
樹齢は約300年、または450年を超えるとも
DA35mmF2.8 Macro Limited
単焦点レンズ一本勝負!?
「あづま総合運動公園の桜(2014.4.19)」の続きというか、その間の記事です。
あづま総合運動公園の木陰広場駐車場から
信達三十三観音第六番札所・・・宝珠山慈徳寺へ

この桜が咲くと

佐原地区の農家は苗代に種まきをしたことから「種まき桜」ともいわれています。

樹齢は300年を超えるそうで、根回り2.7m樹高12.3mもある銘木

福島市の指定天然記念物にも選定されており

満開時に枝をしならせ滝のように咲く桜は、毎年多くの人を魅了しています。

案内板より



チューリップと
ちなみに、一昨年(2012年4月30日)の記事はこちら
「慈徳寺の種まき桜(2012.4.30)&吾妻小富士南側のミニ雪うさぎ」
霧に包まれたうえに雪
幻想的な姿で魅せてくれた昨年(2013年4月21日)の記事はこちら
「淡雪と桜 その3 慈徳寺の種まき桜」
「幽玄 霧と桜と・・・」



種まき桜を撮影しつつ、慈徳寺の桜ではない桜

参道の坂道の途中、畑の斜面の上にある個人所有のエドヒガンザクラ
(あづま総合運動公園側から撮った写真をトリミング)

この桜は福島市指定保存樹で
その樹高は約21mで幹回りが3.1m、樹齢は100年以上
種まき桜は撮る方が沢山いますが、こちらは今回は誰も・・・

あ、シラサギだ!
敷地に入る事は出来ないので下の車道から見上げるように撮るしかありません

この写真だけは2012年4月30日に撮ったもの
高さを感じられるようにするには、さらに離れて撮るしかないんでしょうか?
種まき桜とエドヒガンの他にもお寺の裏とか
花を撮るため、あっちへ行ったりこっちへ行ったり・・・続きます。