goo blog サービス終了のお知らせ 

彦リン日記Ⅸ ~笑顔で楽しく感謝して!~

沖縄県宮古島に住むオッサンの日々の呟き日記!ゴリラ似の顔に、甘いもの大好き!☆

さりげない優しさ

2011年05月31日 21時39分45秒 | つぶやき
皆さん、ご機嫌いかがですかぁ
楽しく一日を過ごせましたかぁ

今日の宮古島も快晴に恵まれ、いい天気で気分も晴れ晴れです

昨夜...仕事に、なんやかんやで午前3時まで起きてて
朝5時半起きにはきつかったですが
今日も一日
素敵な一日を過ごさせてもらいました

朝、清掃活動で学校前の道路の清掃をしてると...
いつも笑顔で駐在のお巡りさんが「おはようございます」「台風後の清掃お疲れさまです
さりげない一言で元気になれますね

しばらくすると...
1年生の保護者でもあり、PTA環境整備副部長のNさんが車で通りながら声掛けくて下さった
「先生、運動場の倒れた木を片づけておくかぁ
「お願いしま~す...正門前の木も倒れてるけど...なんとかできそうですかぁ
「任しておいて~、仕事の合間にロープを持ってきて直しておくさぁ
とても協力的な父母、PTAが多く
なにかと学校のことで声掛けてくれ、子ども達のためならと忙しい合間にも学校に来て作業に惜しまない
さりげない一言で、学校のこと、子ども達のことを支えてくれる父母の皆さんに感謝です

朝の清掃時間にちょっと遅れながらも...
生徒を送ってきたお母さん
「せんせ~い今日も一日お願いしますねぇ
急ぎながらも声掛けてくれた
先日も、畑で取れたピーマンなどの野菜を頂いた

また別のお母さんは...
幼稚園へ向かう子を車で送りながらも、毎朝、車から手を振ってくれ...「先生、がんばって~」と
車の窓を開け声掛けてくれる

さりげない一言の励ましに、元気をもらい笑顔になれる

授業が始まっても...
「先生、耳が腫れてるみたいだけど大丈夫ですかぁ」と
さりげない優しさ
「先生、今日も“一言英語”(掲示用)忘れずにもらいに来たよぅ
「せんせ~い昨日、がんばって英語の単語の宿題やってきたので採点お願いしま~す
そういう、さりげない言葉に元気をもらうものです

5、6校時の総合的な学習の時間にも...
課題の一つで“育ててみたい作物”に取り組んでいて
毎回、雨天や台風接近んで、学校の畑を耕す機会がなかったものの
今日は天気がいいので「畑を耕すぞぅ」と張り切っていた子ども達
それを聞いた職員が、お昼休みから学校園を耕耘機で堅い土を耕してくれたり...
副担任のサポートに、図書館司書の農業で培ったアドバイスなど...1年所属の職員が総出で協力して下さった
そのさりげない一言や行動にとっても感謝
時間がかかる土づくりや畝づくりも2時間もかからずに完成し、各個人の看板まで立てることができました

感謝の瞬間(とき)が多い

また...全体朝会を終えた後
3年生の子が声掛けてきてくれ...「彦リ~ン、遅くなったけど、これ修学旅行のおみやげ~」とファイルにさりげなく挟みプレゼントしてくれた

さりげない言葉、行動...本当に勇気づけてくれ、感謝の瞬間を実感させてくれる
素敵な人たち
素敵な子たちに恵まれ
幸せな彦リンです

ありがとう

幸せは毎日...少しだけあればいい
生かされている喜びを感じ、出会った人々に感謝の日々です


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

台風後の片づけ

2011年05月29日 23時10分05秒 | つぶやき
皆さん、こんばんはぁ
今日も笑顔で元気いっぱい過ごせましたかぁ

今日の宮古島は、昨夜までの猛威を振るった台風2号がウソのよう...
朝から快晴でした

寝ぼけ眼に...髪もツンツン立ったままですが...
歯を磨き、台風の片づけに頑張りました
宮古島の台風被害は...
報道で見ると農作物の被害はもちろんのこと、家屋が崩壊したり、道路が倒れた木々で通行困難になっていたり
特に、これから出荷のマンゴーの被害は大きかったようです

僕の家は、さほど被害はなかったものの...
台風後の散乱は驚くほどです
朝からの片づけも午前中いっぱいかかった

近くに住む弟が実家にやってきて、手伝ってくれたので助かりました
その弟...
実家の前のおばぁちゃんが一人暮らしする家の片づけも手伝い、家の前の道路に散乱する葉や木々の片づけも手伝ってくれた
僕の弟ながら感心しました

午後からは車の洗車やバイクの手入れ...
庭や花園の片づけに手入れ
お昼は、両親とラーメンを頂き、すぐさま台風の片づけに入った

今日丸一日、台風後の片づけ
もう台風はコリゴリです

体調も不十分なまま
腰や関節の痛み、お尻まで痛みがあり、片づけに苦労しました
幸い、天気は晴れ
気持ちよい青空なので、お昼はたまった洗濯物を干し、お昼寝タイム
午後5時頃
携帯電話の鳴り響く音で起きましたが...
着信を含め、メールは7件も入っていたのにも気づかず熟睡していた
かなり疲れていたんだろうなぁ

さぁ、また明日から笑顔で頑張ろう

たまった仕事も片づけず...呑気なままですが
Take it easy.

明日もきっといい日だろう
笑顔で頑張ろう
明日もきっといいことありますように


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

猛威を振るう台風2号

2011年05月28日 19時33分28秒 | つぶやき
皆さん、こんばんは
お元気ですかぁ

宮古島は台風2号が猛威を振るってます
お昼過ぎぐらいから暴風域になり
恐ろしいほどの強風が吹きまくってます
北風から東風が吹く頃は
玄関も開けられないほど...
ようやく西風に回って窓もちょっとは開けられるかなぁ

雨戸で閉め切り、強い雨音と強風がもたらすバタバタとした音
自然の猛威を感じます

家のベランダには
どこから飛んできたのか...
片方だけの靴や空き缶、シーチキンの缶にはつい笑ってしまいましたが
ベランダも散乱状態です
朝方まで暴風域が続くようですが...早く過ぎ去って欲しい

金曜日には学校での台風対策も行いました...

猛威を振るい台風...それも東風をもろに受けてる
学校へ行ってみないとどういう状態になっているか分からない...

台風がやってくると必ず体調を崩す
先日から体じゅうの関節の痛みに、右の肩胛骨の痛み、なぜか耳の痛み(中じゃなくて耳じだい)
昨日の帰りの会には突然、腰にピリッと痛みも走り冷や汗ものでした
全て右側ってのも困ったもの
今朝は不思議とお尻まで痛く...
早く台風が過ぎ去って欲しいものです

こういう時も笑顔で過ごしていたいものですが...なかなか笑顔になれずに...
まだ、停電じゃないから助かってますが...

台風、早く過ぎ去って~

台風の日って、皆さんはどう過ごしてますかぁ


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

オールディーズ・フラペン

2011年05月26日 23時59分06秒 | つぶやき
皆さん、こんばんは

宮古島は台風2号が接近中
なのに今日は、見事なばかり青空が広がってました
あらまぁ...本当に台風がくるの
と疑いたくなるほどの素敵な青空でした

皆さん...“フラペン”って知ってますかぁ

昨日のことですが...
家庭学習を毎日提出する子の中に手紙があり「今、自分の趣味で“おもしろ消しゴム”を集めてるんだぁ」とコメントがあったので、じゃ、その“おもしろ消しゴム”をプレゼントしてあげようと100円ショップに寄りました

100円ショップって、色んなおもしろグッズがあるんですねぇ
店内を見て回るだけでワクワクする商品がたくさんあります

真っ先に“おもしろ消しゴム”をゲットして、
あとは学級で使えそうなものはないかなぁと商品を見ていると...
面白いものを発見
それが“フラペン”でした

オールディーズって名前に惹かれたこともありますが、そのかわいらしい立ち振る舞いのフラミンゴをした人形に...即、手が伸びました
1体100円の安物で可愛らしい

そういう小物を買いあさるのが趣味で...自分が気に入った物は即買い
何かの機会に友人や知人、教え子たちにプレゼントする楽しみがあります

今回、僕が手にしたのは“オールディーズフラペン・リボン&サングラス”
とても可愛らしいフラミンゴの人形です

6体も購入...
早速、車の中にも3体飾り、部屋にも3体置きました

あとでネットで調べてみてビックリ
今話題のフラペンで...
フラミンゴの形のしたペン
と説明がありました
「えっ、これペンなの

フラミンゴを支えている足の部分を回して見ると...
なんとなんとペンになってました
おもしろ~い

こりゃ、凄いものをゲットしたかもしれない

明日、台風が接近する中ですが...また100円ショップへ行って、他の種類もゲットしよう
フラミンゴのふわふわした毛
ユニークな顔
見てるだけで元気になれますよ


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

永遠のメロディー

2011年05月25日 22時54分39秒 | つぶやき
のんびりと進行してる台風2号...

今日は不思議と青空
嵐の前の静けさのような
風もなく...薄い青色に染まる空が...
逆に怖く感じてしまうほど

皆さん、こんばんは
今日も笑顔で元気いっぱい過ごすことできましたかぁ

僕もなんとか笑顔で過ごす一日
体は疲れ切ってて
帰宅してすぐ寝るほどでした
熟睡したのか...2時間ほどベットでぐったりしていた

知らない電話番号が携帯電話に鳴り響き
その音でガバッと起きた

携帯電話の音で起きるほどだから...熟睡しながらも、神経はピリっとしていたのかな

寝ぼけ眼で、夕飯を済ませ
部屋中に干してある洗濯物を片づけなきゃ...そう思いながらもボーッとしたまま

元気を出すためにも、大好きなCDアルバムに手を伸ばす

今日、CDボックスから取り出しのは...僕の永遠の名曲集とも言えるアルバム
懐かしい友だちのように、心にそっと訪れる静寂な音に耳を澄ましてみる
大好きなサイモン&ガーファンクルです

サウンド・オブ・サイレンス
早く家に帰りたい
冬の散歩道
明日に掛ける橋
コンドルは飛んでいく
...
名曲のヒットパレードを収録したベストアルバム「サイモン&ガーファンクルのすべて」

今世紀最大のデュオと過言してもいいだろう
孤独と戦い、恋いに悩む若者の心を描ききったポール・サイモンの曲と...“天使の声”とまで言われたアート・ガーファンクルのハイトーンボイス
二人の見事にマッチした歌声と名曲の数々...

僕の青春時代の応援歌でもあったけど
時代を超えても永遠に残る素敵なメロディーで、僕を励ましてくれます

さぁ、頑張ろう
ガンバですね


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

素敵な孫

2011年05月22日 20時53分19秒 | つぶやき
皆さん、こんばんは
今日も一日
元気に笑顔で過ごせましたか

今日の宮古島は...青空広がる素敵な一日でした

いつも休みの日は、階下に住む両親と食事をとるようにしてますが...
今日は両親ともお昼になってもいない
あれ~どうしたんだろう

1階のケーキ屋の工場も休みなのに...
二人してどこか出掛けたのだろうか

久し振りにインスタントラーメンを作り
卵入りで...久し振りに食べるとラーメンも美味しいものだ

テレビでは「江夏の21球」
NHKのアーカイブスから感動的な番組を放映していた
日本一を決める最終試合
ノーアウト満塁からの江夏投手の投じる一球一球にドラマがあり
神業的投球とバッター心理やベンチとの駆け引きの面白さを、一球ごとに名将・野村克也さんの解説で放映していた
こんなにも野球とは面白いものか
感動しながらテレビに夢中になっていた...

そこに
「ありがとぅねぇ~」と言いながら両親が帰ってきた
「おばぁちゃん、おじぃちゃん...またねぇ
その声は、孫のAちゃん

「ラーメン食べてたのぅ
「久し振りのラーメンも美味しいよ
「ごめんねぇ...お昼も用意しなくて

話を聞くと...孫のAちゃんから電話が入り
新しくできたおそば屋さんで“宮古そば”を食べて来たと言う
成人を迎え、いつか祖父母と料理を一緒にとり、おしゃべりしたかったそうです
なんて優しい、素敵な孫なんだろう

母の涙声になりながら...「ほんと幸せ素敵な孫たちだ...」

感動的なドラマを見ている最中でもあり
塩ラーメンがしょっぱく感じるほど、僕も涙ぐむじゃないか

成人を迎え、仕事でお金が入ったら
祖父母と食事をしたかったという話しでした

いっつも笑顔で愛嬌満点
ほんとに心温かい素敵な孫です


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

民泊から繋がる絆

2011年05月20日 18時56分37秒 | つぶやき
皆さん、こんばんは
今日も幸せな時を過ごせましたかぁ

日々...
大難を小難に、小難を無難に過ごせて頂き
感謝することの多い一日

回りの人たちの支え
無邪気な笑顔の子たちからもらうパワー
さりげない一言で励ましてくれる同僚
本当に感謝すべき日々です


さて、昨日の地元の新聞記事に載っていましたが...とても素敵なお話がありました
大阪府の高校の修学旅行で、宮古島の城辺新城地区(福嶺)の下地智さん宅で民泊した藤下芽里さん
3年振りに宮古島に来島し下地さん夫妻と交流を深めたという感動的な記事が載っていました

藤下さんは大学生となり、今回は学生仲間の4人で宮古島に来島し
4泊5日の日程で下地さん宅に再び民泊

高校2年生の修学旅行で民泊した下地さん宅
修学旅行後も交流は続き、手紙を送ったり電話で近況を報告し繋がりを持っていたようです
今回も縁合って、大学の仲間と宮古島を訪れ...連絡入れた下地さん宅で、今回も民泊させて頂くことになり、再会の懐かしさと新しい仲間との宮古島の旅に親睦を深めたようです

期間中は、下地さん夫妻の観光地案内に郷土料理を振る舞ったりと温かい持てなし
今回、藤下さんと歓迎を受けた学生さんたちは...
「初めて会うのに、何でこんなにまで親切にしてくれるですか...」と涙をこぼしながら感謝の気持ちでいっぱいだったようです
まさに、宮古人(ミャークンチュ)の人を持てなす温かいハートを感じる話です

実は...下地さんは、福嶺中学校の学校評議員でもあり
学校の運営に大きなアドバイスを下さったり
学校での催しものにも必ず顔を出し、職員を励まして下さります
元中学校教員であり、宮古島のバレー王国を築いた功績も大きく
地元の福嶺中学校のためにも骨身を惜しまず協力して下さってます

その下地さん...下地先生の感動的なお話に嬉しくなりました

自分で言うのもなんですが...
宮古島の人って素敵だなぁと感動しました


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”





梅雨...まっただ中

2011年05月18日 21時29分03秒 | つぶやき
これが梅雨の時期なんだと実感する日々...

