goo blog サービス終了のお知らせ 

TRAIN NEWSPAPER

ブログ名変更

理想の西武鉄道→今が旬! 西武3000系走行手帖

臨時列車運用後の101系のようす他西武線撮影

2012年03月05日 18時22分32秒 | 日記
西武新聞
2012年3月5日 撮影班:1班・7班 撮影場所:東長崎sta周辺

昨日は101系2+2連の臨時列車が走りました。その後の西武線の様子をスクープしました。
臨時列車の中に271Fのツートンが入っていたので1309Fが8連単独になっているのだと思いました。しかし、いつものように271F+1309Fでした。



準急池袋行き。臨時列車が小手指に入庫したため小手指出庫運用に入りました。



急行飯能行き。東長崎4号踏切で撮影。微妙にレッドアローが見えます。

あとは、しょっちゅう走っている電車の写真を載せます。



2063F準急池袋行き。



急行池袋行き。電車が曲がっています。



今日もレッドアロークラシックが運用に入っていました。



メーテル。これもいつまでこのラッピングをしているのやら・・・・・・・・・・・・



30000系急行飯能行き。この運用はいつもは3ドアの8連ですが、4ドアの8連になっていました。



2000系による定期回送。

~トークタイム~
上から2枚目の写真を見てください。自分の中では今までで一番の出来だと思っています。だが、2ショットの相手のレッドアローがクラシックだったらもっとよかったと思いました。ちょっと悔しかったです。この気持ちわかるでしょうか。

今日は短文ですみません。

IN 鹿児島第4弾

2012年02月27日 21時08分08秒 | 日記
2012年2月27日 撮影班:3班 撮影場所:様々

鹿児島市電の朝は旧型車ばっかり!



朝は来る時はたくさん来ます。昼間は交通局前の車庫で留置されています。また、夕方ぐらいになりますとまた、よく見かけてきます。



鹿児島駅にて。

鹿児島といえば桜島。桜島に行ってきました~~~



桜島はしょっちゅう小規模な噴火が起きています。



茶色の看板のファミリーマート。茶色が一番景観に会っているそうです。



砂防ダム。

~おまけ~



大久保利通の銅像です。


101系 

2012年02月22日 19時53分25秒 | 日記
2012年2月22日(2並び) 撮影班:1班と2班 
撮影場所:下落合→椎名町→東長崎



101系。玉川上水発15:54の5284レの運用でした。

写真で遊びました。下の写真参照。



どこがおかしいかみてみてください。ちなみに元の写真は下の写真です。



~おまけ~ 20000系の8号車のライトが片方しかついてませんでした。到着時も出発時も。



故障でもしているかも?

2063Fは2月22日にみたら8両単独でした。

定期運用 ~武蔵丘出庫運用~

2012年02月20日 20時02分52秒 | 日記
2012年2月20日 取材班:2班 取材場所:東長崎~江古田~桜台の様々な場所

・まさかのアクシュデント!
江古田に準急停車

小さいですが赤信号になっているのが見えませんか?この9000系は本来通過の江古田に停車しているのです。原因はよくわかりませんがとにかく停車していました。(ドアは開いてない)そしてだいたい5分後に江古田を発車しました。大きなダイヤの乱れはありませんでした。
9102F 江古田1号踏切



3016Fによる急行飯能行きです。左手に走っているのは?F(忘れた)+2063Fの旧幕同士の連結をした快速急行池袋行きです。奇跡の連結です。



20000系の並び!



壊れていました。江古田駅付近にて。



今日は武蔵丘出庫運用でした。



クラシック。10105F



折り返し急行飯能行き。この電車は終点飯能で三峰口・長瀞行きに接続します。


<クイズ>
1,上井草駅の発車メロはどの曲ですか。ただし、選択肢は歌詞の一部です。

A:こんにちは。こんにちワン
B:飛べあがれー飛べあがれー飛べあがれカンダム
C:そうさ君はその顔を上げてーー
D:上からマリコー

2,では大泉学園は?
3,西武線で唯一モノレールに乗り換えられる駅は?
4,西武線でJRとの乗換駅がない路線は。(すべて)
5,西武線で「神井」がつく駅をすべて書きなさい
6,西武山口線はなにで動いてる?
A:磁石 B:手押し車 C:ゴムタイヤ D:滑車

7,鎌倉時代最後の執権は?
8,聖徳太子の政治として誤ってるものは?
A:小野妹子を隋に派遣した
B:日本国憲法をつくった
C:天皇中心の国づくりをした
D:冠位十二階の制度をつくった
E:法隆寺建立

9,日本とアメリカ。先に民主主義になった国は?
10,A~Dを古い順に並び替えなさい。
A:尊王攘夷運動が活発になった
B:戊辰戦争
C:自由民権運動が盛んになった
D:開国

クイズ解答ありがとうございます

東長崎4号→江古田2号→西武有楽町線新桜台~練馬→椎名町9号 撮影大移動

2012年02月19日 21時09分57秒 | 日記
2012年2月19日 撮影班:2班 撮影場所:タイトル同様

今日オススメする撮影場所は東長崎4号踏み切りです。坂になっているためいつもより良い写真が撮れます。



この写真は2班さんが撮った写真で一番うまいと他班が絶賛していました。

だがあとの撮影場所はオススメしません。



江古田2号踏切です。ちょっと撮りづらい・・・・・・
だが次の場所なんかもっと最悪です・・・・・・・・・



新桜台~練馬間今までで一番最悪の場所かもしれません



奇跡のレッドアロークラシックが来ました。



おまけ。江古田2号踏切で撮影

以上大移動の旅でしたーーーーー

野方駅での新宿線撮影endクイズ問題endスローガン決定

2012年02月18日 21時42分56秒 | 日記
2012年2月18日 撮影班:2班と4班と6班 撮影場所:野方~都立家政



例の拝島快速。副都心線開業と同時にできました。



毎回好例の落書きーーーー



これは一番上の写真の約30分後の写真です。なんと下り拝島快速が2連続20000系でした。

<クイズ>
問1,30000系の別名は
A:スマイルトレイン B:エミトレイン C:にっこりトレイン D:エッグトレイン

問2,特急コエド 所沢を出ると次はどこ?
A:低田馬場 B:高田馬場 C:西武新宿 D:新所沢

問3,女性専用車とはなにか詳しくせつめいしてみなさい。
問4,京王線快速 明大前の次は?
A:桜上水 B:下高井戸 C:代田橋 D:八幡山

<スローガン発表>
1班:つや 理由:つややかで純粋な気持ちで撮影していきたいため
2班:藤ロープ 理由:フジの花みたいに綺麗な写真を撮っていき、ロープ(縄)のように
           粘り強く撮影していきたいため

3班:錦  理由:日本の工業の最初は錦をつくる繊維工業であり、初心をわすれないよ
         うにしたいため。

4班:辰  理由:辰のように強くなり面白い写真を撮っていきたいため。
5班:山登り 理由:どんどん成長していくようにしたいため
6班:まりこ 理由:まりで遊ぶ子供のように笑顔で元気な態度で新聞をつくっていきた
          いため。

どこのスローガンがいいでしょうか?アンケートを受け付けます。

千川通り撮影 ~101系~ end 20000花と自社めぐり (p-wpsh付近)

2012年02月17日 21時23分08秒 | 日記
2012年2月17日 取材班:1班 取材場所:千川通り東長崎3号踏切



花と寺社めぐりのヘッドマークがついています。



念願の101ツートンです。

<お知らせ>
選挙に2班が勝ちました。これによりブログの優越が2班に認められるようになりました

<2班の優越>
・ブログ会議にて全会一致しなかったら2班の意見がそのまま通される
・2班が他の班を指揮できる
・重要な役職を2班が独占することができる
・2班の給料が他の班より10%上になる

一見ずるいようですがみんなの世論を反映するために行っているのです。

本拠地にて撮影

2012年02月16日 18時42分54秒 | 日記
西武鉄道ニュースペーパー第8号 2月16日 取材班:1班と6班



今日は本拠地である椎名町10号踏切で撮影しました。3000系のライトの輝きがはげ頭みたいにいい輝きをしていて綺麗(きれい)だとおもったのでこの写真を載せました。
今日から今日の問題コーナーをつけます。西武線以外のことも出題するのでよりたくさんの知識を必要としますが鉄道マニアには簡単だと思います。

<今日の問題>
問1,京王線「準特急」新宿をでるとどのように停まっていくか。

A:新宿→笹塚→明大前→調布・・・・・・・(以下省略)
B:新宿→代田橋→下高井戸→布田→国領・・・・・・・・・(〃)
C:新宿→明大前→調布→府中・・・・・・・・・(〃)
D:新宿→初台→幡ヶ谷→明大前・・・・・・(〃)

問2①,京急の快速特急。品川を出るとどのように停まっていくか。※

A:品川→京急蒲田→京急川崎→神奈川新町・・・・・(以下省略)
B:品川→京急蒲田→京急川崎→横浜(〃)
C:品川→北品川→青物横丁→大森海岸
D:品川→京急川崎→堀之内→京急久里浜
E:品川→上大岡→金沢文庫→金沢八景

②,京急ヴィング号の停車駅は上のうちどれか?

問3①,京成スカイライナー。日暮里の次は?

A:千住大橋 B:新三河島 C:青砥 D:空港第2ビル E:成田湯川

②上のうち一番新しい駅は?
③快速だったら上のうちどれか?
④アクセス特急なら上のうちどれか?
⑤一番本数の少ない駅は?

問4,今年副都心線と繋がり、それにより、首都圏の大動脈とも呼ばれるようになる路線
   は次のうちどれか?

A:西武東横線 B:東京メトロ東横線 C:東急東横線 D:小田原急行東横線

豊臣秀吉

2012年02月12日 21時35分30秒 | 日記
今日は6班よりあのゆうめいな豊臣秀吉を紹介します。

豊臣秀吉は織田信長に背いた明智光秀を短期間で倒しました。(いわゆる三日天下)そして1590年に北条氏を滅ぼし、天下を取りました。豊臣秀吉は関白に任命され後に太政大臣になりました。
<政策>
刀狩・・・農民から武器を取り上げる→反抗(一揆)を起こさせないようにするため
検地・・・土地の耕作人・面積・取れ高などを検地帳に書く
      →荘園が完全になくなった。土地の耕作権が認められるようになったが土地
       から逃げられなくなった。また、枡等を国内共通にした。

朝鮮出兵・・家来に与える土地が不足したので明の土地を奪おうと思い朝鮮に依頼したが
      拒否されたため朝鮮を攻撃した。
      →大失敗に終わった。が、朝鮮の陶工師を連れてきた(拉致みたいなもの)の
       で有田焼や伊万里焼の生産が始まった。

桜パーティ・・大阪付近に桜の苗を植え、桜パーティを行った。

小判・・でかい小判を作った

伴天連追放令・・キリスト教を広める宣教師を追放。だが、貿易(朱印船貿易)は続行。

とこのようにまとめました。

クイズ第2弾解答

2012年02月12日 18時51分02秒 | 日記
問1,Bと答えたくなりますが、事実としてはあります。震災で「特別ダイヤ」になったとき練馬~豊島園ピストン運用がありました。今はあまり使われていません。(豊島線の最終電車豊島園始発練馬行きの入線のみ)。Dとも答えたくなりますがやっぱりあります。狭山線の西所沢~西武球場前のピストン運用に入った電車が留置してあります。
答えはCだけです。

問2,西武秩父線のホームは8両編成分の長さしかないので10両固定編成の電車は旅客運用には入れません。ただし、まったくはいれないというのは大きな誤解です。武蔵丘へ入庫や出庫する時があります。旅客運用で入れないだけです。
答えはC,Dです。

問3,副都心線は新宿三丁目駅に留置線を作ろうとしています。おそらく東急方面からの新宿三丁目行きを作るのだと思います。うわさでは16本のうち4本が新宿三丁目どまりにするそうです。

問4,快速急行「川越号」という愛称があります。今はあまり呼びません。
問5,東長崎2号踏切はなくなりました。
問6,Bは2009年(多分)6月14日副都心線開業とともにできるようになりCではできなくなりました。また、狭山市では待避不能です。
答えはCとEです。

問7,臨時として西武新宿始発拝島行きの特急が運転されました。停車駅は:西武新宿,高田馬場,田無,小平,玉川上水,拝島です。

問8,1・2番ホームと3・4番ホームと5・6番ホームと7番ホームと特急ホームの計5本です。

問9,Dです。
問10,この電車の停車駅:ひばりが丘までの各駅,石神井公園,練馬,新桜台,小竹向原,池袋,新宿三丁目,明治神宮前,渋谷,中目黒,自由が丘,武蔵小杉,菊名,横浜  みなとみらい,終点元町中華街です。この電車が走るといいとは思います。

