うーん。今回もだめでした。勉強時間の割合を考えない駄目かもしれない。
ここ2日ほど講習を受け、甲種防火管理者と防災管理者の資格を手に入れました。
申し込みして出席さえすれば取れるので、実感があまり無いな。
申し込みして出席さえすれば取れるので、実感があまり無いな。
早起きして受験してきました。大体はできましたが、受かっているかどうかはわかりません。問題用紙を持ち帰れないので、答え合わせもできないし。発表まで気長に待ちます。

図解早わかり消防法 (画像はamazonより)
ほとんどの消防設備に関しての記載がしているので、この本は非常に分かりやすい。複数類の消防設備士を受験しようとしている人は1冊持っておくと便利だ。
これの他にその類毎の問題集を買えばなんとかなりそうかな。
前日(2/5)も仕事でしたが、どうにか受験できました。前回よりはできたと思いますが、合格は五分五分といったところ。
次の5類の準備に入ります。
次の5類の準備に入ります。