昼間に青空が少し見えたので
オッ、久し振りのお天道様かぁ
...と思っていたのに

朝のちょっとした雨上がりに、朝の活動(清掃活動)に精を出す子ども達

正門前から道路沿いの歩道の掃き掃除をしていると
校長先生がしゃがみ込み
熱心にアスファルトからのびた雑草抜きをしていました

道路のアスファルトの隙間から伸びてくる雑草
その生命力には驚きで...
連日の雨もあって、その伸び方はすごい

お昼後も雨が続き、夕方の帰宅時には大雨
車のワイパーをフル回転にしても前方が見えにくい状態

帰宅時の運転も、もの凄い睡魔との戦いながら
前方をノロノロ運転する軽トラックにはイライラしたが...そんなことでイライラしたらもったいない
車のコンポにCDを入れ
大好きなサザンオールスターズを聴きながら...いつも通り、車の中で一人コンサート状態
大きな口を開け唄っている姿を見た対向車はビックリしたことでしょう

ちょっとした買い物があり、帰宅途中でスーパーに寄りました
買い物を揃え、レジの前に並んでいると...
「あれ~、彦ちゃんマンじゃないですかぁ
僕の前に並んでいた女性の方が声掛けてきました

話を聞くと...子どもさんは30代で、僕のクラスではなかったが、僕のことを印象深く覚えていたようです
「先生、今はどちらの学校にお勤めですかぁ
「うちの娘は、先生に教えてもらってませんが、先生の話はよく聞いてましたよぅ
そういう話から...
「先生は、T先生(現・福嶺中の校長先生)と同じ時期にK中にいましたかねぇ
「いえ、T先生とは入れ違いでしたねぇ
「そうでしたか...T先生と彦ちゃんマンはK中の“看板教師”でしたからねぇ

“看板教師”って表現がおもしろかったが...

「そんなぁ、僕なんて、当時は20代のペエペエで...無我夢中の日々でしたから
「そんなことないですよぅうちの子なんて“彦ちゃんマンのクラスになりたかったぁ”としょっちゅう言ってたもの

なんて有り難い言葉なんだろう

スーパーの混雑する時間帯に、レジで並ぶ中、大きな声で興奮気味に語ってきたものだから...
他のレジで並ぶお客さんも僕の方をマジマジを見ていて
早くレジを終わって~という感じでした

久し振りに見かけて...
“彦ちゃんマン”
と懐かしい呼び名で声掛けてくれたことがとても嬉しかった
それも教え子からでなく、保護者の方からの声掛けだった

あの当時は、子ども達から“彦ちゃんマン”と呼ばれていたなぁ...

レジを終え、スーパーの駐車場へ向かう時も大雨でした
重い荷物を助手席に置き
車のエンジンを掛けると...先ほどの女性の方(お母さん)が駐車場の場でも、すっごい笑顔で手を振っていてくれた

あの当時は、一つの学年でも40名ぎっしりの7クラスもあり
授業で繋がりがない限り、他のクラスの子のことはほとんで覚えていないし、関わった記憶さえないのに...
その子じゃなく、関わりのなかった保護者までが覚えていてくれたことに感謝、感謝です

帰りの車の中...
大雨を必死に避ける車のパイワーの動きの間から見えた...雨にうたれるハイビスカス

梅雨の時期も
なんか...ハイビスカスの雨にうたれながも、大空に向かって必死に花びらを広げている姿を見るのもいいもので

うっとうしい梅雨の時期に
ほのぼのとした素敵な思い出とともに、元気になれる、勇気をもらえる瞬間はあるものですね


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

雨...

2011年05月17日 20時46分29秒 | つぶやき
今日も雨の降る宮古島...

天気予報を見ると、今週末までは傘マーク
しばらくは雨の日が続きそうです...

雨で思い出す人がいます

僕が高校時代の話ですが...
大学受験を控え、数学の勉強を教えて頂くて、放課後によく数学の勉強でお世話になったK先生を追っかけ回したものだ
その数学のK先生は進路指導主任でもあり
進路指導室で放課後遅くまで勉強を教わったものです

僕の親友の一人N君が生徒会の会長をしていて
彼の生徒会の仕事を終えるのを待っていることもありましたが...
生徒会室の隣が幸いにも進路指導室で、その部屋でK先生に数学を教わっていました

N君が生徒会の仕事を終え、彼の家へ行き、マウンテンデュー(あの当時に流行っていた)を飲みながら勉強会をするのが放課後の日課でした
良きライバルであり、同じ医学部志望でもあったので切磋琢磨した仲間です

数学のK先生が出張等で留守の時...
たまにですが生徒室にお邪魔し、生徒会役員の頑張っている姿を側で見ていました

その生徒会役員の中に、1つ下の後輩で、とっても可愛いい子がいました
宮古の人と思えないほど色白で、いつもニコニコ笑顔で、色んな事に積極的な姿勢で取り組み、毎日が生き生きした表情の彼女
いつしか...
親友のNを呼びに来たと言いつつ、彼女に逢いたいがため生徒会室に顔出すようになっていた

