goo blog サービス終了のお知らせ 

TRAIN NEWSPAPER

ブログ名変更

理想の西武鉄道→今が旬! 西武3000系走行手帖

101系・301系のさよならイベント

2012年12月11日 19時43分38秒 | 西武101系 休日運用

12月9日に行ったさよならイベントを持ちまして、101系(ワンマン改造車は除く)・301系は西武から消え去ります。つまり、存在自体がなくなります。

試験間近ながらも参加しちゃいました。

事前に小平中央駅の管理人さんに予想時刻を尋ねました。最大で73分程度の誤差はありましたが、その後はほぼ定刻でした。小平中央駅の管理人さん、ありがとうございました。

まずは送り込みから

危うい!

このとき、西武池袋線では池袋駅(多分)で安全確認を行っていたので数分遅れていました。もし、遅れがなかったとしたら被らなかったと思います。

NewとOldの並び

ヘッドマークは横瀬イベントの時と同じでした。

1309Fを後続の新木場行きに乗り、中村橋へ

影が・・・ 

この後は、所沢カーブへ移動しましたが、どこかで携帯落とした~~~

だれか目撃情報ありましたらお願いします。

ちなみに写真のほうは

1309F 臨時快速 西武球場前行き

281F+285F+271F 臨時 西武球場前行き

まぁ、2つともまぁまぁかな・・・

悪くもなければよくもない・・・

携帯落としたというブルーな気持ちを抱きながらも球場へ移動

両者の並び

ていうか影入るから下山口側でそろえてほしかった・・・

実は記念切符、この時間でもぎりぎり残っていたらしいです。多分、早朝から並ぶ人はほとんどいなく、撮影のほうに集中していた人が多かったからと考えられます。

その後、吾野へ移動

こちらもまぁまぁかな・・・

どれも似たもの同士・・・

しかも、日があたってくれない・・・

その後、イベント終了後すぐに発車するつきの電車で帰りました。

送り込みは

無視!

~ふりかえってみて~

西武から101系がなくなりましたが、本当にそれだけの理由で西武の撮影をやめるという考えは本当によろしいのでしょうか?・・・

それは、ただ単に悲しすぎる気持ちから逃げているだけなのでは・・・と思います。

今さら101系が悲しくて なんていうのは手遅れです。現実を受け止めなくてはいけません。

今まで101系を撮り続けていたということは、その期間は西武を見守っていたというか大切にしていたと思います。それをはじめたからには簡単にやめようと思ってはいけません。

西武は2013年3月17日から大きく変わると思います。いい加減古い車両ばっかり見ているのではなく、西武が新しくなるようなところにも目を向ける必要があると思いました。そこで、これからのブログはこのようにします。

<通常期間>

月曜日・水曜日→運用報告

土曜日・日曜日→快急撮影

<休みの期間>

曜日に関係なく→東急撮影へ

土曜日・日曜日→快急撮影

にしたいと思います。

3000系を追い続けるブログもありますが、コチラはとくにそのようなことはしない予定です。

~お知らせ~

10両3ドア・4両3ドア記録集のコーナーを廃止します。管理人が意義がないと判断しました。

101系と301系だけではなく、自分の携帯までもさよならイベントを迎えてしまいましたが

33年間、西武を走ってくれてありがとう!

もちろん、自分の携帯のことじゃないですよ・・・

※さよならイベントは人が多すぎたので、動画はありません。


西武鉄道100周年 アニバーサリーイベントin保谷 ~SL5号機修復完成記念披露会~ ほか

2012年11月25日 19時34分06秒 | 西武101系 休日運用

今日は、保谷でイベントがありました。

日時は10:00~14:30でした。

イベントの記録

4017Fが展示されていました。保谷に4000系はめったにやってきませんので、小レア画像です。

SL5号機

赤い機関車

N101系 今日の運用

今日は271F+1309Fが2120レなどを走っていました。2103レで飯能到着後、小手指に入庫しました。

江古田~東長崎 急行 池袋(2120レ)

石神井公園~大泉学園 急行 飯能(2103レ)

この運用が最終運用だと思います。

小手指にいる295F 向きが逆になっています。

295Fと281Fとの並び

6連化した1303F 表示はなぜか「試運転」

武甲山と295F 

その後、271F+1309Fが動き出しました。運用入りするかと思いましたが、願いはかなわず、ただ基地内を移動しただけでした。

並びをしっかり撮影。左が295Fで右が271F+1309F

引いてもう1枚

その後、281F+285Fと295Fとの並びも撮影。もちろん左が295Fで右が281F+285F

その後、271Fは東急4105Fの隣にやってきました。

狭山線の運用

今日の日中運用は新宿線から転属した2531Fでした。

西所沢入線

新宿線 

あの2403Fが今日も運用いりしていました。

東村山

・管理人の想像の今後のN101系・301系の動きの予想【あくまでも自分の妄想です】

281F+285F・・・271Fよりはもう少し動くが今年度(2013年3月31日ごろまで)に運用終了。流山へ行く。

1241F・・・さんぎ鉄道へ

271F・・・運用終了後、地方へ行かず横瀬に行き、静態保存される

295F・・・近江鉄道へ

1303F・・・近江鉄道へ

1309F・・・運用終了後、横瀬まで回送し廃車

 


入間航空際に伴った臨時ダイヤ観察

2012年11月03日 19時37分31秒 | 西武101系 休日運用

今日は入間航空際があったため、臨時ダイヤでした。また、人身事故も起こっていました。

3本上り清瀬行きがありました。下りは何本もありますが、上りは定期では1本もありません。

1本目は9105F【狭山スキー場ラッピング】

2本目は6105F

3本目は1309F

でした。

女声で「清瀬行きです」と放送されるのはちょっと違和感を感じました。

江古田⇔東長崎【車内からの撮影】

西所沢入線

並び!

