goo blog サービス終了のお知らせ 

TRAIN NEWSPAPER

ブログ名変更

理想の西武鉄道→今が旬! 西武3000系走行手帖

京成3312F最終運行 東武8111Fアニマルトレイン運行

2013年03月24日 19時31分42秒 | ※※※※※※※※

今日は京成3312F(ファイヤーオレンジ)の営業最終日です。

日暮里0番線停車

京成関屋

若干左スカかな

青砥停車中

後続の快速で抜かして

船橋競馬場

これも左スカかな

京成津田沼

この並びも今日で終わり

後続の無料特急で抜かして

八千代台

やっとまともに撮れました。

東武8111Fによるアニマルトレインもあるので、京成関屋まで戻り牛田経由で小菅駅へ移動

小菅

この後、馬橋へ行き流鉄を少し見て、5直開始後の東急東横線を見学し、和光市へ移動。

東武8000系の後期顔に出会いました。

東上線から数をかなり減らしています。

でも、本当のねらいは快速の撮影です。

東武50000系のように、LED車両の場合は緑地に黒字です。

東武10000系未更新車のように、幕車の場合は青地に黒字です。

快速停車駅:川越市までの急行停車駅,若葉,坂戸,東松山,以遠各駅

 


当ブログの開設当初から今に至って

2013年02月25日 22時43分51秒 | ※※※※※※※※

突然ですが、今日は当ブログの開設当初から今に至るまでに撮ってきた写真をいくつか紹介いたします。

私がカメラを本格的に構え始めたのは、2012年2月3日(ブログ開設の日)です。

今まであまり熱心に撮影活動をしてきていないので、最初のころは問題外な写真ばっかりでした。

いくつか紹介します。

~3月の記録(撮り鉄はじめて間もないころ)

2012年3月22日撮影

2012年3月9日撮影

2012年3月21日撮影

この3枚を見て笑い出した人もたくさんいると思います。

次に4月ごろです。

まだまだ、全然クォリティー低すぎですが同行者からアドバイスをたくさんもらう時期に入ります。

2012年4月2日撮影

2012年4月2日撮影

2012年4月10日撮影

4月の3枚はまだまだ全然です。しかし、3月よりかは少しクオリティーを上げられたと個人的には思います。

次は5月です。

2012年5月19日撮影

2012年5月20日撮影

2012年5月20日撮影

5月の3枚は少しズームをうまく利用できるようになったような気がしました。

次は6月です。

2012年6月19日撮影

2012年6月3日撮影

2012年6月6日

この記事で言いたいことは、私の撮影はすごく下手なことと、それでもブログの継続のために頑張って腕を伸ばしていこうとしていることです。これからもよろしくお願いします。

 


3月16日 西武ダイヤ改正

2013年01月22日 20時29分37秒 | ※※※※※※※※

本日、3月17日のダイヤ改正の発表がありました。

概要を説明します。

 

①東急と副都心線がつながり、それにより、東急線への直通列車を新設。一部時間帯には快急を設定(飯能で西武秩父行きに接続)〔練馬停車、新桜台不明〕。それに伴って、平日池袋発着の快急が急行に変わります。言い換えれば、ダイヤ改正後、西武車で「快速急行」の表示がみられるのは4000系と6000系に限定されたということです。また、休日の快急は従来どおり設定されます。夜間時には快速で運転。

下り快急

上り快急

②通勤時間帯の優等列車増発

③石神井公園始発の電車の増発

④急行電車の延長運転

などなど変わります。

池袋線関連で一番気になるのは「快速急行」のメトロ直通です。

はたして新桜台は止まるのでしょうか?

東急車にも快急の表示がはいっているのですね。

 

①東村山駅に特急停車。

100周年記念として特急が東村山に止まっていたときもありましたが、ついに現実になりました。これにより、小江戸の連続停車区間が西武新宿~高田馬場と東村山~所沢の2つになりました。

②萩山駅の連結作業を完全に廃止

これにより多摩湖線から女性専用車が消えました。

などなどあります。

このダイヤ改正の発表についての議論がこれから理想の西武鉄道でする予定です。

いいダイヤを期待しています!


RAC新宿線

2013年01月13日 22時26分09秒 | ※※※※※※※※

5日~12日の間、新宿線内でRACが営業運転をしていました。

それは撮っていません。

RACのことをよく思い出すと、側面ってあんまり撮っていない様なもんではないでしょうか?

そんなわけでこんな写真を添付します。

RACの側面で~す。

RACは正面もいいですが、側面もなかなかいい色をしてますね~

RACは西武秩父線がお似合いですよ。


相互直通運転開始前の東急東横線の様子

2012年12月21日 18時08分20秒 | ※※※※※※※※

今日は、1日中空いていたので東急東横線へ行ってきました。地上線を走る10105Fを中心に50076Fの試運転なども撮りました。

~10105F~

妙蓮寺駅

大倉山駅

大倉山駅

メトロ同士が東急で。

左:日比谷線03系 右:副都心線10000系

03系は10000系に東急直通運転の座を奪われる予定です。

渋谷駅。

この地上駅とももうお別れです。

~50076F~

妙蓮寺駅

ここでは見事に被られました。

大倉山駅

鶴見川

~東急9000系~

妙蓮寺駅

妙蓮寺駅

渋谷駅

~日比谷線直通・日比谷線からの直通列車~

大倉山駅

大倉山駅

鶴見川

大倉山

今日1日で相互直通運転開始前限定で見れるものをまとめてみました。

10105Fは開始後でも見られますが、8連の優等表示はなかなか見られないと思います。

西武でも8連の優等はなかなか見られないのと同じです。

 