ゴリラがクシャミしたような僕なんて相手にしないだろう
と思いつつも...
彼女の無邪気な笑顔を見たいがため生徒会室に通っていたようなものだった

学年が違うので校舎内で会うことも滅多にないけど
時たま廊下で見えた時など...「Hせんぱ~い」と素敵な笑顔で手を振りすれ違った時などは...
胸がドキドキしたことを覚えてます
いつしかとりこになっていた

時は過ぎ秋となり...
友だちのN君も生徒会を引退し、生徒会室へも通うこともなくなり
僕も受験勉強に打ち込むようになり...彼女と会うこともなかった

用もないのに、彼女に会いたいがため廊下でウロウロしている日々もあったなぁ

N君から彼女はとっても人気があり、多くの人から告白されてるみたいだよっ
と聞きながらも「へぇ~そうなんだ彼女、可愛いからね」とすまし顔
気になりながらも...
受験勉強との狭間で彼女のことを必死に忘れようとしている自分がいた

秋風も冷たくなったある日
...
駐輪場の自転車置き場で一人立ってる彼女に久し振りに出会った

「先輩、お久しぶりで~す」「受験勉強、がんばってますかぁ
...
「先輩、今日、ちょっと時間ありますかぁ」「なかなか先輩とお話する機会もなくなったので、カママミネ公園のブランコに乗りに行きませんかぁ
彼女からの嬉しい一言だった

僕の自転車の後ろの彼女を乗せ、キャッキャと笑う彼女との再会に超~興奮しながらも、カママミネ公園への坂道を必死に自転車をこいだ
緊張してなにも語らない僕を側に...
彼女はブランコに揺られ、いつもの素敵な笑顔で僕にたくさんの事を語っていた

途中、雨が降り
しばらくしたら大雨になっても彼女はブランコに揺られ語っていた
友だちとのいざこざ、生徒会役員としての悩み、将来の夢
僕は、ただウンウンとうなずいているだけ

大雨の中...
「風邪ひくから、もう帰ろうか
そう言うと...

「先輩って...だれにも優しいんですね

その言葉の意味も分からないまま...自転車の後ろに、無口になった彼女を乗せバス停まで送った

バスに乗る前...
彼女が一言「自分、雨、好きなんですよ」「雨は冷たいけど、濡れていたい時ってあるんですよ

言ってる意味を理解できないまま...僕も雨に濡れ、去っていくバス...最後は笑顔を見せなかった彼女に手を振りながら
「何か悩んでいたんだろうか」「俺、なんか悪いこと言ったかなぁ
そんなバカなこと考えながら彼女を見送った

卒業式には、彼女から花束をもらったけど笑顔はなかった...

雨の日
特に、森高千里さんの“雨”という歌を聞くと...彼女がカママミネ公園で雨の中にもブランコに揺れていたシーンや
バスの窓越しに見えた彼女の雨にびっしょり濡れた顔を...思い浮かべることがある

手を握ることも...ましてや僕の気持ちを伝えることもできなかった

雨の日
特に、森高千里さんの“雨”の歌を聞くと...
雨音を聞きながら
高校時代のピュアな気持ちを思い出したりします

雨の日は...なぁ~んか感傷的になっちゃったりしますねぇ


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

自販機が2台も!

2011年05月12日 19時50分32秒 | つぶやき
皆さん、こんばんは
今日も笑顔で一日過ごせましたかぁ
楽しい瞬間はありましたかぁ

宮古島...とっても湿気が高い一日で
ジトジトした暑さでした

こういう天候が一番キツイ
今日も関節の痛いと
ムシムシした天気との戦いでしたが...なんとか笑顔で楽しい一日
なによりも充実感を味わえることに幸せを感じる
子ども達の懸命に頑張る姿とピュアな気持ちで接してくれるハートが
多忙の中にも心の豊かさを与えてくれる

さて...
ビックリする記事を読みました
宮古島の多良間村でのことですが...
なんとなんと
『自販機が2台無くなるという記事でした

そんなこともあるのか

多良間村は..
宮古島と石垣島とのほぼ中間にあり、楕円形をした多良間島と約8km離れたさつまいもの形をした水納島の2つの島からなります
琉球王国が中継貿易で栄えた中世には、沖縄本島と宮古、八重山地域を結ぶ航海上の要所
基幹産業は農業で、さとうきびを中心に野菜、葉たばこ等の農作物が栽培されています
手つかずの自然が多く残っており
人気のあるスポットも多い

国指定重要無形民族文化財にも指定されている『八月踊り』は有名で
多くの観光客が訪れます

テレビの“島田伸助社長プロデュース「夢来人」”でも取り上げられた...
「たらま島一周マラソン」なども人気を高めてます

その...のどかで、島の自然の良さを残した観光スポットの多良間島
人情も厚く、人の良さも宮古島内でも評価が高い

その島で起こった大事件と言ってもいいでしょう
家畜競り市場の敷地内と道路沿いに設置されている自販機
2台まるごと、何者かによって持ち去れた
なんて言うことだ

かなり重いはずなのに...
絶対一人では持ち去られないだろう
数名による犯行

いったい何なんだ

自販機の中にある小銭が目的か
あまりの蒸し暑さに、自販機の冷たい飲み物が目的か

それにしてもどうやって、あんなに重い物を持ち去ったのか...
しっかり固定されているので、特別な道具も必要だろう
島から持っては出られないから
どこかに隠し、飲み物に手を出しているのか
あの頑丈な自販機から小銭とか取れるのだろうか

自販機を持ち去る考えが信じられない

あれだけの物を持ち去ろうとしてるのを...誰も気づかなかったのだろうか

それにしてもビックリする事件です


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

愛鳥週間

2011年05月11日 23時56分45秒 | つぶやき
こんばんは

宮古島は台風1号が接近してるということで天気も荒れ気味かな
と思いきや昼間からは晴れ間がみられ調子が狂う

体調もイマイチで、連日の多忙さに睡眠も十分にとれてないこともあり...
体のアチコチが痛い
我慢の日々...
この梅雨の時期は辛抱の一言です
連日の多忙の日々も重なり
寝つけないことの説明はできない

今日の家庭学習の中に、ある生徒から手紙が入っていて...
(手紙は毎日、何通かありますが)
その手紙の中で「先生、なんか怒ってますか」の内容だった

ただ黙っているだけで...「怒ってる」と見られる立場
これはイケナイと思いつつも痛みの我慢とイライラの我慢は、誰にも説明できない辛さ
それでも子ども達に「怒ってる」と思わせてしまった自分のはがゆさに...自己嫌悪です

子どもたちに精神的に負担をかけてはいけないのに...
笑顔でいられない自分に情けなく思った

メールで「先生、何でキレてたんですかぁ
の返事にも上手く説明できない
怒っているつもりも、キレてるつもりも全くないのに... 
子ども達は僕の表情や態度で“怒ってる”“キレてる”“自分に対して冷たい”と思わせる態度が情けない
いつも笑顔で
そんな自分でありたいと反省しました
まだまだ未熟な教師です

さて...今週は「愛鳥週間」ってご存じでしたかぁ
僕の家の雨戸に素を作った鳥も
親鳥が連日、餌を口に加え雛鳥のために忙しく飛び回ってます
僕が、朝、ベランダにストレッチをしてる最中...
口に餌を加えた親鳥が、巣に近づくなとばかり僕をめがけて攻撃してきた
僕の顔面に向かって飛んできたほど必死な親鳥
人も鳥も...
子育ての最中は神経が高まっているのだろう

さてさて...
先日の沖縄県紙に「沖縄は全国の75%」の記事が載ってました

米軍基地の話かと思いきや...
日本で見られる野鳥の75%は、沖縄県で見られるとの話でした

日本で見られる鳥は約600種類で、そのうち沖縄県では450種類以上が観測されているそうです

日本で約75%の多種に渡る鳥を観測できるのは沖縄県だけ
まさに沖縄県は野鳥の宝庫

一年中、沖縄で過ごす留鳥は約40種類ですが、残りの9割が渡り鳥で、沖縄県の各地域を中継点にしている

宮古島の池間島湿原にも多くの渡り鳥が観測され
時に話題に上ります

沖縄という地域性もありますが...何百㌔の移動の中継地点に沖縄で羽根を休める貴重な鳥
そのほとんどが沖縄県を利用していることが嬉しい

沖縄の地でゆっくり休養を取り、そして元気よく羽ばたいて欲しい

多くの渡り鳥たちが沖縄を選んでくれた理由もあるだろう
そういう...貴重な渡り鳥が沖縄の地を選び、休憩の場所となり、さらなる決意のもと飛び立てる場所であることに
心から誇りに思いたいものです

その意味でも、沖縄にやってくる野鳥(渡り鳥)に、優しくいたわるハートも必要ですね


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

Mother's Day

2011年05月08日 22時13分51秒 | つぶやき
皆さん、こんばんは

今日の宮古島は、とってもいい天気に恵まれました

台風1号が発生し...明後日あたりから宮古島にも影響が出そうです
時折、強風が吹き
昼間の暑さを吹き飛ばしてくれてるようです

さて、今日は「母の日」ですね
皆さん、日頃の感謝を込めて何かプレゼントしましたかぁ

僕は...ささやかですがカーネーションの花束をプレゼントし
いつもの感謝の言葉を述べました
「いいのに
と語る母
いつものことだが...「みんなが元気でいることが幸せ」
そのことしか言わない

夕方から集まった兄弟や姪っ子たち
ささやかながら“母の日”を祝いました

それでも、妹が用意した豪華な弁当にも手をつけず...ただニコニコしてる母


神経質で、常に他の人のことばかり神経を遣い
とても遠慮がちで、ただニコニコしてるだけ...
僕には母の遺伝子は伝わっていないかのように
僕とは全く違う性格で、他人のことばかり考え、自分の身を削ってまでも人様のことに精を出し
いつもニコニコしてるだけ

感謝の言葉も十分に伝えられないけど...
イツガミマイ ガンズゥシィ フィーサーチヨゥ


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”

ちょっと、ちょっと...

2011年05月07日 22時25分45秒 | つぶやき
今日も晴れ間の見られた宮古島...
朝からチャンスだとばかり、洗濯物に取りかかる
この晴れ間を利用させてもらわなきゃ
部屋干しはどうも臭いが出てくるので
お天道様の恵みがあるうちにと頑張りました

今日は病院での定期検査日
月に2度
わざわざ沖縄本島から、忙しい病院長の傍ら宮古島へも足を運んで下さる主治医
いつも感謝です

ところが...今日はいつも以上に患者様が多いようで
待たされる待たされる
それは仕方ないことで
毎月、検査でお世話になってる僕らお得意さん()...定期検査で来ている、いつも顔を合わせる患者様は慣れたものですが...
初めて来た方や久し振りに来た患者さん
痛みを堪えて来たのに...こう待たされるんじゃ
イライラが爆発して受付の方や看護士さんに八つ当たり気味の方もいて
病院内で大声で叫んでいる

病棟から応援で駆け付けて下さっている看護士さんたちの姿もあるので...
僕らは逆に感謝なんですが
慣れてない方には待ちきれないことだろう

僕も前もって(別の日に来て)諸検査は終えてるので、今日は検査結果とお薬を頂くだけでしたが...
午前9時の予約から待って、診察にたどりつくのに午後1時近かった
会計や薬を受け取るのにも時間がかかるし...
一応、本は用意してきたけど、朝食を抜きなので僕でさえイライラ気味だった
教え子のTさんが、病棟での勤務を終え(たぶん夜勤明け)、応援で問診に駆け付けていることを知ってたので、気持ちを落ち着け待つことができた
「先生、いつも待たせてごめんなさい
そう語る彼女(教え子のTさん)
なにも彼女たちが悪いわけじゃなく、お医者さんや看護士さんにスタッフの皆さんも昼食も摂らずに頑張っている
「ありがとうございます
そう感謝の気持ちでいっぱいです

病院内で大声を出し、待ちのイライラを爆発さている...そこのあなた
あなただけがイライラしてるワケじゃなく
病院のスタッフの皆さんも精一杯頑張っていらっしゃるんだから
大人としてもう少し落ち着きな
それに、患者様一人ひとりに心配っているのだから...あなただけの自己中はなしでしょ

さて、病院での診察も終え
ようやく薬も頂き、あまりにもお腹が空いたので、お弁当を買いに近くのスーパーに寄る

惣菜のコーナーへ行くと...
若いお母さん、その惣菜コーナーの前で仁王立ちし、大きな声で携帯電話で話している
ちょっとぅ、買わないのならどこかへ行って電話して
そう言いたいけど、ここは我慢して飲み物コーナーへ

そしたら、その携帯電話ママの子どもさん2人が店内をはしゃぎ回り
品物も床に落としながら駆けずり回っている
しばらく様子を見ていたが...あまりの素行に
「コラ店の中で騒いだらだめでしょ」と叱る
その二人の子...最初はキョトンとしていたが、しばらくしてガンを飛ばし
携帯電話ママの所へ走っていった

「おかぁさん、あそこで怖いおじさんが怒っているよ
「だから言ったでしょ怖いおじさんに怒られるって

はい
ちょっと、ちょっとぅ...

携帯電話ママ...あんたから叱ってやろうか
キレる寸前

側にいた買い物客のおばぁちゃんが...
「アガィ マァ~ンテ イナマヌゥ バカウマヤァ ムニマイスサンヤァ」
「ドゥガフファマイ ミバカラダナ ドゥヤ ウプグイシィデンワシィ~ティ プリムヌサイガァ」
そう語ってきたおばぁちゃんの声に
思わず笑って過ごすことができました...

これからの躾...どうなるんだろう
親の教育から先か

まっ、そんなことでイライラしても自分が損なので
家に帰り昼食を急ぎすませ、たまった仕事を片づけに学校へ

教え子からの嬉しいメールが入り元気づけられ、午後からは楽しい一時

学校での仕事も終え、帰宅しようとしたら、観光客の方だろうか...校庭のデイゴの花がきれいなので見てもいいですかぁ
と校舎内に入ってきた

僕はちょっと急ぎの用があるので帰りますが...どうぞゆっくり眺めていって下さい
「急に失礼してすみません。あまりにも学校内の花々がきれいなのと、大きなデイゴの木に誘われて入ってきました

学校内の花々のきれいなのと
デイゴの花に誘われて見に来た
逆に、学校のことを褒めて下さっているようで嬉しかった

そういう一言、エチケット、モラルは大切ですね
色々考えさせられる一日となりました


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”







子どもの日に...

