せんたーぜよ

「こうちけんしんりんそうごうせんたー」の裏山で撮った木の写真などを掲載します

程鵬さんのサクラ8 (2005年12月28日)

2005年12月28日 12時20分31秒 | 落葉広葉樹
 久々の登場です。来年の開花に向けて芽が少しずつ大きくなっていきます。
 今日で今年の仕事納め・・・次回はおそらく1月10日あたりの更新になるかと思います。
 みなさん良いお年を!


たぶんヤマザクラ・・・
バラ科サクラ属(Prunus jamasakura Sieb. ex Koidz.)


人気ランキングにご協力を!
ここをクリックして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾けた!チャノキの実 (2005年12月27日)

2005年12月27日 12時15分13秒 | 常緑広葉樹
 先週紹介しましたチャノキの実がはじけました。
 ヤブツバキ同様にチャノキの実からも油が採れます。(チャノキ油・茶油・Tea Tree Oil)はオレイン産、リノール酸などの不飽和脂肪酸を豊富に含んでいます。オリーブオイルよりもオレイン酸が多く含まれているそうです。茶油は熱に強いので炒め物や揚げ物にも最適だそうですし、くせがないのでドレッシングにも適しているそうです。あまり日本では一般的な食用油ではないですが中国では結構使われるそうです。
 抜け毛や白髪の気になる人には、茶油で頭皮をマッサージするのもオススメ。
 実から油を採るには、茶の実を採取し、焙煎した後、蒸して粉砕し、搾ります。ろ過してできあがり~。挑戦してみますか?


チャノキ
ツバキ科ツバキ属(Camellia sinensis O. kuntze)


ココをクリックして下さい!
人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマヒサカキの実 (2005年12月26日)

2005年12月26日 12時14分00秒 | 常緑広葉樹
 先日、ハマヒサカキの花を紹介しましたが、場所によっては実が熟しています。今年咲いた花で結実したのかと思いきや、前年開花した者が熟してこの姿になったようです。
 先日撮影した花を追跡してみようかと思います。


ハマヒサカキ
ツバキ科ヒサカキ属(Eurya emarginata (Thunb.) Makino.)

人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国土佐に雪が・・・ (2005年12月22日)

2005年12月22日 12時50分58秒 | 落葉広葉樹
 暖地とされる高知県でも雪が降りました。数センチ積もっただけでもなれていないためにトラブルが続出のようでした。飛行機がスリップして(?)滑走路から芝生に突っ込んでたり・・・
 暖地の木の代表でもあるセンダンもこんな感じでお日さんが当たらない面に雪が残っています。


センダン 別名:オウチ、オオチ
センダン科センダン属(Melia azedarach Linn.)

人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十両をさがせ・・・ (2005年12月21日)

2005年12月21日 12時16分39秒 | 常緑広葉樹
 センリョウマンリョウ・・・千両万両の次は百両と十両を探せ!と思いましたが、ヒャクリョウことカラタチバナは見当たらず、ジュウリョウことヤブコウジの実を探しました。ヤブコウジ自体はいっぱい見るのですが、地べたを這って葉の裏をのぞき込んでもなかなか実を見つけられません。センリョウ・マンリョウの紹介した頃から探しているのですが見当たらないので、とりあえず葉っぱだけを紹介します。もうしばらく十両の実を探します。
 ヤブコウジは漢方薬として用いられるそうです。紫金牛(しきんぎゅう)と言います。解毒薬、のどの腫瘍、せきなどに用います。


ヤブコウジ  別名:ジュウリョウ(十両)
ヤブコウジ科ヤブコウジ属(Ardisia japonica (Thunb.)Blume)

人気ランキングにご協力を! ここをクリックして下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しつこくヌルデ (2005年12月20日)

2005年12月20日 12時17分35秒 | 落葉広葉樹
赤かった実白かった実・・・葉っぱが散って現在はこんな姿になりました。




ヌルデ
ウルシ科ウルシ属(Rhus javanica L. var roxburghii (DC.) Rehder et Wils.)

人気ランキングにご協力を! ここをクリックして下さい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャノキの実 (2005年12月19日)

2005年12月19日 12時34分27秒 | 常緑広葉樹
 以前紹介しましたチャノキです。花の時期に探し回りましたが花を撮ることができませんでしたが、今朝、実を付けたチャノキを見つけました。残念ながら花はぼろぼろのものが一つ残っているだけでした(写真右にぼんやりと白いものが・・・)。ツバキ科ツバキ属なのでヤブツバキやサザンカのような黒い実がやがてはじけて明るい茶色の種子が出てきます。来年の秋は花を撮りますのでお楽しみに!


チャノキ
ツバキ科ツバキ属(Camellia sinensis O. kuntze)


ココをクリックして下さい!
人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞き間違え注意! イボタノキ (2005年12月16日)

2005年12月16日 07時56分04秒 | 落葉広葉樹
 イボタノキと言います。
 学生の時の樹木実習では、イボタヌキと聞き間違える輩が多数おりました・・・聞き間違えないように!イボタノキ!
 イボタは漢字で水蝋と書くようです。いろいろ調べてみると、水蝋をイボ取りに使ったからイボタになったという説がありました。イボタの「タ」は何なのか?
 イボタロウムシ(カイガラムシの仲間)がつき、分泌する蝋:イボタロウ(水蝋)がとれます。イボタロウ(イボ太郎じゃないよ)は、家具や生糸の艶出しに使います。
 今の季節は同属のネズミモチに似た実を付けています。


イボタノキ 別名:
モクセイ科 イボタノキ属(Ligustrum obtusifolium Sieb. et Zucc.)


人気ランキングにご協力を! 
ここをクリックして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルグミの花 (2005年12月15日)

2005年12月15日 08時26分07秒 | 常緑広葉樹
 ナワシログミ以外にも冬に花を付けて春に実をつけるグミがありました。



ツルグミ 別名:
グミ科グミ属(Elaeagnus glabra Thunb.)


人気ランキングにご協力を! 
ここをクリックして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルトリイバラの実 (2005年12月14日)

2005年12月14日 12時44分14秒 | 落葉広葉樹
 5月に緑色の実を撮っていましたね。
 今日、赤い実を見つけました。


サルトリイバラ 別名:サンキライ、サルカキイバラ、モガキイバラ、ガンタチイバラ、カカラ
ユリ科シオデ属(サルトリイバラ属)(Smilax china L.)


人気ランキングにご協力を! 
ここをクリックして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カクレミノ (2005年12月13日)

2005年12月13日 12時09分41秒 | 常緑広葉樹
 寒い朝にふるえながら樹木園にはいると妙に脱力系の葉っぱが!なんだかだらーんとしています。「う~ら~め~し~や~」とでも言いそうな手のひらをだらんとさせた感じ。
 ふと思いましたが、蓑を付けた人の後ろ姿に似てるような気がします。夏はこの名前がピンとこなかったけど今日は「なるほど~」と感じます。


カクレミノ 別名:
ウコギ科カクレミノ属(Dendropanax trifidus (Thunb.) Makino)


ココをクリックして下さい!
人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナワシログミの実?花の残骸? (2005年12月12日)

2005年12月12日 18時08分11秒 | 常緑広葉樹
 ナワシログミの熟していない実です。
 グミの多くは春に花が咲いて夏~秋に実が熟しますが、ナワシログミは秋に花が咲き春に実が熟する木です。そこが特徴になるみたいで、苗代づくりのころに熟すのでナワシログミという和名がついたそうです。
 花を撮るタイミングを逃しました。反省・・・
 特徴的なはっぱ!です。

ナワシログミ 別名:カングミ
グミ科グミ属(Elaeagnus pungens Thunb.)


人気ランキングにご協力を!
ここをクリックして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マテバシイの実 (2005年12月11日)

2005年12月11日 00時07分43秒 | 常緑広葉樹
 高知で自生はしていませんが庭園樹でよく見られます。実はシイの実みたいに煎って食べることが出来ます。大きくて食べ応えはありますがシイよりも甘みが少ないですね。学名の意味を見ると、食用になる(edulis )石のようなドングリ(Lithocarpus )です。中国でマテバシイ属は石櫟属・・・石みたいかな・・・大きいから?
 学生時代には大学構内のマテバシイを拾って大学祭で煎って売りました。元手がタダでボロ儲け!良い商売でした・・・今住んでいるマンションにも植えられていますがまだ実をつけません。実れば家計が楽になる?


マテバシイ 別名:マテガシ、マタジイ、サツマジイ、アオジイ
ブナ科マテバシイ属(Lithocarpus edulis (Makino) Nakai)


人気ランキングにご協力を!
ここをクリックして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スダジイの実 (2005年12月10日)

2005年12月10日 23時55分02秒 | 常緑広葉樹
 先月からスダジイの実が落ちてたくさん食べました。スダジイの実は見ますがコジイの実を見かけませんでした。ここのシイはスダジイばかりのようです。
 撮ってみましたがぼけています・・・

雄花はこちら!


スダジイ 別名:シイ、イタジイ、ナガジイ
ブナ科シイノキ属(Castanopsis cuspidata var.sieboldii Nakai.)


人気ランキングにご協力を! 
ここをクリックして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな時期に・・・寒そう・・・ (2005年12月9日)

2005年12月09日 12時13分18秒 | 落葉広葉樹
 花が咲いている!と近づくとなんとトサシモツケ・・・この時期の花じゃなく、晩春~初夏の花です。どうして?
 葉っぱの赤と花の白のコントラストがきれいですね・・・


トサシモツケ
バラ科シモツケ属(Spiraea nipponica Maxim. var. tosaensis Makino.)


人気ランキングにご協力を!<
A HREF="http://blog.with2.net/link.php/73657">ここをクリックして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする