goo blog サービス終了のお知らせ 

エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

倉敷チボリ

2008-08-07 14:19:10 | 時事
開園すぐに以外あと2回ぐらい行ったかと思います。兵庫県民としては結構なリピーター?

第三セクターの管理が杜撰だとか,阪急が絡むとか絡まないとか,開園前から諸々の問題が指摘されていたので,ある意味閉鎖は自然な成り行きかもしれませんが,後の負債がどうなるのか,特に地元の人に取っては大問題ですね。


倉敷は町並みも美しく,美術館なども楽しめる素敵な所なだけに,その文化的な価値を損なわない結果になればいいですが。

エコカー(2)

2008-06-28 20:37:16 | 時事
といいつつ,総合的に見てさらなるエコカーは,燃料電池車か電気自動車。モーターでありエンジンではない。

これを突き詰めると,原子力発電に依存するべきかどうか,という重たい話題を避けられはしないだろうが,

とりあえず,今は,三菱自動車の起死回生のMiEVに期待したい。いつまでも純生国産ブランドとしてトヨタ頼みだけではダメでだろうから,ハイブリッドの時以上の補助金を国には出しちゃってもらいたいなぁ。

エコカー(1)

2008-06-21 20:35:51 | 時事
燃料代の異常な高まりと共にエコカーの地位がいよいよ確固たるものとなってきた(といいつつ,スーパーカーがどんどん発表される不思議。燃料高はそれを持つ人にとっては美味しいことなのだ)。

二酸化炭素対策として,日米ではガソリンハイブリッドだが,ヨーロッパはディーゼルが主流(一部バイオエタノールを推す地域もあるが,総合的にCO2を減らすかどうかは微妙という報告もある)。

運転方法や軽油の成分等で選択肢が異なるようだが,さらに微粒子まで考えると現段階ではややハイブリッドの方がよさそうか。

アウディがル・マンで3年連続優勝し,ベンツの半分以上がディーゼルである欧州と比べると大違いだが,ルノー系日産のクリーンディーゼルがマニュアルだけだったことを見ても,日本にとってディーゼルは「まだ」なのだろう。

ノータイ?

2008-06-09 20:33:53 | 時事
遅ればせながらFELIXでもクールビズ実施をと現場で提案したのだが,いろいろな意見があり,結局見送られることになりそうだ




2年前塾長就任時より夏期期間中のクーラーの下限温度を設定することにした。

講習会中など長い時間塾にいる生徒も多いので,暑がりな生徒に合わせて温度を下げてしまうと,実は子供の体調を崩すことになりかねないのが第一の要因だったが,節電という第二の要因も近年ではさらにその重みを増している

服装に関して国がガイドラインを出すことに関しては抵抗は感じるものの,地球温暖化は待ったなしなのであって,エネルギー消費を押さえる意識を子供の範となって見せることは,素晴らしいことでしょう(「日本の電気は(特に関西の電気は)原子力発電によって賄われている部分も多く,冷房の温度を上げたからといって温暖化防止効果は薄い」という反論もあろうが,ようは「意識」なのである。だから逆に無茶なことも要求しないわけで)

会社でクールビズを導入することによるデメリットは「だらしなく見える」ことだ。いやしくも接客業(の要素がある)に携わる者がノーネクタイとは何事か,という

しかし,女性のドレスコードは元々アバウトだし,男がネクタイなしでもこざっぱりすることは可能であり,逆にネクタイをしていても(というか何をどうしようが)だらしなく見える人間は見えてしまう。そもそも形式に拘るなら社会人としてはネクタイをするだけではなくジャケットも脱いではいけないはずだ


今や信用第一・お堅い銀行ですら実施しているクールビズ。


なんとか実現したい

おそろいのポロシャツや開襟シャツを作るなどしたら突破口がひらけるかな~
(繰り返しになるが,本来なら温暖化防止には「気持ち」が大切なわけで,みんなでそろいにしてどうこうするもんじゃないと思うんだけど・・・)

i-phone

2008-06-04 19:17:24 | 時事
ソフトバンクユーザーだから使うことができるようになるらしいが・・・


mp3プレーヤーでさえi-podシリーズに馴染めなかったんだから


ボタンが少なすぎるのは逆に難しい(えっ?変わってますか~?)





まずムリでしょうか

No.5

2008-05-10 23:36:28 | 時事
N・キッドマンからO・トトゥへ


ニコールといえば,

大きな賞を取った作品のみならず,

・バースディ・ガール
・ドッグ・ヴィル
・白いカラス

など,渋い演技をこなすまでになるとは,失礼ながら

・冷たい月を抱く女
・誘う女

を見たときには想像もできなかった

個人的にはなんといってもシャネルのCMにすっかりやられちゃいましたよ
(youtubeで簡単に見られます。いい時代だ)


オドレイは

・アメリ
・ダヴィンチ・コード

位しかわからないが,後者で前者のイメージを払拭してくれはしましたが,ニコールよりはパンチが足りないような気がしませぬか・・・


08灘中文化祭見学

2008-05-03 22:43:17 | 時事
今年は例年にも増して卒塾生および保護者と沢山お話しをさせていただくことができた。



新館,中庭と回り,バザーの部屋の前に旧館の鉄研を出たところで,前塾の四条最レで担当した生徒の一人から「覚えていらっしゃいますか?」と丁寧に話しかけられた。



一昨年も話したでしょ~



こっちも段々歳を食ってきたから,ボケたと思われているのかな?

同じ学年で洛南に行った生徒の近況などが話題に上り,

「彼に比べたらボクなんて・・・」

と謙遜しながらも京医を目指しているとは,さすがデス

news諸々

2008-05-01 17:37:31 | 時事
4月初旬にディーラーから「車検が迫っているよ」とハガキ&電話攻勢があったので,早期割引適用を狙っていそいそと出向いた。

ところが,例のいわゆるガソリン税の行方と共に自動車重量税も変更になっていたようで,車検にかかる費用(税金部分)に変動が出て面倒だから下旬まで待つようにといわれた。

結局5月から暫定税率復活とともに重量税も高く戻ることになって,いつもと同じく結構な出費となった。





このような身近なことがなくともニュースには幅広く関心があるタイプなので,時事ネタについて語りたいこともあるのだけれど(新銀行東京,ネパール,『靖国』,米大統領選・・・)ここ最近は特にオリンピックなど政治の季節となっていて,なかなかこれらをブログには取り入れにくい。

かといって,動物とグルメばかりだと「はな○マーケッ△みたいだ!」と,お叱りを受けることにもなってしまう。



なかなか難しいデス