<清瀬行き>

1本目の臨時各停清瀬行き

2本目の臨時各停清瀬行き

3本目の臨時各停清瀬行き

<その他>

・20155Fを保谷で見かけました。おそらく、入間航空際で車両不足を補うためだと思います。

 


今日の運用 

2012年10月28日 19時35分27秒 | 西武101系 休日運用

今日は定期武蔵丘出庫運用に1303F

     定期小手指出庫運用に1309F

に入っていましたが、1309Fは5209レなどを走って、小手指に入庫するイレギュラー運用でした。その後は、4224レで再出庫していました。

東長崎で両者の並びが見れました。

この1309Fの運用は清瀬始発の5852レが最初の運用なので、小手指から清瀬まで回送し、そこから運用入りしたものと思われます。  前日に清瀬の留置線に入り、夜間停泊し、今日の朝に清瀬を出庫して運用入りしました。(でんしゃ観察レポート情報)

~定期武蔵丘出庫運用~

椎名町~池袋

椎名町

~定期小手指出庫運用~

東長崎


遠征

2012年10月14日 19時46分50秒 | 西武101系 休日運用
今日は、定期武蔵丘出庫運用に1309F
    定期小手指出庫運用に1303F

がそれぞれ運用入りしていました。


石神井公園入線


秋津~所沢
ズームが足りなくて失敗しました・・・


ひばりヶ丘~保谷


保谷~ひばりヶ丘


所沢入線


ひばりヶ丘


石神井公園入線


池袋入線


練馬入線


江古田
世代交代!!

今日の西武線 いろいろと

2012年09月17日 18時39分04秒 | 西武101系 休日運用
今日は1日中空いていたので半日かけて旅行しました。

定期武蔵丘出庫運用に1303F
定期小手指出庫運用に1309F
でした。

~定期武蔵丘出庫運用 1303F~



車窓内からの撮影


入間川橋梁


元加治入線


小手指


西武球場前


停車中


富士見台


練馬(下り)


練馬(上り)

~定期小手指出庫運用 1309F~


桜台~練馬


石神井公園~大泉学園

~その他の101系~

小手指車両基地に281F+285F+1241Fと295Fと1309Fがいました。


(←飯能・西武球場前)281F+285F+1241F(西武秩父・池袋→)


左から順に1309F,295F,10105F

~秩父鉄道~

今日はパレオエクスプレスの運転日でした。

C58が脱線したため、電気機関車による運転でした。
なお、この電車は本来普通乗車券のほかにSL座席指定券(700円)が必要ですが、普通乗車券だけでも乗れます。



~東急車営業運転~

今日も4104Fが営業運転をしていました。


所沢


ひばりヶ丘


練馬


練馬


~動画~

入間川橋梁 1303F


元加治入線 1303F


パレオエクスプレス 電気機関車

N101系 定期運用

2012年09月01日 19時47分06秒 | 西武101系 休日運用
今日は、定期小手指出庫運用に1309F
    定期武蔵丘出庫運用に1303F

がそれぞれ運用に入っていました。

~定期小手指出庫運用~


上寄り


多少のブレあり・・・

~定期武蔵丘出庫運用~


豊島線走行


豊島園停車
そこそこ人は乗っていました。(それでもすいている方だったが・・・)




南入曽event ほか

2012年08月25日 18時43分46秒 | 西武101系 休日運用
今日は、南入曽イベントがありました。
さまざまな車両が展示されていたり、普段見れない行き先や種別などを表示されていたので面白かったです。

N101系の定期運用につきましては

定期小手指出庫運用に1309F【⑦運用】
定期武蔵丘出庫運用に1303F【⑥運用】

にそれぞれ入っていました。

~南入曽イベント関連~

N101系2+2+4(←飯能 271F+295F+1241F →所沢・南入曽)の送り込み回送を撮りに、5105レに乗車しました。
各駅に停まるのにもかかわらず、終点まで先着のためかなり時間がかかりました。
優等列車のありがたみをはじめて感じました。


世代交代


池袋線→新宿線に入る姿


所沢停車
新宿線所属の20101Fと並びました。

このあとは、新所沢駅にて10105Fの送り込み回送を撮影



今年の臨時のデザインはひまわりでした。



4連のツートンも展示されていたため、ツートン車同士で並びました。
しかも、白幕です。



このあとは、ひたすら幕回しを撮るものの長くなるため省略させていただきます。

※近いうちにフォトチャンネルで公開予定

~定期小手指出庫運用~


車窓撮影


両運用並び・・・
荒すぎる


ひばりヶ丘入線

~定期武蔵丘出庫運用~


所沢入線!


西所沢入線


西武球場前


練馬入線!


豊島線→練馬


東長崎

~東急車 小手指~
4106Fが小手指留置されていました。


右を走るのは、1303Fの急行です。(見づらい)

~動画~

2+2+4編成 所沢入線


1303F 練馬入線


1303F 豊島線→池袋線