
何度見ても迫力の沼ノ平火口。
10月2日。
自宅から約30km。
あだたら高原スキー場の混み込みの駐車場に到着したのは7時50分。
が、その混み具合に比してチケット売り場にもロープウェイ乗り場にも行列はなく・・・

通常の運行開始時間は8時30分ですが、7時30分から?
早めに動いていたあだたら山ロープウェイを、今回も片道利用で。

今回のGPSログ。
山頂駅より登山道へ 8:30

あらら?
今の今まで晴れていたのに (T_T)
薬師岳パノラマパーク 8:33

「鎌沼紅葉散歩(2016.9.25)その3 酸ヶ平湿原の草紅葉」
先週は向こうに見える吾妻小富士の御鉢巡り、そして鎌沼周辺で紅葉を楽しんだわけですが・・・

安達太良山本峰乳首(標高1669.7m)が恥ずかしそうに雲隠れ。
紅葉が山を下るスピードは1日約50m?

上八幡滝と鉄山(標高1709.4m)
1週間前にほぼ見頃を迎えていた鎌沼の標高は約1760m。
もっと進んでいると思っていましたが、こんなものか~。

鐘を撞いてから・・・
薬師岳パノラマパークを後に 8:45
なんだか今年はヤマウルシもナナカマドもサラサドウダンもミネカエデも葉が傷んでいて状態が悪いような?
特にナナカマドなんて葉がチリチリ。
写真も撮らずに黙々と登って・・・
仙女平分岐を通過 9:10

見頃一歩手前の紅葉を振り返る。

どうも鮮やかさに欠けるので、久しぶりにC-PLフィルターを使用。


篭山の向こうに蔵王山を確認。

「ほんとの空」の下の・・・
安達太良山山頂下 9:56

前ヶ岳と和尚山。

ここから見る限り、鉄山の南東斜面の黄葉も篭山の北斜面の紅葉もあまり進んでいない様子。

福島盆地。

本峰乳首には登らず・・・

牛ノ背へ 10:10


石筵川源頭の紅葉に・・・

ズーム。

その向こうに那須岳が。

磐梯山。

矢筈森と篭山。
牛ノ背分岐を通過して 10:25

風吹き上げる、沼ノ平火口。

「山の日は安達太良連峰縦走(2016.8.11)その2 胎内岩の胎内くぐり」
山の日に潜った胎内岩の向こう、雲の上に飯豊連峰。

船明神山。


馬ノ背を進み、鉄山を越えて・・・
「紅葉の安達太良連峰(2014.9.28)その3 錦秋の箕輪山南斜面」
今回の目的は鉄山避難小屋の先から箕輪山のあの紅葉を眺めること。

が、登山道から外れて踏み跡を少しばかり。

なんだかオレンジ色の帽子が似合っていない (^^ゞ
矢筈森(標高1673m)の頂に立つ 10:40
続きます。