FlawerShop TAMTAM goo支店

家作り 子育て お絵かき 車の話・・あと、誤字に注意!!!

パパの家作り!(TOPメニュー)

2012-04-07 01:29:42 | 家づくり


パパがついに一代決心! こんなご時世だけど家を建ててみることにしました・・・
しかも、パパが求めているのは、いかにも「注文住宅!!」というお金をかけた素敵過ぎる
家では無く、いかにお金をかけないで住み良い家が建てられるのか?と言うことです。
(だって貯金もないんだもん!)

パパはこんな人

欲ばらなければ、建売よりも「多分スペックの良い家が手に入る!!」
その手記をちょっとづつ公開・・・

フェーズ1:まずは決心
 家がほしい!!
 住みたい家はこんな家
 パパの実力ははたして!!

フェーズ2:探す
 役にたった情報ツール
  まずは資料請求
  住宅展示場
  気をつけろ!!住宅展示場!!
  建売住宅の内見
  「75点の家」を探す。

フェーズ3:家の決定
 新築か中古か?
 マンションか一戸建てか?
 建売か注文住宅か?
  ハウスメーカーか地元工務店か?
 道路道沿いか旗竿土地か?
 ガスかオール電化か?
 最後の決め手

フェーズ4:資金繰りやその他の手続き
 銀行選び その1
 銀行選び その2
 オール電化エコキュート助成金
 エコキュート助成金 その2

フェーズ5:家の設計 
  間取り検討開始
 
 間取り検討 パパVSママ
 リビングの役割
 マイホームデザイナー
 ガレージつけたいんだけど・・・
 ガレージの結末その1
 ガレージの結末その2(イメージ)
 家は明確なコンセプトがとっても大切です。
 コンセントはいっぱいで!!
 リビングにトイレ?
 カウンターの上の吊戸棚
 悩みの壁紙 
 外壁サイディング
 地味に屋根ってどうする? 
 ニッチつけたいんですけど・
 出窓つけたいんですけど・・
 キッチンはクリナップ

フェーズ6:建てる前のイベントは!?
 地盤調査と地盤改良
 地鎮祭
  上棟式 準備 
  上棟式 当日

フェーズ7:建てる!! 
 最強の大工さん
 建築現場が近いっていい感じ
 屋根が低い!母屋下がり
 ニッチの照明に悩むママ!!
 悩む外構
 外構施工風景と総費用 

フェーズ8:ああ気づかない付属費用
 その1 備品達
   空CD菅
   照明 カーテン 地デジアンテナ取り付け費
   冷蔵庫 本棚 ポスト 引越し用ダンボール費用

 その2 税金達
  固定資産税
  不動産取得税 
     確定申告の書類→印紙税

フェーズ9:やっちまった!!
 パパの失敗感
  ムーブダウン吊戸棚 ニッチ照明
  狭すぎるロフト 低すぎるエアコン
  高すぎる階段コーナーブラケット
  重すぎるロフトの階段

フェーズ10:つ・・・・ついに!!  (←今ここ)
   世帯主パパの言葉

フェーズ11:その後
 ガレージ作成
 太陽光発電導入!

東日本大震災以後
 震災後考えた事

  にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村 
Key:庶民 パパ 家作り 注文住宅 間取り 旗竿土地 


コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« REIの誕生日会しました(RUNR... | トップ | Ocean(インプレッサGDB)の... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブル乗り)
2009-02-07 23:31:03
おーすごいですね。
で、今はどんな感じ?

