goo blog サービス終了のお知らせ 

自然の歌綴り~長島稔の日記~

歌い人長島稔による日々の書き付けです

喜びの島で@湾集落敬老会

2012年09月17日 | Weblog

喜びの島で@湾集落敬老会

台風16号が去ってカンカン照り&時折スコール!!!

今年も湾集落の敬老会に出演させていただき、歌ってきました。
晴れてよかった~!


毎年感じるんですが、皆さん、若い!

今日は

1.あの娘たずねて

2.大井追っかけ音次郎

3.喜びの島で

を歌いました。が!

2曲目の『大井追っかけ音次郎』
最近覚えたてで今回初挑戦!だったのですが、
歌詞をしっかり覚えたつもりが

曲紹介ですっかりタイトルを忘れてしまい(笑;)

そんなこんなでしたが『喜びの島で』では

たくさんの笑顔と手拍子をいただき、
ひょっとしたら東京の物産展より声が出ていたかもシレナイ☆
というくらい、テンションも最高潮!となりました☆


川畑さおりんじょの島唄や、踊り、歌謡、ダンス・・・

今年も盛りだくさんの内容で、また、区長さんをはじめ、

地域のみなさんの

『あじーあんまーたーに元気っしむらいぶさ』
(※おじいちゃんおばあちゃんに元気でいて欲しい)

という思いを感じ、また自分自身にとっても

「歌で元気になっていただく」

とはどういう事なのか?

という事を勉強するいい機会となりました。

本当にいつもありがとうさまです。

これからもどうぞよろしくお願いします!♪


笑顔に囲まれるの巻

2012年09月14日 | Weblog

笑顔に囲まれるの巻

台風16号の影響が懸念されておりますが、

今日はまだ日差しも強く、蝉も鳴いている喜界島。

病院の入院病棟でお誕生日会&敬老会があり、歌ってきました♪

今日は福島恭子姉の島唄と青山ともちゃんによりますフラも披露され、
大いに盛り上がりました。

『みの、美女にも囲まれる』の巻。笑

会場をグルッ!と患者さん達に囲まれw

真ん中でぐるぐると回りながら歌うという(笑)

中々レアなライブとなりました♪

みなさんも一緒に手拍子したり歌ってくださったり、

スタッフさんの変装付き(!笑)の踊りまで飛び出し、

とても楽しい会となりました。

本当にありがとうさまでした☆

 


ベッチェいけもと氏ご来島♪♪♪

2012年09月14日 | Weblog

ベッチェいけもと氏ご来島♪♪♪

奄美からベッチェいけもと氏が喜界にやって来ましたー!!!

『ベッチェいけもと』お名前の由来は。。。御本人から聞きませう☆笑

奄美歌謡選手権や奄美歌謡まつり、、奄美紅白などでご一緒させていただき、

楽屋が同じだったりして、その都度、お話させていただいておりました。

奄美歌謡まつりなどのイベントに参加しだして間もない頃、
眩いばかりの大御所のみなさんを目の当たりにして
僕は勝手にガチガチに緊張していたのですが;
そんな時にベッチェ氏はさりげな~く
冗談を入れてお話したりして(笑)
解してくださいました。

どんな状況においても、穏やかで、自分らしいお話、
人を和ませるお話を出来るという素晴らしさ。

そして。。。

歌の巧さ!!!
・・・・めちゃめちゃ上手い!!!
こぶしの上手さ!声の輝き!!!
恥ずかしながら;ベッチェさんは面白い人!
というイメージばかりが先行していた(本当にすみません!)自分にガーーーーン!!!☆
と衝撃が走りました。。。
優しい人柄と確かな技術!

喜界へは今回御用事で数年ぶりにお越しになったというベッチェさん。
また、いつの日か、喜界島でライブを実現しましょう!!と約束を交わし
ベッチェさんからは
「みのる君が結婚する時は僕も招待してくださいね」という約束まで交わしていただきつつ(笑;
この出会いに感謝!の夜でした。

ベッチェいけもと氏の

『泥染一代』☆ベッチェいけもと


素晴らしいかっこいい歌です。
カラオケでも歌えます。

これはもう、パワープッシュ!です♪

本当に有難うございました!


鹿児島で

2012年09月10日 | Weblog

鹿児島で

喜界島の物産展が開催されます♪

そちらで、僕のCDも販売させていただく事になりました☆
(※CDのみの販売で、稔ライヴはありません。いつか行けたらいいなー♪)
また、こちらでも!購入いただいた方に、池袋東武でもお配りした『島の喜び貝殻セット』をプレゼントしまーす!♪

開催中観光物産協会から東さんや島コーたけちゃんも合流するかも。。!との事☆

鹿児島にお住まいの方は是非!この喜界、、いえ、この機会にどうぞー!


ユニクロモデル風(笑。
最近、横縞のシャツばかり着ているので
『よこじまみのる』というあだ名をちょうだいしました。


昭和歌謡教室【後編!】

2012年09月08日 | Weblog

昭和歌謡教室【後編!】

めくるめく夏のイベントも終わり、南の島、喜界島で

オフシーズンを如何に楽しむか!

自分的にここ数年のポイントとなっています♪

僕の場合は来期に向けての作曲活動に加えまして、
演歌!や昭和歌謡!で
ノスタルジックな世界を満喫する!♪というのが楽しみのひとつでもあります。

公民館講座『昭和歌謡教室』も後編と差し掛かってまいりました♪


レコードを持ち出し、オリジナル歌手の歌唱に合わせて歌ってみたりもしました。


今年は男性陣も増員で元気に歌っています!





