FlawerShop TAMTAM goo支店

家作り 子育て お絵かき 車の話・・あと、誤字に注意!!!

KEYコンテンツ


パパの家作り!(TOPメニュー)
パパのキャンプ場 ログ
国語が苦手な30代男の本棚
→お得な「MY-01」探せます!!
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へ人気ブログランキングへ

スバルWRC参戦終了 え~ん

2008-12-17 12:25:24 | CarLife
ホンダのF1撤退もたまげたが、
コッチはもっとびっくりです。というより悲しいです。

インプレッサユーザーの大きな誇りが失われてしまいました。
プレスでは「WRCの目的は達成した」なんて言っているが果たして・・

SUBARU MOTORSPORT MAGAZINE - NEWS

久々に筆を取ったブログがこんな記事なんて・・・
Oceanもないてる・・

リセッション早く終われ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE 上棟式その2:上棟式当日は?

2008-12-15 23:40:02 | 家づくり

:上棟式当日です。残念ながらパパは12月で会社が繁忙日かつ、平日なので参加できません。
ママにゆだね朝からがんばってもらいました。
参照:THE 上棟式その1:前日までの思案

まずは以前から聞いていた「棟上げ」というなんと1日で基礎から屋根まで組上げる荒行が見れます(らしい)。
ココで人手を一気にかけて仕上げるから最後まで何人大工さんが来るか分からなくて困るそうな・・・
こんな状況から始まる


最初はビデオを回すようにお願いしていたのに、「恥ずかしくて回せないよ!」だって・・
写真が精一杯だったそうな・・

で・・途中ママからメールで「なんかどんどん大工さんが増えてるよ~((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル 」
って報告アリ。パパウケル。
よくよく聞いたら、ただ資材を運んできた人だけだったらしい・・・


8時ぐらいから始まって16時ぐらいには組み上がりました(らしい)。
ああ、パパも見たかった・・

結果大工さんは6人だったらしい。
棟梁はS田さんという結構若い感じで気難しそうだけど、話すと気さくな方。
でも、このS田さんは営業Nさん絶賛のとても仕事の丁寧な大工さん。

と言うわけで棟上完了。

棟上が終わったら上棟式
調べると上棟式はいろいろ格式高いやり方があるようですが、
結局パパ達はいわゆる「略式」の「略式」で行いました。
(ちゃんと神主様を呼んで、本来のシナリオで行うと100万円ぐらいかかるとか・・
→100万円かけるなら、家のオプション増やして売上増やし、棟梁や大工さんへのご祝儀あげた方が
我々も、工務店も大工さんもみんなWINWINでいいよね!!)

棟梁が四隅の柱を清めて回って皆(施工主 工務店 大工さん)で拝礼していく。

米:1合
塩:中皿1杯
酒:御神酒

この略式だと、1時間足らずで完了。

最後に施工主(ママ)から棟梁、大工さん6名にご祝儀と昨日用意したお土産を渡して終了。

ママの長かった1日が終わり、ホッとしたそうな・・
これで後は完成を待つだけ工事完了予定は2月です。

~上棟式 コスト~
棟梁 10000円×1名 =10,000円
助っ人大工さん5000円×6名 =30,000円
お土産 680円 × 10個(予備も含む) = 6,800円
米 酒 塩 2000円ぐらい
総計:48,800円
↑おそらくコレだいぶすませてるよね・・・(゜∀゜ )
でも、気持ちは100万円だよ!!

【Key】上棟式 棟上 パパ 家作り ご祝儀 予算
参照:THE 上棟式その1:前日までの思案

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE 上棟式その1:前日までの思案

2008-12-14 23:26:22 | 家づくり

:Nさんや工務店Tさんからは常々上棟式はMASTではないと聞いていたのですが、
実施することは心に決めていました。

ただ、やっぱりいざやろうと思うと、やはりめんどくさい。。
一番悩むのはみんな
棟梁や大工さんにどれだけ包もうか・・・
でしょうね・・逆にいうとコレを決意するとあとは気が楽。

正直、パパ家作りコンセプトが少しでも経費は浮かせたいと思うのもあり
決断が正直難しいところ・・

【実施日程について】
工務店Tさんより実施日が最短で12月15日(月)と告げられる。
1日も早く着工してほしかったので、「仏滅」ではありましたがしたのコメントも頂き即日OK。

N氏コメント
上棟日は、15日を予定しておりますが、当日は仏滅になります。翌日の16日は大安で
すがさんりんぼう(三隣亡??)になり、上棟には不向きな日とされています。

:( ・ω・)はて?さんりんぼうとは??
調べてみましたが、どうやら理由は定かではないが、棟上には向かない大工さんの超凶日だそうな・・
まあ、あまり「凶」といわれるとパパでも心が引ける・・

【棟梁、親方、監督、大工さんたちへご祝儀について】
営業Nさんのアドバイス
棟上げ(1日で屋根まで組み上げる作業)が終わったら上棟式
というものを行います。
こちらは逆に7割くらいの方がやりません。
これから工事お願いします的な現場でのお食事会ですね^^
基本的にその日は応援大工さんがたくさん来て棟上げをするのですが、実際に
それからの建築を行う大工さんは1人ですので、もし少し包むのであれば後日
棟梁にだけ包んであげた方が良いですね。
ちなみに私はやりましたが、お寿司、飲み物、棟梁1万、監督1万、その他5千円
お金がかかった割にはその後、合わない人ばかりで若干後悔しました。


棟梁からすると、今日は棟上げが終わった後に上棟式やります!!と応援大工さん
に言える(という事はご祝儀が出る)ので立場的には良い
らしいです。
:なーるほど・・

【上棟式の準備(前日までに決めた事)】
・12月の平日でパパが仕事休めなかったので、直会(なおあらい)食事会は断念。おみや作戦へ変更
・おみやはプレミアモルツ3本セット680円(安すぎか)と七福神のおせんべい(なんと100円相当!!なめすぎか・・・)
・祝儀金は棟梁を1万~2万円のレンジで設定
 なぜ、レンジかというと当日何人仲間達を連れてくるか分からないので、もしものために
 金額に幅を持たせる。(あとはママの当日の判断にお任せ)
・仲間達大工さんは5千円/人で設定(何人来るか分からないのでかなり恐怖)


THE 上棟式その2 上棟式当日は?へ続く
【Key】上棟式 直会 ご祝儀 棟上 削減 パパ 家作り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッチつけたいんだけど

2008-12-01 01:14:46 | 家づくり

:ニッチが夢だったんだよね~~~
←こんなヤツね・・
(ニッチという名前パパ知らなかった・・・・(;・∀・)なんでニッチなんだろう・・
  「隙間を利用するから」もしくは「隙間をつくるから・・??」)
とママが言い出す。(ってゆーか、ずっと言ってたんですけど・・・)

パパたちの工務店では1箇所20,000円でしたが、工務店担当Tさん「今回は2箇所まではサービスしますよ!!」
との事。こいつは気前がいいね~
さらにTさんが畳み掛けるように
「まあでも、作ってる最中に大工さんといろいろ話して、
 頼んだらサービスで案外やってくれちゃいますけどねぇ~~
  端材で棚とかも作ってくるんで、いろいろ頼んでみるといいですよ~~」なんて・・
:え?そんなアバウトなもんなの??

この辺は官僚的な大手ハウスメーカーと地元工務店の差でしょうか・・

:いや~そこらじゅうにつけたいね~
・「玄関」はもちろんでしょう
・「リビング」と~~
・「カウンター(レンジフードの裏壁)」
・「階段」ね・
いろいろ飾りたいのよ~~

といろいろ希望はあったようで、可能ならそこら中につける勢いで
建築の真っ最中で最後の最後のまで大工さんと相談していました・・・


素人目には壁ならどこでもよさげだと思うんですが、
構造的にいろいろ制限があるらしく、簡単にはいかないらしい・・

1、「階段」 NG
→ 引越しの時など、荷物通り道で妨げになるのであまり大工的にお勧めしません。

2、「洗面所横」 NG
→筋交いという斜めの補強の柱が入っているため強度設計上NG
 しゃーないね

3、「カウンター」 NG
→レンジの裏はまあむりだね~だって・・・
  そりゃまあ、確かに熱源の後ろは厚いほうがいいよね・・・

結果(青〇)の「玄関」「トイレ壁のリビング側」の2箇所に落ち着くことに・・・

ママ的にはニッチのためなら投資を惜しまない方針だったが、
サービス範囲に収まる形に・・・
パパ的予算にはGOODだったが、ママ的にはちょっと不満のご様子

ただ、ママは更なる要求を突きつける!
:「玄関のニッチはスポットライト照らしたいよね~~」

これが大きな波乱をまねくことに・・・ 続く・・


【Key】パパ 家作り ニッチ 注文住宅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする