残留塩素測定器(紙だけど)が届いたので、続きをば。
作製法が何かブラッシュアップされたわけでもなんでもなく前と同じように作る。
今度は沈殿物が見えるように容器の中身が白くないリラックマ登場!(明らかに前回は選択ミス)

しかしやはり沈殿せず、やっぱりあまり気にしないことにした。
それよりも今回の主眼は残留塩素濃度の測定。50-100ppmが理想ということだが・・・
1枚目の写真の左は、JIAsevenジアセブンという製品で優しい保護者の方から頂いたもので
100ppmという表示だが、試験紙の色は正にそんな感じ。正しい表記でした。
自家製のほう(真ん中)200ppmを少し超えるのかなという感じ。
水質などの測定器を販売されている鈴研さんのわかりやすいWEBページからのスクショで(問い合わせが多いらしく次亜塩素酸ナトリウム(≒ハイター)の薄め方などまでサイトで案内されているとっても親切な会社ですね)

pHが5~6程度が次亜塩素酸イオンよりも次亜塩素酸の割合が高いので消毒力MAXということになるようだ。
pHもばっちりこの間に収まる色合いで言うことなしの結果だった(^^)
これでもうアルコールがなくなっても安心!
♯
ベンザルコニウム塩化物のコロナに対する消毒作用が「ない」かのような言説があるが
これについては現在、経産省が試験中(こちらでは第4級アンモニウム塩と表記)
エタノールやうがい薬で有名な健栄(ケンエー)さんのWEBサイトではエンベロープのあるコロナウィルスには「有効」だが70%アルコールには「やや劣る」のようは表記だったと記憶する。
なので70%アルコールが手元に無いようであれば気にせずに使うべきだろう。
因みにビオレu手指の消毒液(花王)はベンザルコニウムが主成分でアルコールは55%程度だが合わせ技で一本!
作製法が何かブラッシュアップされたわけでもなんでもなく前と同じように作る。
今度は沈殿物が見えるように容器の中身が白くないリラックマ登場!(明らかに前回は選択ミス)

しかしやはり沈殿せず、やっぱりあまり気にしないことにした。
それよりも今回の主眼は残留塩素濃度の測定。50-100ppmが理想ということだが・・・
1枚目の写真の左は、JIAsevenジアセブンという製品で優しい保護者の方から頂いたもので
100ppmという表示だが、試験紙の色は正にそんな感じ。正しい表記でした。
自家製のほう(真ん中)200ppmを少し超えるのかなという感じ。
水質などの測定器を販売されている鈴研さんのわかりやすいWEBページからのスクショで(問い合わせが多いらしく次亜塩素酸ナトリウム(≒ハイター)の薄め方などまでサイトで案内されているとっても親切な会社ですね)

pHが5~6程度が次亜塩素酸イオンよりも次亜塩素酸の割合が高いので消毒力MAXということになるようだ。
pHもばっちりこの間に収まる色合いで言うことなしの結果だった(^^)
これでもうアルコールがなくなっても安心!
♯
ベンザルコニウム塩化物のコロナに対する消毒作用が「ない」かのような言説があるが
これについては現在、経産省が試験中(こちらでは第4級アンモニウム塩と表記)
エタノールやうがい薬で有名な健栄(ケンエー)さんのWEBサイトではエンベロープのあるコロナウィルスには「有効」だが70%アルコールには「やや劣る」のようは表記だったと記憶する。
なので70%アルコールが手元に無いようであれば気にせずに使うべきだろう。
因みにビオレu手指の消毒液(花王)はベンザルコニウムが主成分でアルコールは55%程度だが合わせ技で一本!