車とバイクのための土地はもったいないので敷地内に作る駐車場はどちらかにしましょう。(借りたほうが安い)

あとは・・・ 駐車場には200Vを引き込みましょう。

って、うちじゃん・・・
返信する
Unknown (ぽぽるぽ)
2009-02-08 00:37:58
ブル乗り様
 
 お久しぶりでございます。
 今日見に行ったら、壁のサイディングが張ってありました。進捗率70%ほどでございます。

 バイク置き場はママと超もめましたが
 室内に小さいガレージを配置。
 (ママ曰く、「買わせねーよ!!」)
 車は外という結論に達しました。
 外の200Vの電源は超迷いましたが、駐車スペースは横に広いわけではないので、おそらく先輩のようにコンプレッサーを買うこともジャッキアップも
できないという結論で、通常電源のみにしました。 
 でも、今先輩のコメントを見て、やっといて損は無かったな~~ってちょっぴり後悔しています。
 
返信する
Unknown (ブル乗り)
2009-02-08 21:49:29
おっと、そこまで進んでるのね。

そそ、車は外で十分。 ヒトのほうが大事です。(最近「走ればいいや」と思うようになってきました。 マズイマズイ)

200Vは迷ったんだ。 いいねぇ~ ま、溶接くらいしか使わないしね。(でも、あるといいんだ これが)

「ガレージたむら」(←田村でないところが良い)でも作ります?

家が建ってから後悔(それほどでもないが、不便)したこと。
1.たったまま作業ができる工作室が欲しかった。もちろん室内。
 →ボール盤も外の物置に置いてるので、夜は作業ができない。冬なんてエアコン室外機の前だから寒いし・・・

2.屋根裏部屋(ロフト)には換気扇+射熱シートをつけましょう。
 →夏場はエアコンがあっても冷えない冷えない。しかも段々と頭が痛くなる・・ どうも瓦に蓄積された赤外線が透過するのか???

3.コンセントは多めに・・・

4.食器洗浄機をつけるのであれば、専用の蛇口はお湯がでるラインにつなげましょう。
 →水から使うと洗浄時間がかなりかかるし、電気もたくさんくいます。

ま、ここまで来たなら仕方ないですね。 って、うちも5年過ぎました。 キレイなまま維持するのが大変だね・・・
返信する
Unknown (ぽぽるぽ)
2009-02-10 15:10:07
ブル乗り様

どーもです。
貴重なコメントうれしいっす。

プチガレージは
命名は「TAMTAM ふぁくとりー」です!
玄関横にそのシャッターがあるんですが、現在はそこにエンブレムマークを貼り付けるかでカミさんと交戦中です。(ー_ー)!!

1、工作室・・
いいですよね~うちでは「ふぁくとり~」がその役目を果たす予定です。(たった4畳ですが・・)

2、ロフト断熱。
これは、設計の段階でわかっていましたが、自分のなかではマストなスペースではなかった為、今更ながらチャント作っておけばよかったと思っています。しかも、超狭いスペースになっちゃいました。

3、コンセント・・
これは、不動産やさんにアドバイスを貰って
四方八方につけてあります・・・
ぶっちゃけやりすぎました・・・(>_<)

4、食器洗浄器
コスト面もあり、設置はかなり悩みました。
ただ、付近でのリサーチの結果、結局使い込まない。壊れたらほっとくという意見が多かったので、設置を見送りました。
収納も確保したかったので・・・


そうだ、先に先輩に聞いておけばよかったな~って今更後悔し始めています。・・・
( -人-).。oO(・・・・・・)
返信する
アクセスランキングに参加しませんか? (ブログん家)
2009-09-23 09:16:49
はじめまして、
人気ブログランキングのブログん家の管理者です。
よろしければ、アクセスランキングに参加しませんか?
http://www.blog-server.net/
よろしくお願いします。
返信する
Unknown (Nです)
2010-11-06 11:59:43
お久しぶりです!!
年賀状のチェックをしていて、今更ながら気づきました。。。
近い内、いく○んでホルモンでも食べに行きましょう!!
返信する
Unknown (ぽぽるぽ)
2010-11-10 21:31:00
Nさん勝手に登場させてしまってすみません。

一瞬だれかわかりませんでしたよ(^^ゞ

当時の手書きの日記からブログに起してるのですが、
完成から1年半経っても、まだ、家作り日記書き終わっていないという全く恥ずかしい状態です。

ガレージのパパの書斎も早く公開したくてうずうずです。

いく○ん行きましょう。私も御用達です。
また、メールします!
返信する

コメントを投稿

家づくり」カテゴリの最新記事