2011年05月05日 19時16分51秒 | つぶやき
皆さん、こんばんは
ゴールデンウィークも終盤を迎え...そろそろ疲れも出てくる頃でしょうか

今日は「こどもの日」
子どもさんと楽しい時を過ごした方も多いことでしょう

さて...
なぜ5月5日の「こどもの日」に、なぜ“鯉のぼり”を揚げるのでしょうか

諸説があるようですが...
「鯉のぼりには、人生という流れの中で遭遇する難関を鯉のように突破して立身出世して欲しい
そういう願いが込められていて、古代中国の故事に由来しているようです

もともと日本では...将軍に男の子が生まれると「家紋のついた旗やのぼり」を立てて祝う風習があったようで
それがやがて、武家に広がり「男の子が生まれた印としてのぼり」を立てるようになったようですね

その後に、江戸時代には庶民の間で「鯉の滝登りで立身出世」のシンボルとなり...
鯉をのぼりにするアイデアがうまれ、町人の間で「鯉幟(こいのぼり)」が揚げられるようになったようです

江戸時代の流れが今でも続いていることに驚きがあります
その他にもチマキを食べたり、兜(かぶと)を飾ったりと...端午の節句の風習として残っています
日本文化の素敵な流れかもしれません

その願いは、立派に成長して欲しい、息災無事でいて欲しい、健康に育って欲しい...
そういう親の願いが込められています
日本人の気質を感じる風習...これからも大事にしたいものです

ラジオを聴いていると...
子ども達に将来の夢は何ですか
に応えている子ども達の声がありました
「保育園の先生になりたい」「小学校の先生になります」「警察官になって悪い人をつかまえる」「ケーキ屋さんになるんだぁ」...
とても可愛らしい声で夢を語っていました
中には、お父さんがかっこいいので「サラリーマンになる
「お笑い芸人になるんだぁ」...と答えている新しい子ども達の夢の世界を感じました

世代が変わり...“夢”も変わってきたようで...
昔は「看護婦さん」「スチューワーデス」「お医者さん」などが上位をしめてたと思いますが...
僕等の時代とは違うか

先月から青い羽根をした野鳥が、家の雨戸の隙間に巣を作り、子育てをしていました...
毎日の様に餌を加え、忙しそうに飛び回っていた親鳥
神経が高まっているのか僕と目が合うと厳しい眼差しをしていた

最近、ピーピーと鳴く雛鳥の声が聞こえないなぁと思っていたら
今日、その雛鳥の姿を見ることができました

おどおどした態度ですが、巣から出てきた雛鳥は大きくなっていた
一月も経つと、こんなにまで大きくなるのか
親鳥からたくさんの餌をもらい...丸々と太っていた

時折、くちばしを大きく開けてアクビをする表情がとっても可愛い
まだ羽根も灰色で、眩しい青色にはまだまだですが...
これから素敵な羽根を備え、大空を舞う鳥に成長していくだろう

まだ空も飛べなくて、羽根をバタバタしてるだけだけど...
大空をジッと眺め
「いつか僕も大空を舞うんだ
そう思いを込め、大空を眺めているようです


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”




行楽地賑わう!

2011年05月04日 20時04分52秒 | つぶやき
皆さん、こんばんは

ゴールデンウィークも後半に入りましたが...楽しい日々を過ごしてますか
宮古島でも、各行楽地で子どもたちの元気な歓声が、どんよりした曇り空を吹き飛ばすかのように響いているようです

うえのドイツ文化村では“鯉のぼりフェスト2011”が行われ...
東日本大震災で被災した地域を応援するメッセージ入りの鯉のぼり1500匹が揚げられたようです
ステージでも...
比嘉の獅子舞、太陽っ子隊、愛×愛、パニパニJrなど
歌や踊りが披露され盛りあがったようです

また、先月オープンした宮古島海中公園にも多くの来客があり、海中図画コンテスト・クイズラリー・もずく流しなど...
多彩な催しで楽しませているようです

このゴールデンウィークでは観光客の入りもいいようで...
宮古島市内の1400台近いレンタカーもフル稼働
小さな宮古島、車で自由にアチコチ行けるのが便利なようです

天気図を見ると、梅雨前線が宮古島の上のどっかりと...
しばらく天気の回復はないようで、このGWも体調との相談で部屋でのんびり過ごしてます
明日は、ちょっと仕事にもかからないと...
ん~今日まではのんびり過ごそう

久し振りに読書にどっぷりつかってます

皆さんは、ゴールデンウィーク
いかがお過ごしですかぁ


人気ブログランキングに参加中
今回の記事は良かったと思ったら...どちらかをプチッと投票お願いします

   日記@BlogRanking    人気ブログランキングへ
「沖縄編」か「40代日記」もクリックしてみて下さい

ツキを呼ぶ「魔法の言葉」
嫌なことがあったら...“ありがとう”
いいことがあったら...“感謝します”
いつも前向きに...“ツイてる!”