生きている間に
昨日は東日本大震災から1年。
自宅で防災無線から流れるサイレンとともに黙祷をして
病院定例のお誕生日会に行き、歌わせていただきました。
久し振りに『島の風』を歌いました。
いつもの誕生会で数日前までは昭和歌謡を歌おう!
などと思っていたんですが、
今日は無意識にこの曲を選んでいました。
おじいちゃん、おばあちゃんに見つめられ、歌いながら
なんで自分がこの曲を歌っているのか、歌いながら気付かされました。
生きてる間にもっとたくさん歌いたい!
と強く思った瞬間でした。
生きている間に
昨日は東日本大震災から1年。
自宅で防災無線から流れるサイレンとともに黙祷をして
病院定例のお誕生日会に行き、歌わせていただきました。
久し振りに『島の風』を歌いました。
いつもの誕生会で数日前までは昭和歌謡を歌おう!
などと思っていたんですが、
今日は無意識にこの曲を選んでいました。
おじいちゃん、おばあちゃんに見つめられ、歌いながら
なんで自分がこの曲を歌っているのか、歌いながら気付かされました。
生きてる間にもっとたくさん歌いたい!
と強く思った瞬間でした。
庭にキジ!!
庭の畑にキジが。。。@@;
僕の住んでいる赤連集落は港が近く、割と人通り・車の通りが多いので
警戒心の強いキジなどは滅多にここまで降りては来ないんですが、
餌を探して来たのかな?いや、恋人探し。。?
ありがとう!阿伝小学校
今日は阿伝小学校の閉校式があり、急遽、僕も歌を歌う事になりました。
子供達が島ゆみたで想い出を語ったり、
昔の校舎や学校の様子などをスクリーンで映して想い出を語って、
当時を思い出していました。
『けらじみかんのうた』と『メタボリック☆シンドローム』を
PTAの皆さんと、子供達も一緒になって踊り、僕も歌わせていただきました。
『けらじみかんのうた』はこのブログをはじめた頃に出来た歌で、
僕の島での歌活動の出発源となっている歌。
何より、みなさんに気に入っていただけて、一緒になって踊ってくれたり、
楽しい時間を共有するきっかけとなりました。
僕自身もたくさんの出会いをいただき、貴重な体験をさせていただいています。
小・中学校の合併に伴い、各地で閉校式が行われ、
阿伝小学校で最後の閉校式となってしまうんですが、
泣いたって笑ったってどうしたって!!みんな未来へ向かっているから。
小学校、中学校の想い出を胸に残し、今までの感謝と、
これからも『けらじみかんのうた』などを通して笑顔をつないで、
新しいスタイルを描き、楽しい未来を創っていけたらと願いを込めて歌わせていただきました。
ありがとう!阿伝小学校!
これからもどうぞよろしくおねがいします!♪
どしゃぶりんこびつくりんこ!!
はっっ!と気付けば今月更新二回。。。!!
今、喜界はどしゃ降りですごいです。
このブログで11月に写真でも紹介した奄美の大棚というところで
土砂崩れが発生していると奄美エフエムさんで放送していました。
時折、ゴオオーーーーーっと降ってくる雨にびっくりです。
貝殻で出来たなんとか(?)もびつくり!!笑
Love Whitney Houston
昨日、世界的に有名な歌姫、ホイットニーヒューストンが亡くなったと知った時、
僕は呆然としてしまいました。
時代の動き、時の流れ、そして短さを強く実感してしまいました。
『ボディガード』の主題歌『I Will Always Love You』で知り、
当時、アカペラグループをしていた高校の先輩に歌の上手い人がいて
バンドを作りLivePVなどを作っていました。
僕はフェイク指導とビデオ撮影係。
遅くまで音楽室で練習していました。
民放しか見れない状況の自分にとってホイットニーのライヴはずっと観たいものだったのですが
『Diva's Live』というビデオを買って
初めてライブで歌う彼女の映像を見た時の感動は今でも覚えています。
これは自分の見方なんですが;
『歌姫・Diva』などといわれる人にマライア・キャリーやセリーヌ・ディオンもいますが、
マライアは有名な音域の広さとフェイクなど技巧的な所、&セクシーさ(笑
セリーヌは声の美しさと飾らない愛情溢れる人柄、
そしてホイットニーは会場(神様かな?)と会話をするようなバラードの歌い方
それぞれにライヴに個性が出ているんだなぁと今再び感じました。
本当に「次はどんなすごい歌を歌ってくれるのだろう?」と
いつも気になっていた存在だけに時々ふっと来る喪失感が怖いです。
『歌が上手くなりたい!』と思う人は大抵感動し、憧れていた存在だったと思います。
でもここに記す事で受け容れよう。
歴史に残る偉大な歌手に感謝。です。
新春ライブ♪@かなしゃ
昨日は居酒屋かなしゃさんで新春ライブコンサートがありました。
いつもはお客さんとして来ているかなしゃで歌手としてステージをするのは
本当に久し振りで、口コミがほとんどの告知だったんですが
たくさんの人!!
遠藤さんによりますバストロンボーンやフルートの演奏ソロステージに始まり、
1.たんかんのうた
2.最初から今まで(『冬のソナタ』の主題歌)
3.日食
4.Livin la vida loca
5.酔っぱれーど!
6・7青い山脈&りんごの歌(昭和歌謡をみなさんで歌いました)
↑イケメン(←ゴメン)トリオ(笑)
応援に駆けつけてくれたヤングメンズ☆
左からトロンボーンの春ちゃん・外内飛鳥ちゃん・荒田慎太朗くん。ドリカム編成(笑
飛鳥ちゃんは昨年から喜界に帰ってきた僕の後輩。
音楽との関わりが非常に深く、音大卒業からの経験と確かな実力があり、
話すと東郷晶子を彷彿とさせるようなフリムン(笑)炸裂ですが非常に多才です。
慎太朗も昨年から喜界に帰ってきていて、昨日は演奏中、音響をサポートしてくれました。
彼のおかげでスムーズに進行できました。感謝!
島を盛り上げていくキーパーソンとして期待大!のメンバー。
後半は川畑さおり嬢(スラムン)のライブからの六調まで大いに盛り上がりました♪
みんなに感謝!の最高の夜になりました♪
晴れてるよ喜界島
久し振りの快晴!空気は冷たいけど車の中はポカポカでした♪
スギラビーチ。水平線もハッキリ!最高です
ガーデンゴルフ側から。港町~♪の景色
喜界第一ホテルの裏側の海では貝殻がたくさん。
貝殻拾いこそ、島の楽しみだと思うよ。あと自分の歌とか。笑←
貝殻、何個かあります☆みつけられるかな~?
これが今日の喜界島の写真。
※以下加筆
写真で見るのと実際に体験するのとはやっぱり違うと思いますし、
ひょっとしたらこういう写真を見て島に帰りたくなって
ブルーになっちゃう人もいるかも知れません。。
でもそうじゃないぞ。と。言いたい。
たび(島外)にいる人が少しでもこういう写真を見て元気になったり、
うしーして、明日のパワーにしてもらえたらと掲載しています。
JoyをMakeなう
意味不明でしょうか?笑
ルー大柴か!と自己突っ込みしたくなるタイトルになりましたが(笑
現在、作曲してます。
って事です。はい。笑
さっき色々と作曲の経緯など長々と書いていたのですが、
消してしまいました。がちょーんTT(古。
でも、
『作る!』というのは最近ではハリボテくらいだったので(笑)
楽しい♪です。
話は飛びますが;寒いですね。。。TOT
全国的に寒くなってきているようです。
風邪など身体に気を付けて行きたいものです。
@赤連敬老会2012
今年も毎年恒例の赤連集落の敬老会で歌って来ました。
今年はビデオ鑑賞や女子中学生によります女相撲(!!笑)
はたまた手品まで飛び出し、盛りだくさんの内容でした♪
よく考えたら自分は24歳の頃に神奈川から喜界に帰って来て以来、
毎年この敬老会に出させていただいているので
今日で10回目!でした。
この敬老会がきっかけで昭和歌謡や演歌をもっと知りたい!と思い、
昨年から公民館講座の講師をさせていただく事にもなりました。
感謝とこれからも宜しくお願いしたい思いを込めて、
三橋美智也さんの『古城』と佐々木新一さんの『あの娘たずねて』を
歌わせていただきました。
今回、動画も『古城』を歌っているところをUPしてみましたが、
年越しカウントダウンとは打って変わった真面目さ!!笑!!
ここで歌うのが一番緊張します。10回歌っても全然慣れない;;
すごくどっしりとした落ち着いた名曲!です。
古城 長島稔 @赤連敬老会2012
明けましておめでとうございます☆
2012年がやって来ました!!!☆
新しい年、皆さんは抱負など決めましたか?
僕は。。まだ明確ではないんですが;しっかり決めたいと思います。
それぞれの目標に向けて頑張って行きましょう!
昨日はサバニで行われたカウントダウンライヴに出演させていただいたのですが、
ななななんと。。!急遽カウントダウン担当に!!
しかも時計がない!!!携帯の時計を見たら一分前!!
『Leak』というバンドのドラムの和典が時報を聞いたら
あと十秒っち!!!!!!!!笑
4秒前からのカウントダウン!!!!!!
こんなスリリングな経験したの初めてでした。
なんだか神様から『度胸』をいただいた気がします。
大概の事はなんでもやれそうな気がしてます今。笑
でも何とかみなさんで盛大に新年を迎える事が出来て会場はどんどんヒートアップ!!
『喜びの島で』で歌い初めで大いにはじけました♪
バンドも新しい試みでオリジナル曲を初披露したり、
パワーみなぎる!!熱いステージが続きました☆♪♪
早速、昨日・今日の動画をUPしました。
昨日書いてた中学の頃から歌いたかった歌。
山本リンダの『どうにもとまらない』!!!
今年もどうにもとまらなく行きたいです!
どうぞ宜しくお願いいたします。
今年がみなさんにとって楽しく、いい年になりますように!
どうにもとまらない(Cover) 長島稔
喜びの島で&酔っぱれーど! 長島稔 カウントダウンLive@Sabani11-12