問11,元加治,仏子,入間市,所沢,終点池袋です。

鎌倉幕府滅亡

2012年02月12日 10時49分28秒 | 日記
みなさん、源頼朝が開いた鎌倉幕府が滅びた原因は何でしょうか。答えは元寇によって御家人の生活が苦しくなったので幕府に反抗する武士等が出たからです。
その例が、足利高氏(ちなみに足利尊氏になったのは後醍醐天皇が高→尊と名乗ってよいといわれたからです)や楠木正成(河内国)や新田義貞です。その武士を率いたのは「後醍醐天皇」です。最初は戦いに負けて隠岐へ島流しされましたが新田義貞の参戦で1333年鎌倉幕府が滅んでしまいました。その後は、後醍醐天皇が建武の新政という政治を始めました。だが、一生懸命戦った武士の恩賞が少なかったので、足利尊氏は後醍醐天皇に対して反感を持ち始めました。そしてとうとう対立しました。一方、楠木正成と新田義貞は後醍醐天皇に従ったのでその2人とも対立をしました。そして足利尊氏と楠木正成は戦い始めました。(代表的なのは湊川の戦い)また、新田義貞とも戦いました。足利尊氏は見事に2人を倒したので征夷大将軍に任命され室町幕府ができました。後醍醐天皇は奈良の吉野に逃れました。鎌倉時代と室町時代にはこのようなことが起こったのです。

平清盛

2012年02月11日 19時32分21秒 | 日記
はじめまして。6班です。6班は歴史のことを書きます。今日の人は平清盛さんでーす。

平安時代末期自分の土地を守るために武装した人すなわち武士がいました。そのなかで平氏と源氏に別れてしまいました。平清盛は平氏。保元の乱では見方同士でしたが、しだいに対立してきました。そして、平治の乱が起こりました。平清盛さんは源氏の源頼家を殺し、後に幕府をひらく源頼朝を伊豆に流してしまいました。(流罪という)
そして、平清盛さんは摂津国の大輪田泊を改築して宋と貿易を始めました。平氏の黄金時代です。平清盛さんは調子にのって
平氏であらずは人でなし

と発言してしまいました。その発言から反感を招きました。そして平家は源義経を率いる武士によって滅亡してしまいました。

6班はこのようにして書きます。西武線とは関係ないのですが・・・・

新宿線撮影 ~沼袋と新井薬師前の間~

2012年02月11日 18時17分11秒 | 日記
2012年2月11日 建国記念の日 取材班:2班 取材場所:沼袋駅付近

今日は沼袋駅撮影第2弾です。昼間に撮った写真を載せたいと思います。



並び!左から順に2000系LED 旧2000系 2000系全面LED



全面LED。見やすい!



例の6000系の旧幕。この電車は副都心線にはは入れません。



3000の準急。

クイズーーーー

2012年02月11日 17時55分13秒 | 日記
問1,車庫または留置線がない駅は
A,池袋駅 B,練馬駅 C,入間市駅 D,西所沢駅 E,練馬高野台駅

問2,西武秩父線に旅客運用で入れない列車は?
A,3000系 B,2000系 C,9000系 D,6000系 E,30000系

問3,副都心線が新たに留置線を作ろうとしている駅は?
問4,西武新宿線の快速急行の別名は?(今はあまり使われないかも)
問5,東長崎~江古田には現在ない踏切は東長崎何号踏切ですか?
問6,追い越しができない駅は?(上り・下りいずれかでも待避可能ならえらばない)
A,練馬駅 B,東長崎駅 C,江古田駅 D,沼袋駅 E,狭山市駅 F,富士見台駅

問7,レッドアロークラシックが入線したことのない路線は?
A,西武池袋線 B,西武新宿線 C,西武国分寺線 D,西武拝島線

問8,西武線池袋駅は最大何本の電車が入れますか。(留置線は含めない)
問9,西武線に存在しない駅は?
A,武蔵藤沢駅 B,武蔵境駅 C,武蔵砂川駅 D,武蔵小杉駅 

問10,この電車は飯能始発快速元町中華街行きです。副都心線内急行,東横線内特急です。次のうち停まらない駅は。また、2012年2月11日に走るとします。

A,保谷駅 B,東新宿駅 C,明治神宮前 D,練馬駅 E,横浜駅 F,日吉駅

問11,この電車は飯能始発各駅停車入間市行きです。入間市から先は特急池袋行きです。
停車駅を順序よくすべて書きなさい。 

※記号問題は答えが1つとは限りません。