先ほど7時過ぎに、福井テレビの報道部の澤田さんから電話で
今編集が終わったので、明日(8月9日)の夕方6時14分ごろからの
ニュースの番組の中で東山いこいの森が写ります。との事でした。
取材に来られたのは、7月25日。勝山市豊かな自然体験活動南部ブロックが
東山いこいの森で体験学習をしている時に、朝から、
キャンプファイヤーが終わる時までの密着取材でした。
それを5分ぐらいにまとめるのも大変だと思いますが、
私に関しては、テレビに映してもらえる程の内容なんて無いので
申しわけないと思っています。
東山いこいの森の宣伝になって、地元の人たちもキャンプに来てくれる様になると
いいなーと思っています。
キャンプは自然の中で非日常を体験するところというのが大前提だと思っています。
しかしこの暑さで、何処まで我慢をするのがいいのかだんだん分からなくなって来ていますが、
今日も電話で扇風機を持って行くと言う人がいましたが、折角の東山いこいの森でのキャンプに
扇風機はご遠慮願いたいというのが、私の思いです。
今時は、エアコンの付いたところもあるそうなので、そういうところへ行って頂ければ
いいのではと思っています。
バーベキューにしても、食材から、コンロ、炭、包丁、まな板など道具類から、
皿やコップまで全部そろっているかと思った。今まで行った
キャンプ場には全部そろっていたと言われました。
それには、料金とかの事も考えて、選んで頂ければよかったのにと思います。
兎に角映像を見て頂ければ、何にも無い、自然体験の所というのが
理解して頂ける事と思います。
外灯の光に「ガ」は寄って来ますが、本当に今年は ミヤマクワガタにはお目にかかれません。
本当は滋賀県から来た友達に逢って、越前市まで昨日のうちに帰るはずだったのに
急遽宿泊され早朝帰って行かれました。
下関から、お爺ちゃんとお孫さんたち。おじいちゃんは造船関係の仕事をされていたらしく、
主に太平洋側の港を北海道まで仕事で周っていた。と言っておられました。
もっとお話しをききたかったのですが、家の人や親戚に頼まれたお土産買いに忙しかったと言っておられました。
今度来られた時にはゆっくりお話し聞きたいものです。
早朝に帰られた奥さんの御主人も仕事が終わってから、東山に登って来られ、
友達ご夫婦とも、話をされたりして宿泊して行かれました。
袖ヶ浦ナンバー。700キロ余りあったと言っておられました。
恐竜大好きはTシャツにも表れています。
大津からのご家族、越前市の友達とも、キャンプを楽しめゆっくり出来て喜んで
おられました。下の子が40度の熱を出して、日にちを変更して来てくれました。
宝塚から、お家は地震でも大した事が無かったとの事でした。
今日は水晶浜で泳いで帰るとの事でした。
奈良からお父さんとテントで2泊。
チェックアウトをしてから大滝までハイキングに行かれました。
小笠原さん、大分日田市から来られましたが、勝山の殿様も小笠原氏なので
小笠原流礼法に係わりのある家柄なのではと、聞いてみましたが
今までそんな事は考えた事が無かったと言われたので、家紋の事を聞くし知らないと
言われ、父に聞いてみると電話で確かめると、三つ重ねの菱で勝山小笠原氏と
同じである事が分かりました。
帰ったらいろいろ調べて見ると言っておられましたが、ルーツ探しにつながると
いいなーと思ってます。
8月19日日曜日は北谷コミュニーティセンターの3周年記念感謝祭が行われます。
東山いこいの森でキャンプをして日曜日には、3周年記念祭のイベントにも参加してみて下さい。
お待ちしていますよ。