪くされましたら謝罪します。
Unknown (彦G)
2022-12-19 20:38:31
ご心配をおかけしまして、また、色々と貴重なアドバイスを頂きまして、誠に有難うございました。

確かに、以前、妻が今の場所を離れたくないと書きました。ただ、最近は、今の管理人仕事で大幅に収入が減って厳しい節約生活になってきたためか、自宅マンションを売って賃貸に移ってもいい、とか、パートも考えているなど、心境の変化が出てきたようです。

また、私も、今の仕事の給料が安すぎるので(手取13、赤字12)、そろそろ、もう少し収入が良いところに、転職することも考えています。そうすると、今のマンションを手放さなくても、家計は維持できると思います。

また、今の職場は、かなり老朽化してトラブル続出(漏水、騒音、共用部の使用マナーなど)していますので、もう少しトラブルの少ない職場になれば、気持ち的にも楽になれるかもしれません。

これからも、どんどん、色々とアドバイス頂ければ嬉しいです。お互いに、苦しい生活が続くかもしれませんが、何とか、気楽なシニア生活ができるように、頑張っていきましょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。