せんたーぜよ

「こうちけんしんりんそうごうせんたー」の裏山で撮った木の写真などを掲載します

フジの花 (2005年4月30日)

2005年04月30日 21時35分46秒 | 落葉広葉樹
 つる性の樹木です。崖や斜面に紫色のきれいな花が見えます。公園などに藤棚を作って花を楽しみます。
 中国ではつる性植物を藤本植物と言うそうです。つる性の木本を代表する植物なんでしょうね・・・


フジ
マメ科フジ属(Wisteria floribunda (Willd)DC.)


人気ランキングにご協力を! 現在、写真(風景・自然)80~90位をウロチョロしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナメモチの新葉 (2005年4月29日)

2005年04月29日 16時08分33秒 | 常緑広葉樹
 白い小さな花が3日続いたので気分を変えて赤い葉っぱを見てみましょう
 赤い新葉が目に付きます。見たまんまのアカメモチという名を持つ木です。扇の要に使ったとのでカナメモチになったそうです。別名のソバノキは 白い花をソバの花になぞらえたそうです。花はいずれ紹介しようと思います。
 生け垣として使われていますね。赤い葉の生け垣に見覚えはないですか?木の紅葉は秋のイメージが強いでしょうが、春にも起こります。春の紅葉には2つあり、落葉する前の紅葉と新葉(新芽)の紅葉です。落葉前の紅葉も若葉の紅葉も、アントシアニンという色素によって起こります。春の紅葉では、アントシアニンと云う赤い色素は、若葉が成長してクロロフィルを生産出来るようになるまで紫外線から葉を守ったり日光を吸収して温度を上げる役割を持っています。葉緑体の保護という事では、スギの葉が冬になると赤くなることもおなじですね。
 草木染をする時、私はよく使います。季節によって変わりますが、個人的に好きな色です。今日の草木染講座でも使いました。


カナメモチ 別名:アカメモチ、ソバノキ
バラ科カナメモチ属(Photinia glabra (Thunb.) Maxim.)


人気ランキングにご協力を! 現在、自然科学65位前後をウロチョロしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノガマズミの花 (2005年4月28日)

2005年04月28日 08時25分25秒 | 落葉広葉樹
 ガマズミより一足早く咲きました。花冠が五裂し、雄しべが長く飛び出てます。白い花で、枝の先にたくさんついています。散形花序というそうです。
 コバノガマズミの名の由来は小さい葉のガマズミとうことだそうです。さて、ガマズミの由来は何でしょうか?図鑑を見ても不明となっていることが多いですが、いくつかの説があります。神が宿る実「紙つ実」(カミツミ≒ガマズミ)という説を見たことがありますが、いまいちすっきりしません。「ガマ」を不明とした上で、酸っぱい実→酸実(ズミ)としたり、実を染料に用いたことから、「染め」「染み」でズミとなったという説があります。どちらも、バラ科リンゴ属のズミという木の由来でも出てくる説です。不明とされた「ガマ」については、漢名の「莢迷」(きょうめい)が「かめ」→「がま」になったという説があります。
 私は「酸実=ズミ説」が単純に納得できます。あなたはどう思いますか?


コバノガマズミ
スイカズラ科ガマズミ属(Viburnum erosum Thunb.)


人気ランキングにご協力を! 現在、写真(自然・風景)80位前後をウロチョロしています
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロバイの花 (2005年4月27日)

2005年04月27日 08時29分01秒 | 常緑広葉樹
 この時期、照葉樹林の林冠で白い花を咲かせているのがこのクロバイです。ハイノキの仲間は、灰を染色の媒染剤として用いる等、灰の価値が高い木なのでこのような名前になりました。別名のソメシバも染め柴(燃やす木)から来ています。


クロバイ 別名:ソメシバ
ハイノキ科ハイノキ属(Symplocos prunifolia Sieb. et Zucc.)


