goo blog サービス終了のお知らせ 

エデュパな日々

受験指導20年のカリスマ講師が
理数系受験個別教室を開設
新たな挑戦が始まる!

実戦教材続々

2012-05-25 11:20:45 | 教育
インプットよりもアウトプットにこそ力を入れるべきとのスタンスで受験指導をしている当塾


新メンバー陣(講師&事務)のおかげで様々な教材の整備が可能になっています。

上本町教室がまだ空いていることもあって(^^;モリモリ作成が進みます。

灘・甲陽・大阪星光・洛南・東大寺・神戸女学院・四天王寺といった最難関校の冠実戦模試とともに

基礎力育成実力テスト集に始まり,基礎力完成実力テスト集,応用力育成実力テスト集等など

段階的に実戦力を付ける教材群が揃いつつあります。


加えて,

算数オリンピックメダリストゼミ

灘中満点合格講座

灘中頻出論点ローラー講座(仮名(^^;)

等など,コアな教材も日々ブラッシュアップしています!



教材マニアとしてはうれしい限り(^^)

2012灘中入試模試

2012-05-15 18:30:39 | 教育
当会の誇るマニアな(^^;;スタッフの尽力により

4年ぶりぐらいに入試模試の解答が出来上がりました(^^)

図形のある1問だけで1週間ぐらい時間がつぶれ

煮詰まっちゃったので未解決のままとりあえず

作問者である灘校数学研究部にメールを送りました。

翌日解決を見ましたが(そんなもんですね)

1問計算間違いのものを修正するとともに送りなおしてみました。

はてさて結果やいかに。

2012灘中入試結果

2012-01-21 15:19:55 | 教育
関西最難関の灘中の入試について少し。

1.志願者が600名を上回ったこと
2.関東からの受験者が多かったこと
3.全体として問題がかなり簡単だったこと

等が取りざたされている。

学校発表のデータをみると

1.2.に関して
初期発表での実質倍率が昨年2.67今年2.81倍なので少し上がったように見えるが関東中部九州の中の辞退者予備軍(といってよいだろう)の合格者が若干増えたことを考えると実際上は人数増加により難化したとはいえないように思う。
既に出ている追加合格者数も機会があればフォローしておきたい。

3.に関して
23年度→24年度として受験者平均と合格者平均をみると
(数年での変化をご覧になりたい方は実際に学校のHPを)
国語1:受54.5合59.2 →受60.6合63.7
国語2:受59.4合65.3 →受77.8合81.3
国語計:受113.9合124.5→受138.3合145.0
算数1:受58.3合71.8 →受66.5合79.4
算数2:受44.9合63.8 →受71.4合86.2
算数計:受103.2合135.6→受137.8合165.6
理科 :受66.3合75.2 →受65.0合75.6
総計 :受283.5合335.3→受341.2合386.2

合格最低点:305→362

理科以外は確かに易化しているといえる。
特に合格最低点が7割を超えたというのは衝撃的だ。

そんな中で変わらないのは「算数で差がついた」という事実。

理科は配点が100点なので【受】と【合】の差が10.6点しかないのもわかるが
国語は配点が200点にもかかわらず【受】と【合】の差が6.7点しかない。
算数は配点200点の中【受】と【合】の差が27.8点もある。

この傾向に関しては何ら変わりがない。

やはり灘中受験対策の基本は,差のつきやすい算数強化を第一としつつ3教科のバランスをとるというの不動のセオリーだ(時間に限りのある受験勉強では何でもかんでもやればいいというわけにはいかない。戦略的な配分をすることが必須である)。

ただ,昨年と今年で算数で差のつく主因が「超難問への対応力」ではなく「標準的な難問題をミスせず解く力」であったという違いはあったと言えよう。

問題の難易度・傾向に左右されにくい合格力を生徒に授けるためには指導者はこの両面をしっかり見据えた指導をしなければならない
(アタリマエなんだけど)。


うどんパーティまであと15日!