歌う担当と踊る担当~♪に分かれて『島のブルース』はもう、恒例です♪

 

あと、これは余談ながら

先日こんなトラックを見かけました。

ゴマです。
なんとか収穫できた畑もあったようです。凄い技あり!な載っけ方でした(笑

 


Sunset Live 小野津2012!

2012年09月04日 | Weblog

Sunset Live 小野津2012!

大盛況でした♪


朝からフリーマーケットも出店していました。


屋台担当の喜島くんもビール飲みながらゴキゲン(笑


MC担当のひろや。油性マジックでヒゲを書くという気合の入りようです!!!


PA担当のしんご(&カズノリ)いい音を提供するために精一杯セッティングしてくれました!

ライブでは夕陽の沈む最高の時間に歌わせていただき、物凄く気持ちよかった!!!

1.酔っぱれーど!
2.夏風メロディ
3.メタボリック☆シンドローム
4.喜びの島で

を歌わせていただきました。

その中から新曲『夏風メロディ』のライヴ動画をYoutubeに初UPしました。

今までにない感じの曲になっています。

ご試聴してみてください♪

夏風メロディ 長島稔


バンドやフラダンス、青年団スタッフによる歌まで飛び出し、大盛況の夜になりました。

この日の為に準備をしてきた小野津青年団のみなさん。

そして会場へお越しくださったたくさんのみなさん!

MCでも話していましたが、毎年やりたいですね♪

本当にお疲れ様でした!


ありがとうございました!


明日こそ!!!『SunSetLive小野津』どぅーわッ☆

2012年09月01日 | Weblog

明日こそ!!!『SunSetLive小野津』どぅーわッ☆

いよいよ明日!となりました。

『SunSetLive小野津』

台風15号のため延期となっておりましたが、

明日こそ!!!

高校生などフレッシュ!なバンドもたくさん出演しますので、

どんなステージが観られるのか。。自分も楽しみなのであります♪

もちろん老若男女問わずのイベントなんですが
比較的若い世代を主体としたイベントなので、開演も早目となっているようです。
※念のため、熱中症対策もお忘れなく☆

Liveは16:30~スタート!

ラストスパート夏気分!で盛り上がりましょう↑♪

 


喜界島の一匹鹿・・・!?

2012年08月31日 | Weblog

喜界島の一匹鹿・・・!?

『どうやら喜界島には鹿がいるらしい。。。』

そんな話を聞いたのは、かれこれ10年前、

僕の妹が同窓生と『夜の県道で鹿を見た!』と聞いてからでしたが、

数年前にも両親が目撃!

とある建設会社で飼っていた鹿が逃げ出して
野生化しているなどの話を聞いた事があったのですが、
僕自身はこの10年、けっこう山道にも入っているのに
実際にその鹿を見た事がなかったので
信じ難かった。。。というか

今日の海辺とかこんな南の島でですよ?笑。

 

ところが!

 

今日、また両親が鹿を見た!と。。。

大きな角を持った雄の鹿だったそうで、

携帯のカメラで撮影しようとしている間に
切り立った珊瑚の岩を物凄いスピードで駆け上っていったそうです。。;

自分も見たい!という事で、両親と目撃現場までいったのですが。。。

さすがに鹿は姿を見せてはくれませんでしたTT

間近で見ると怖いくらい大きかったそうで
逃げたからよかったものの、
繁殖期などで気が立っている時に向かってこられたら
かなり危ないだろうと父が云ってましたので
もし、見つけた時は気をつけた方がいいかもですね。。

妹が見た鹿と同じ鹿だったとしたら10年以上もの間、生きてきたのでしょうか??

一頭だけなのか?普段、何処に隠れているのか。。。

謎です★

そして

そっとでいいから!

 

見てみたい!


台風15号のこと

2012年08月27日 | Weblog

台風15号のこと

現在、喜界島にも台風15号が猛威を振るい、去ろうとしていますが、

昨日、次第に風雨の強くなっていく家の中で、

ネットでライヴをしてみようかと思い立ち、

カメラや音源をさばくり(段取り)していたら

停電・・・。

まあ、予想はしていたので、先日、東京で買った☆
電池で供給できる携帯の充電器を持ち出してみたら

壊れている・・・。

にゅうにゅう(=ダダをこねる的な意味。笑;)しながらも

使い道を失った電池を何か電灯とかに使えないか!?

と部屋の中を探っていたら

見慣れないポーチが。。

(何が入ってるんだろう・・?)と開けてみたら・・・

 

年明けから見つからなくて失くしてしまったとばかり思っていた

デジカメが出てきましたーーーー☆☆わーーーーー!笑!

普段、どんだけ頓着ないんだよ。。と反省しつつ;

クーラーも扇風機もつかない雨戸を閉め切った部屋のベッドでは寝苦しく

フローリングに直に寝そべって就寝。気持ちよかった~

 

翌日も風が強く、これは今日中に電気の復旧は難しいんじゃないか??と

甥っ子達と一緒に電気の点いている白水集落のおばの家へ

携帯の充電をさせてもらいながら(笑)油ソーメン(←美味かった☆)を食べていたら

父から電話。「赤連も電気が点いたよ」と。笑。

「やっと文明人に戻れるねぇ~」とかいいながら帰リ道。

一斉に倒れているゴマ畑を見ました。

母の友人達も大切に育てていて、

今期はとても順調で、たくさんのゴマをあと10日くらいで収穫出来たのに。。。

との事。

喜界は大きな土砂崩れ等の被害はなかったのですが、

昨年に続き、農作物が大きな打撃を受けてしまいました。

実が黒く変色して倒れているゴマ畑は

素人の自分が見てもやりきれないものでした。

携帯の充電ぐらいでにゅうにゅうしていてはダメだな。と思いました。