goo blog サービス終了のお知らせ 

ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

慈徳寺境内の花々(2014.4.19)

2014年05月01日 07時04分22秒 | 2014年のお散歩

ほんのりピンクのニリンソウ



DA35mmF2.8 Macro Limited
単焦点レンズ一本勝負!?

あづま総合運動公園の桜(2014.4.19)
慈徳寺の種まき桜とエドヒガン(2014.4.19)
の続き・・・その間の記事です。


境内には「種まき桜」の他にもいろんな花々が




カタクリ




石仏と

見頃は過ぎていたので撮りませんでしたが、白いカタクリも一株




「伊達輝宗の首塚」の裏手から


その山の斜面には・・・




咲き始めのヒトリシズカ









スミレが各種 (^^ゞ




咲いていました。




眺めをもう一度
中段の桜のラインがあづま総合運動公園のほんの一画
その向こうに福島市街地と信夫山
さらに奥には阿武隈山地北部の山並み
その中で目立っている?台形の山
山開き行事は東日本大震災以降中止のままですが
そのかわりの行事「霊山新緑登山」が明後日(5月3日)に行われる霊山
詳しくはこちら伊達市観光ポータルサイト「だてめがね」にリンク)
今年も参加する予定です。


裏手の散策を終えて、今度は参道周辺でもスプリングエフェメラル探し




Anemone flaccida
ニリンソウは風の花




風でプルプル震えて




その風のおかげで桜吹雪
撮れてないけれど・・・




蕾を主役に




石垣にほんの数輪だけのハナツメクサ・・・シバザクラ




やっぱり数輪だけのレンゲソウ・レンゲ・ゲンゲ




ネコノメソウかヤマネコノメソウ
ほとんど果実になりかけていましたが花が少しだけ
雄蕊が4個あるから・・・やっぱりネコノメソウ?




初めて出会ったヤマエンゴサク♪




今まで見逃していたのかもしれませんが・・・




美人を見つけてもう一枚




シャクナゲ




ツクシとスギナ
杉菜の胞子茎が土筆


散策の結果、見つけられたスプリングエフェメラルは
カタクリとニリンソウとヤマエンゴサク
そして、花が開いていなくて撮らなかったキクザキイチゲでした。



他にも色々な花木や野花が咲いていましたが・・・これでおしまいです。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
上も下も93 (水瓶)
2014-05-01 11:41:28
色んな所の桜、ほんと見事に咲きましたね。
慈徳寺のシダレザクラはなだれ落ちるようで、ちょっと怖いぐらいの迫力です。

ニリンソウはしっかりした花びらが、まるで陶器や宝石のような感じですね。
色合いもほんのりでいいなあ…
ヒトリシズカは面白い形してますね。
まるで火花を抱え込んでるみたい。

スプリングエフェメラル、今が撮り時でしょうか。
頭上も足下もなんともにぎやかです
返信する
水瓶さん (ひーた)
2014-05-01 22:31:42
慈徳寺の種まき桜はイトザクラ。
外から見ると何か力を感じる佇まい、内から見ると・・・
ここは根を保護するための囲いではなく舞台が設置されていて、真下から見上げると守ってもらっている感じがするような(^_^)

ニリンソウは好きな花のひとつ。いいですよね♪
ヒトリシズカは静御前の舞姿。源義経への思いを抱え込んでいるんでしょうか。

スプリングエフェメラルは木々が芽吹いて葉に覆われるまで・・・標高を上げればもう少し楽しめます。
返信する