2012激励終了

2012-01-20 11:02:02 | 教育
20日をもって後期の激励が終わりました。

統一入試日から長い1週間でした。


例年通りの思いの中で,

受験生および保護者の方々,皆様お疲れ様でした。






受験に臨む生徒保護者にしっかりと沿うには

指導に当たる講師は入試の現場にも立ち会うべきです。

できれば発表の場にも(これは郵送や最近のネット利用の発表法などにより難しくなってきていますが)。

ある大手塾の経営トップ(講師ではない)の方は今年も例年通りほぼルートが私と重なる形で入試激励に来られていました。生徒一人一人の手をとって目を見て送りだされる姿には頭が下がります。

見習い続けようと思います。

百の言葉よりも行動。


##
うどんパーティまであと16日!

17年

2012-01-17 21:06:54 | 教育
中学受験が続いています。

教室で少し仮眠の後授業に入ると

現小4生が「今日は何の日か知ってる?」と聞いてくるので

「え?君らは知らないだろう?」と答えると

「カトリックの学校だからお祈りのためにミサがあってん」

「だから」がどこにかかるのかは別にして

語られることは大切なこと。


#
明日は統一入試5日目

頑張りましょう!



灘中ネットライブ体験授業終了

2011-10-30 14:08:21 | 教育
昨晩無事体験授業を終えました(繋がりの悪かった人達すみませんm(__)m)。

Z会の解説ビデオでタッチパネルでの操作は慣れていますが,

画面の向こうにもヘッドセットをつけた生徒が(そしておそらく保護者の方々も(^^;)

生の状態で存在しているのは初めてで少々緊張しました。

灘中時短論点集ということで教材量が多くなってしまい

(といっても時短論点を網羅するには断然足りませんが)

休む間もなく解説しまくりの中,タイムオーバー(T_T)

参加してくれた子供達は質問等があれば遠慮なく連絡をくれると有り難いです

(ツールについてはネットスクールの案内を参照してください)。

回を重ねるごとに双方向の良さもどんどん引き出せていければと思っています。

皆さん頑張りましょう!!

強行軍

2011-10-17 19:57:35 | 教育
週末レギュラー授業の変更をお願いした塾生各位申し訳ありませんでしたm(__)m

土曜夜関空発日曜伊丹空港着の任務無事完了しました!!

沖縄というとのんびりとして受験とは縁遠いリゾートな世界を想像してしまいそうですが・・・さにあらず。

昨年度東大理Ⅲ合格2名の昭和薬科大学付属中学をはじめ,沖縄尚学,興南のような文武両道の学校もメキメキ伸びてきている有力な進学地域なのです!

今回の出張では薬科大付属に100名近い合格者(約半数)を出しシェア№1の塾「GAZ(ガゼット)沖縄」様のイベントの一つとして軽く講演+公開授業(こちらメイン)を行いました。

午前午後と2つの会場でそれぞれ100名程度の受験生を集めてのもので,用意していただいたテキストも面白く,子供達も真剣に取り組み,さらに保護者の方も多数見学されて,とても楽しい授業となりました(私だけ?後日アンケートで確認すべし!)。

この先の受験勉強の参考にしていただき皆さんの合格に貢献できれば幸いです。

次の機会には是非会場近くに建築中の最新ホテルを楽しみたいと思います(^^;

ネットライブ灘中対策講座

2011-09-28 17:25:54 | 教育
新しく講座を担当させていただくことになりました。

TV会議風システムを使った双方向リアルタイム授業です。

DVDはZ会の解説授業で経験済みですがリアル双方はお初!

生徒からの反応がある分ダイナミックな展開が期待できます。

教材は灘中の過去問は一切使わず(皆自分でやっているでしょう?)オリジナル問題と他校の入試の改題を合わせて,今後の出題を予想する形で作っています。



体験授業が10月29日にありますが,灘中合格を目指す受験生なら当然知っておくべき「時短論点集」をお送りします。

典型論点の中にはなかなかの難問だけれど予備知識があれば素早く確実に解くことができるものがあります。他の合否を分ける問題にかける時間を確保するためには必須の論点といえます。




授業で興が乗ったり要望が多ければ「超難問集」を作ったり講座を通していろいろ楽しめそうです(^^)

#
数理教育研究会の小6塾生の希望者は無料で受講できますよ~(^^)