
外飯ぃ~
新しい店を開拓するのが好きな割には、古くから通ってる店にも行く性質だ。横浜の中華街は、...

神保町の味
たまに焼き魚が食べたくなると通っていたのが神保町にあったランチしかやらない店“はせ川”だった。シャ...

魅力いっぱいの地雷原
四谷の交差点を歩くと絶対に避けられない所がある。トンカツの三金(笑)。まぁ単に意志薄弱...

京の台所(その2)
観光客が変わって来たのは、外国人が増えた事。今回気付いたのは、ブラジル(多分)中国(こ...

京の台所(その1)
最近の築地市場で感じるのだが、早朝を過ぎると仕入のプロがいなくなり観光客に取って変わられる。観光客は我が物顔で歩き、市場の関係者は客を邪魔者扱いしている。特にどでかく丸いハンドルを...

寿司屋にストーカー
最初、G藤さんに会ったのは銀座店だったと思う。刺身以外にも洒落た肴をさっと出してくれたの...

練馬のかたきを内藤で
先週のこと、丁度帰りのバスが目の前で発車したこともあり、近所の寿司屋に入った。10年位...

87円寿司
フランクフルトに“みくに”という寿司屋があるのだが、今から30年近く前、創立記念に食べ放...

錦市場そぞろ歩き
年中キュウリやトマトが食えるのは便利であるのだが、何かおかしい気もする。自然に任せれば...

ウナな話
ガキの頃、電話の無い家は少なからず存在し、近所に呼び出しを頼むという方法が一般的だった...