人気ランキングにご協力を! 現在、写真(自然・風景)80位前後をウロチョロしています
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマツカの花 牛殺し!? (2005年4月26日)

2005年04月26日 08時27分41秒 | 落葉広葉樹
 カマツカという名前、そのままでして、鎌の柄にいいからカマツカと呼ばれます。別名「ウシコロシ」というは、この木で牛を殺すと言うことではなく、牛の鼻輪に用いられたことによります。鼻輪を付けると牛の動きが制限されて「動きを殺す」と言うことで「ウシコロシ」です。材が弾力がありで折れにくいことからこのような用途で使われます。
 そういえば、サカナにもカマツカ(コイ目コイ科カマツカ属)というのがいますが、長く下に尖った吻が特徴なので、鎌の柄に似ているからこの名前になったそうです。
 さて、樹木のカマツカに戻りますと、カマツカは枝の先に複散房花序をつけます。花弁は5個でほぼ円形です。花柱は3個あります。
 ワタゲカマツカの変種です。


カマツカ 別名:ウシコロシ
バラ科カマツカ属(Pourthiaea villosa var. laevis (Thunb.) Stapf )


人気ランキングにご協力を! 現在、写真(自然・風景)80位前後をウロチョロしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンツツジの花 (2005年4月25日)

2005年04月25日 08時23分42秒 | 落葉広葉樹
 ようやく登場!オンツツジの花です。濃いピンクの花が咲いています。男性的なツツジと言うことで、雄躑躅だそうです。「雄があると言うことは雌もいるの?」と単純な質問が出るでしょう。メンツツジ(雌躑躅)と呼ばれているのはフジツツジです。もうちょっと早い時期に薄紫の花を咲かせます。がんばって来年撮影して掲載します。
 オンツツジは近畿南部(和歌山・奈良あたり?)、四国、九州に分布だそうですね。「お待たせしました はたざくらさん、見てますかぁ~ ぜひ四国まで見に来てください~!」


オンツツジ
ツツジ科ツツジ属(Rhododendron weyrichii


人気ランキングにご協力を! 現在四国エリア15位前後をウロチョロしています
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナラの雌花 やがてドングリが・・・ (2005年4月24日)

2005年04月24日 18時38分15秒 | 落葉広葉樹
 コナラの枝の先にあるのが雌花です。目立たないですね。でも、そのうちふくらんで大きくなって、やがてドングリになります。時々観察してみましょう。


コナラ
ブナ科コナラ属(Quercus serrata thunb.)


人気ランキングにご協力を! 現在四国エリア15位前後をウロチョロしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナラの雄花 (2005年4月23日)

2005年04月23日 07時59分28秒 | 落葉広葉樹
 脱力感のある新葉がシャキッと開きました。コナラの花も咲きました。今日の写真は雄花です。だらだらっと枝から垂れ下がっています。明日は雌花です。


コナラ
ブナ科コナラ属(Quercue serrata


人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イロハカエデの花 (2005年4月22日)

2005年04月22日 08時28分20秒 | 落葉広葉樹
 カエデ・モミジといえばこれですね。昨日のテレビでは刺身なんかの横に添える葉っぱを売り込む話しをやっていました。再現VTRでも登場しましたが、一番よく見るのはイロハモミジでしょうかね。
 ようやく載せれそうなものが撮れたので花の写真をアップします。直径2~3mmの花なので手ぶれ防止に三脚を使っても風でちょっと揺れるとアウトでした。デジカメは何枚撮ってもお金がほとんどかからないからこんな時は非常にいいですね。
 オシベ8本がウリャッと出ています。明石出身なので(?)蛸を思い出しました。
 秋になったらプロペラ付きの実を載せますね。


イロハカエデ 別名:イロハモミジ、コハモミジ、タカオカエデ
カエデ科カエデ属(Acer palmatum


人気ランキングにご協力を! 現在四国エリア15位前後をウロチョロしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンツツジ キャンドルいっぱい! (2005年4月21日)

2005年04月21日 08時28分33秒 | 落葉広葉樹
 ここ数日の間に土佐の国ではオンツツジの花が咲き始めました。花が開いた姿も鮮やかで良いのですが、花が開く直前の、つかの間の姿が非常に美しいです。(うちのおくさんがお気に入り!)
 花も葉も開く前に直立(?)している姿は、キャンドルスタンドにたくさんのロウソクが立てられているようで非常に美しいと思います。あの美しさを写真で表現することはド素人の私には無理ですが撮ってみました。開いた花はまた今度!


オンツツジ
ツツジ科ツツジ属(Rhododendron weyrichii


人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナラの新葉 (2005年4月20日)

2005年04月20日 08時20分03秒 | 落葉広葉樹
 雨のけだるい日はコナラの新葉のこのだら~っとした脱力感がぴったりだと思います。今の時期のコナラは遠目にもきれいで近づくと脱力感。一年で一番美しいのではないかと思います。たまりませんね。
 葉が開くとさっそく花を咲かせるでしょうから撮る心構え(?)をしないと。


コナラ
ブナ科コナラ属(Quercus serrata


人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオダモ バットの華(2005年4月19日)

2005年04月19日 08時27分15秒 | 落葉広葉樹
 野球のバットの材料として有名な木です。80年生くらいで伐採するそうです。バットの材料ということで、「~愛する自然と野球のために~アオダモ植樹キャンペーン」という植樹が行われています。「アオダモの資源量が減っているのでこのままだと木製バットで野球が出来なくなるよ」ということらしいです。東京ドームの広場にも植えられてるそうですね。造園樹じゃないけどたまに植えられていますね。街路樹とか造園用にはシマトネリコがよく使われています。
 白くてきれいな花ですね。雌雄異株ですがこれは雄花?雌花?どなたかわかりませんか?今日家に帰って調べようと思います。
 アオダモの樹皮は漢方薬(シンピ:秦皮)に使われるそうで、消炎、利尿、解熱、下痢止め、尿酸の排出(痛風や結石)なんかに効くそうです。
 アオダモの名前の由来は、切った幹を水に入れると青くなることからきたものらしいです。草木染に使えるだろうか??? おもしろそう・・・


アオダモ 別名:コバノトネリコ、アオタゴ
モクセイ科トネリコ属(Fraxinus lanuginosa f. serrata


人気ランキングにご協力を!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタ まさに金になる木(2005年4月18日)

2005年04月18日 08時26分46秒 | 落葉広葉樹
 「今日はオンツツジの花だ!」と思いながら忘れ物に気付きました。「そうだ!!ミツマタ!!!」急いで写真を撮りに行くと何本かは花が無く、葉っぱが出始めていました。ようやく一本見つけて写真を撮りました。
 名前の通り、枝が三つ又に分かれるのが特長です。もともとは中国原産の帰化植物で、紙を作る原料として有名です。樹皮の繊維が紙幣などの原料になります。昨年は新札発行で例年より需要があると聞いてました。昨年後半から偽札騒動が起こり、新札への切り替え枚数が増えたためミツマタの需要が大幅に伸びたと聞きます。都会で起こった偽札騒動が山村経済にも影響するんですね。でも人間社会の出来事とは関係なく、今年もきれいな花が咲きました。


ミツマタ
ジンチョウゲ科ミツマタ属(Edgeworthia chrysantha


人気ランキングにご協力を!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロマツ (2005年4月17日)

2005年04月17日 10時33分26秒 | 針葉樹(常緑)
 松には葉が2つ一組のもの(二葉松)、3つ一組のもの(三葉松)、5つ一組のもの(五葉松)があります。日本には二葉松、五葉松があります。日本の二葉松にはアカマツとクロマツが自生しています。アカマツは肌が赤く、クロマツは肌が黒いのでこのような名前になりました。アカマツに比べるとクロマツは葉が太く堅いです。
 戦後、松食い虫(マツノザイセンチュウとマツノマダラカミキリの最強ダッグ)による大規模な松枯れが起こっています。全ての個体が枯れるわけではなく、抵抗性の強い個体(系統)があり、国、都道府県では抵抗性個体の選抜が行われました。現在その技術は中国でも導入されています。国、民間レベルで協力し合えて、個人対個人では信頼関係が築けているのに国家レベルでのことが絡むと個人の集団が信頼関係を崩すようなことを起こします。今のゴタゴタは悲しいですね。


クロマツ
マツ科マツ属(Pinus thunbergii


人気ランキングにご協力を!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマモモ (2005年4月16日)

2005年04月16日 18時23分47秒 | 常緑広葉樹
 ヤマモモの雄花です。3月29日に比べるとすっかり色が変わりました。そろそろお役ご免かな?ご苦労様!


ヤマモモ
ヤマモモ科ヤマモモ属(Myrica rubra


人気ランキングにご協力を!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする