goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでの卓球ブログ

卓球の事や旅行、映画、食事のことなどを書き込んでいきます。

3連休の行動 2日目

2018-11-25 17:18:28 | 日記
土曜日、大分調子戻ってきたけど、咳がめちゃ出る
イオンシネマズ防府でファンタスティックビースト見た後
ソルトアリーナのそばにある「ぱんの平井屋藤兵衛」へ
外には店内に入れない人の行列が・・・


20分くらい待って、ようやく店内へ
店内は5~6人程度しか入るスペースがありません。

パンはとてもおいしゅーございました。


夕食は鉄板焼き


飲み物は「金麦 濃いめのひととき」
濃い~



人気ブログランキング

3連休の行動 3日目

2018-11-25 17:17:58 | 日記
連休の最終日
写真講座の撮影会のため、みんなと一緒にJR山口線の渡川駅周辺へ

到着して、みなさんは三脚をセッティング中




ディーゼルカーをパチリ




変わったラッピングのディーゼルカーもパチリ


もう1枚


アップでもう1枚
キハ40系の「サイクル県やまぐち」のラッピングでした


12時すぎて、ようやくSLやまぐち号が来た




カーブに入ったところでパチリ








帰りがけにみんなでマツタケうどんを食べに


マツタケうどんもう終わってました。
普通の肉うどん
熱々でめちゃ汗だく


人気ブログランキング

3連休の行動 1日目

2018-11-25 16:39:26 | 日記
大阪の試合から戻って月曜日から体調が悪い
木曜日は午前中から病院へ
インフルではありませんでしたが、体のだるさが半端ない
ただの風邪でしたが、とても卓球できる状態ではないので、
23日の熊毛の試合は急遽キャンセル。
木曜日の20時から翌朝の8時まで約12時間の睡眠

昼に家の外から太鼓の音が
山口天神祭






夜はだいぶ調子が戻ってきたので


タコ焼き機を使ったアヒージョ





人気ブログランキング

第10回国際クラス別パラ卓球選手権

2018-11-19 18:54:51 | 卓球
今年も出場してきました。
第10回国際クラス別パラ卓球選手権


土曜日の朝
新山口から新幹線で新大阪へ


10時過ぎに会場のアミティ舞洲へ到着


試合は10時30分から
予選リーグは3試合とも、どうにか勝利して予選突破
シードのためトーナメント2回戦から
対戦相手は〇井の〇藤選手
3-1で撃破
ベスト4確定
本日の試合はここまで。
明日もシングルの試合ができます。

夜は、新しく見つけた中華料理の店
ホテルからみんなで歩いて
一笑閣

回鍋肉


麻婆豆腐
あとに辛さがピリッとくる


エビマヨ


から揚げ
カレー味で


酢豚
旨い~


春巻き


〆の
レタスチャーハン


どれも旨かった
また来年試合で来たら?食べに行こう。

二日目
シングルが準決勝から始まります。
準決勝の相手は初出場の若い学生
0-3でいいところなく完敗
決勝も勝利して結局対戦した子が優勝。

というこことで3位決定戦にまわることに
0-3でまた完敗
4位でメダルはなし。

午後からダブルス戦
今回のパートナーは〇国電力の〇富君
予選は3チームのリーグ戦
1チームが棄権し、1勝してトーナメントへ
準決勝は1-3で負け
3位決定戦もフルセットまで行きましたが惜敗

以上で今回の試合の日程終了
今回はフォアハンドが調子悪く、納得できる試合は1試合もありませんでした。
今回、アドバイザについてくださった、いつもダブルス組んでくれる〇本さん
それから、〇富君のアドバイザで来られた〇井さん
お二人に大変お世話になりありがとうございました。
とても適切なアドバイスをいただいたのに、結果としてメダルゲットできず申し訳ありませんでした。早くテニス肘を直して頑張ります。

帰りの新大阪駅でお土産を調達
初めてMバーグサンド買ってみました。


人気ブログランキング

山口市内と周南市漢陽寺の紅葉

2018-11-11 23:15:46 | 日記
土曜日朝から山口市内の紅葉をパチリ
山口市吉敷にある「赤田神社」


いちょうの木が地面いっぱいに落ちたところが








神社の周りを散策しながらパチリ










続いて木戸神社の横にある木戸公園






寄ってパチリ


次は山口市大内にある周防最古の禅寺
乗福寺
カメラマンはいませんでしたが、紅葉を描いている人がいました。








次は周南市鹿野にある鹿苑山漢陽寺へGO


横の道にはたくさんの紅葉が
真っ赤っか


山門の前にある池と紅葉


山門と紅葉


法堂


寄ってパチリ




紅葉をメインにパチリ


本堂に入って
曲水の庭


平安時代様式遣水形式の曲水庭園




潮音洞
錦川上流の水を引くために造った導水路


地蔵遊化の庭
地蔵菩薩が子供と遊戯する様を平安様式の石組みによって表現したものらしい




蓬莱山の池庭




水面に紅葉が写って


九山八海の庭


鯉もいます


山口市へ戻り龍福寺















人気ブログランキング