近江行き甲種

2012年12月17日 19時53分30秒 | ※※※※※※※※

今日は近江甲種がありました。

歩道橋の上からの撮影。                                               多摩川線行きの甲種は後ろが白色のワンマン車ですが、今回は近江鉄道行きなので全部黄色です。                                                           1263F+295F+1303Fの12両編成

その後は小手指車両基地に向かいました。

左奥が1309F、右が281F+285F 右の奥が271F

1309Fは11:00ごろに小手指を出発し、いったん新宿線を走りその後横瀬に向かった模様です。

しかし、それには気づけず走行写真は撮れませんでした。

小平駅


近江行き甲種

2012年12月17日 19時53分05秒 | ※※※※※※※※

今日は近江甲種がありました。

歩道橋の上からの撮影。                                               多摩川線行きの甲種は後ろが白色のワンマン車ですが、今回は近江鉄道行きなので全部黄色です。                                                           1263F+295F+1303Fの12両編成

その後は小手指車両基地に向かいました。

左奥が1309F、右が281F+285F 右の奥が271F

1309Fは11:00ごろに小手指を出発し、いったん新宿線を走りその後横瀬に向かった模様です。

しかし、それには気づけず走行写真は撮れませんでした。

小平駅


替え歌

2012年12月12日 18時48分15秒 | ※※※※※※※※

ふざけて「明日があるさ」の替え歌を作ってみました。

      明日があるさ 替え歌

1,いつもの場所で いつもやる

 フラッシュ撮影 電車撮る

 やってもよい やってもよい ダメなんかじゃないよ

 どんどんやろう どんどんやろう やり放題だから

 

2,フラッシュ撮影 注意される

 「運転手に迷惑だ」と言う

 それはただ それはただ 集中力ないだけだ

 どんどんやろう どんどんやろう やり放題だから

 

3,今日もまたまた 注意されて

 いちいち文句を言われます

 どこが悪い どこが悪い やっていいのだから

 どんどんやろう どんどんやろう やり放題だから

 

4,思い切って こちらから

 自分の口で怒鳴りつけた

 興味深い 興味深い 自分の趣味だから

 どんどんやろう どんどんやろう やり放題だから

 

5,はじめて行った 撮影地

 でももう暗すぎ どうしよう

 そんなときは そんなときは フラッシュたきまくろう

 どんどんやろう どんどんやろう やり放題だから

 

6, どんどんやろう やり放題

 若い僕には趣味がある

 いつかきっと いつかきっと 1日中フラッシュたくよ

 どんどんやろう どんどんやろう やり放題だから

 どんどんやろう どんどんやろう やり放題だから


N101系・301系写真best20

2012年11月19日 19時13分51秒 | ※※※※※※※※

【第1位】 チャームポイント

・秩父線内での撮影。短編成によるカーブで山がバックであるのがよい。ツートンが目立っているところもよい。

【第2位】 チャームポイント

・ストレートでの撮影。若干かげ入りしているのは残念だが、電気連結器が黄色であるところがよい。

【第3位】 チャームポイント

・大カーブでの撮影。左側に畑も移っていて、青空であるため景色がよい。影入りもしていなくてよい。

【第4位】 チャームポイント

・ストレートでの撮影。側面が少々影入りしているが、10連全部が写っていてよい。

【第5位】 チャームポイント

・大カーブでの撮影。若干影入りしているが、正面に日光が当たっていてツートンがかなり目立つのでよい。

・撮影地自体はシンプルすぎるが、301系がならんでいてすごくよい。この地点では301系は2本しかなかったため、西所沢で集合したことになる。

【第7位】 チャームポイント

・池袋での並び。ここも、撮影地自体はシンプルすぎるが、前パンの101系の並びであることがよい。

【第8位】チャームポイント

・若干側面に影入りしているのは残念だが、右側に樹木がならんでいるという風景がよい。

【第9位】 チャームポイント

・東長崎の待避シーン。スカート無しとスカート有との並びがよいです。

【第10位】 チャームポイント

・下山口での交換シーン。雪があり季節感がわいてくるのがよいです。

【第11位】 チャームポイント

・10両入っていないが、影も入っていなくカーブがよい。

【第12位】 チャームポイント

・4両入っていなく、少々影入りしているがカーブがよい。

【第13位】チャームポイント

・桜と一緒に写すことで、季節感がわいてくるのがよい。

【第14位】 チャームポイント

・ツートンとクラシックのコンビと、空にちょうどいいぐらいの雲があるのがよい。

【第15位】 チャームポイント

・若干影入りしているが、ちょうどよく日光が当たっており、先頭部分が少しくねっているのがよい。

【第16位】 チャームポイント

・10両入っていないが、影入りしていなく比較的構図がよいストレートであるのがよい。

【第17位】 チャームポイント

・風景に山と夕焼けが入っているのがよい。

【第18位】 チャームポイント

・2両目~6両目のへこみがよい。

【第19位】 チャームポイント

・S字カーブを描いているのがよい。

【第20位】 チャームポイント

・少々ぶれているのは残念だが、川と植物を背景にいれているのがよい。

次回は21位~30位を紹介