せんたーぜよ

「こうちけんしんりんそうごうせんたー」の裏山で撮った木の写真などを掲載します

ソヨゴの実 (2005年11月30日)

2005年11月30日 12時19分09秒 | 常緑広葉樹
 ひさびさのソヨゴ 第4弾です!花の時期に雌花を見つけられなかったのですが実を発見!来年は雌花を撮ります。そう!ソヨゴは雌雄異株なんです。
 こちらは雄花です



ソヨゴ 別名:フクラシバ
モチノキ科 モチノキ属(Ilex pedunculosa Miq.)


人気ランキングにご協力を! 
ここをクリックして下さい!
ご協力お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリ そろそろ売り切れ? (2005年11月29日)

2005年11月29日 12時12分34秒 | 落葉広葉樹
そろそろ秋も終わりでクリはほとんど落ちてしまったなぁと思っていたらまだ残っていました。


クリ
ブナ科クリ属(Castanea crenata Sieb. et Zucc.)

人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センリョウ (2005年11月28日)

2005年11月28日 12時11分17秒 | 常緑広葉樹
マンリョウに続いてセンリョウです。マンリョウと共に、お正月の寄せ植えなどによく使われる縁起物です。今年はあと33日。もう里山ではお正月の準備をしていますので我が家も準備をする時期ですかね。


センリョウ
センリョウ科センリョウ属(Sarcandra glabra (Thunb.) Nakai)

人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○のふん? (2005年11月25日)

2005年11月25日 12時20分46秒 | 常緑広葉樹
 このきれいな花がこのようなネズミのフンのような実になりました!ネズミのフンに似た実をつけるモチノキのような質感の葉を持つ木と言うのがネズミモチの名前の由来のようです。
 中国では日本女貞と呼ばれています(同属で中国原産のトウネズミモチLigustrum lucidum Ait. が女貞なので)。漢方では女貞子という生薬がありこれはトウネズミモチの実を乾燥させたものです。強心作用・通便作用・滋養作用・強壮作用があり、酒に漬け込んだりします。また、眼科によく使用し、中心性網膜炎・老人性白内障の初期に効果があるそうです。基礎実験の段階で、リンパ球の増殖を促し、放射線治療や抗ガン剤治療による白血球の減少を抑制する効果があるそうです。また、生葉も煎じて胃炎などに健胃薬として用いるそうです。
 日本のネズミモチの実も使えるみたいですが、イボタノキは代用にならないそうです。
 こんな役立つものを”フン”扱いするなんて!!!

★★★ 女貞子酒の作り方 ★★★
①果実を摘み取り水洗いして乾燥させる
②乾燥した果実100gをホワイトリカ-1.8リットルに漬ける。
③約二ヶ月後から好みの甘味を加えて飲む


ネズミモチ 別名:ネズミノフン,ネズミノコマクラ,タマツバキ
モクセイ科イボタノキ属(Ligustrum japonicum Thunb.)

人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバシャリンバイの実 (2005年11月24日)

2005年11月24日 12時21分47秒 | 常緑広葉樹
 マルバシャリンバイに実がつきました。歩道の植え込みです。 花はこちら
 マルバシャリンバイの北限地であり、町の花に制定している山形県温海町(H17年10月に合併し、現鶴岡市)では、商工会女性部の方々が実を使ってTシャツを染めたそうです。 淡いピンク色に染め上がったそうです。 やってみようかな・・・


マルバシャリンバイ 別名:テーチキ
バラ科シャリンバイ属(Rhaphiolepis umbellata Makino var. integerrima Rehd.
(R. mertensii Sieb. et. Zucc.) )


人気ランキングにご協力を!
ここをクリックして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカの花 (2005年11月23日)

2005年11月23日 09時37分59秒 | 常緑広葉樹
 園芸用の低木としておなじみのサザンカです。サザンカの花はイメージとして赤い花と言う方が多いと思われますが、自生種は白い花が咲きます。赤い花は園芸品種です。
 サザンカは中国語で「山茶花」と書きますが、 「山茶」が中国でヤブツバキを指しますので、「山茶花」は「ヤブツバキの花」となってしまいます。サザンカは中国語では「茶梅」と言います。確かに葉の形も花の色もヤブツバキよりチャノキに近いですね。花も梅に似ていると言われればなるほどね・・・
 ちなみに中国語で椿と書くとツバキ科ではなくチャンチン(ニガキ科)を指してしまいます。
 サザンカが咲き始めると冬が始まり、ヤブツバキが咲き始めると春がもう少しと感じますね。


サザンカ
ツバキ科ツバキ属(Camellia sasanqua Thunb.)

人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンリョウ (2005年11月22日)

2005年11月22日 08時29分28秒 | 常緑広葉樹
 鉢植えでおなじみのマンリョウが足下で実を付けています。マンリョウの名前の由来を調べてみると、「センリョウ(千両)よりもたくさん実を付けるからマンリョウ(万両)だ!」「センリョウは葉の上の方に実をつけるから鳥に食べられやすいけど、マンリョウは葉の下に実をつけるので食べられにくくて実がしっかり残る!」とか言われています。じゃあ「センリョウの名前の由来は何だろう?」と調べましたが、わかりませんでした。
 センリョウとの大きな違いは、マンリョウは葉の下の枝に、センリョウは葉の上の枝に実を付けます。ここからも、「マンリョウ(万両)は垂れ下がる程重く、センリョウ(千両)は上向きになる程度で千両は軽い」ともいわれます。常に比べられてますね。


マンリョウ
ヤブコウジ科ヤブコウジ属(Ardisia crenata Sims)


人気ランキングにご協力を! 
ここをクリックして下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤツデ (2005年11月21日)

2005年11月21日 08時29分44秒 | 常緑広葉樹
 よく庭木に植えられていますね。もともとは、関東地方南部以西の本州、四国、九州の沿海地に自生します。
 ヤツデは葉っぱの形がおもしろいけどそんなに鑑賞して楽しい花を付けるわけでもないです。庭木にされるのは薬効があるためでしょうか?葉、根皮を去痰薬や鎮咳薬にしたり、お風呂のお湯に入れて神経痛やリュウマチの薬にするみたいです。
 ヤツデの花は両性花で、直径5ミリくらいの花が球状に集まって花序をつくります。もう寒くなっているのでハチやチョウ、甲虫類を見かけませんが、ハエやハナアブが蜜を求めてやってくるみたいです。今朝はいませんでしたが、また接写レンズを持って暖かい昼休みに来てみようかと思います。


ヤツデ 別名:テングノハウチワ、テングノウチワ、オニノテ
ウコギ科ヤツデ属(Fatsia japonica Decne. et Planch.)


人気ランキングにご協力を! 
ここをクリックして下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルバハギ 散りました (2005年11月18日)

2005年11月18日 12時37分23秒 | 落葉広葉樹
 マルバハギのが咲いていましたが散りました・・・
まだ未成熟だと思いますが種です。花一つに、豆が一つです。


マルバハギ
マメ科ハギ属(Lespedeza cyrtobotrya Miq.)


人気ランキングにご協力を! ここをクリックして下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌツゲの実 (2005年11月17日)

2005年11月17日 12時13分55秒 | 常緑広葉樹
 イヌツゲの実が黒く熟しました。この実も小鳥の好物で、ジュ~シ~な果肉の中には2~4個の種子が入ってるので、小鳥さんに遙か遠くに運ばれ、うんこ爆弾で播種(?)されます。
 強度の剪定にも煙害にも強いので、生け垣や庭木として用いられることが多いですね。


イヌツゲ
モチノキ科モチノキ属(Ilex crenata Thunb.)


人気ランキングにご協力を! 
ここをクリックして下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラカシの実 (2005年11月16日)

2005年11月16日 08時25分13秒 | 常緑広葉樹
 アラカシのドングリです。シイの実のようにそのまま食べることができません。食べると渋くて渋くて、口の中が大変な事になります。昔、本に「渋くて食べられない」と書いていたのでどの程度渋いのか体験しようと思って食べたことがあります。うがいをしても口の中が !!!○△×♂~&# と言う感じで大変でした。
 このアラカシのドングリもアク抜きの処理をすれば食用になります。古代からアク抜きをして食べたようです。クッキーのように、あるいはカシ豆腐(カシキリ豆腐)として食べられます。高知県安芸市周辺ではまだその技術が残っています。
 近藤日出男【著】四国・食べ物民俗学―四国山地に見た「縄文」文化フィールドノート(アトラス出版)に詳しいです。
 試してみようと思う人は今からドングリを集めて干しましょう。


アラカシ
ブナ科コナラ属(Quercus glauca Thunb.)


人気ランキングにご協力を! 
ここをクリックして下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くちなしの実 (2005年11月15日)

2005年11月15日 08時28分37秒 | 常緑広葉樹
 クチナシの実が成りました。(花はこちら
 「クチナシ」の名の由来は、果実が熟しても裂けないため「口無し」と名付けられたそうです。
 きれいなオレンジ色した実ですね。これを乾燥させたものを漢方では山梔子(サンシシ)と呼び、薬用として利用します。消炎、鎮痛、利尿作用、止血効果があり、血中のコレステロール値の上昇を抑える効果もあります。
 天然の着色料としても知られており、利用します。水溶性の黄色色素クロシンが含まれているのできれいな黄色に染まり、無毒なので”たくあん”や”きんとん”の色付けに利用します。酵素と反応させて青色色素として利用することもできるそうです。
 う~ん万能ですねぇ~


クチナシ
アカネ科クチナシ属(Gardenia jasminoides Ellis f. grandiflora Makino)


人気ランキングにご協力を! 
ここをクリックして下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクレミノ (2005年11月14日)

2005年11月14日 08時25分36秒 | 常緑広葉樹
花のつぼみを撮りましたが花を撮り忘れていました。
気が付けば実がなって落ちています・・・
シルエットはアラカシのドングリに似ていますね


カクレミノ 別名:
ウコギ科カクレミノ属(Dendropanax trifidus (Thunb.) Makino)


ココをクリックして下さい!
人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブムラサキ (2005年11月12日)

2005年11月12日 18時27分44秒 | 落葉広葉樹
藪の中に見える紫の実・・・そのまんまの名前ですね!
森の中で紫なんて珍しいですね。
属名:Callicarpa は「美しい果実」という意味だそうですね。
(callos:美しい+carpos:果実)


ヤブムラサキ 別名:
クマツヅラ科 ムラサキシキブ属(Callicarpa mollis Sieb. et Zucc.)


人気ランキングにご協力を! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマツカ (2005年11月11日)

2005年11月11日 08時28分46秒 | 落葉広葉樹
カマツカに実が熟して赤くなったので撮りました。
熟する前の実はこちら!


カマツカ 別名:ウシコロシ
バラ科カマツカ属(Pourthiaea villosa var. laevis (Thunb.) Stapf )


人気ランキングにご協力を! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする