goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでの卓球ブログ

卓球の事や旅行、映画、食事のことなどを書き込んでいきます。

土曜日の食事

2016-06-26 09:59:58 | グルメ
土曜日の食事
朝食
広島駅で限定出展していた「グッディ-フォーユー六本木」
チーズケーキとブルーベリーチーズケーキ


スコーンのセット


ミルキープレーン


チョコチップとハチミツ


ホワイトチョコ&ラズベリー


抹茶と大納言


夕食


限定醸造「のどごしサマースペシャル」
さわやかな感じ


サラダはトマトとアボガドとクリームチーズ
ドレッシングは「ゆふいんの森」トマトクリーム味


もずくにちりめんジャコときゅうりをいれた
ちりめんじゃこの塩がきいて


ひらめのムニエル
ウマウマ




人気ブログランキングへ

エヴァンゲリオン新幹線についに乗車

2016-06-25 13:43:33 | 日記
金曜日に広島で研修
当日朝起きると・・・雨 最悪
しかも豪雨
新山口
まずはRAIL STAR車両をパチリ


ようやく来た
雨の中のEVA新幹線




2号車の後寄りの乗車口から車内に乗り込みます。


2号車のみEVA専用の内装


まずは2号車の席を確保


席もEVA仕様


日よけもEVA仕様


一息する間もなく1号車へ
以前は予約がないと1号車へは入ることができなかったみたい。
フォトスポット






博多総合車両所外観を再現したジオラマ


博多総合車両所内館のジオラマ


いよいよコックピットへ


うぉーかっちょいい


予約していないので操縦席には座れません


そうこうしているうちに広島へ到着
出発まで時間あったので再度パチリ
停車中なのでバッチリ




「500 TYPE EVA」の文字が


きれいなカラーリング


広島駅を出発




乗車記念としてパンフレットをもらいました。
以下パンフ内容










記念乗車証もついてます




ポストカードをゲット


来年の3月まで運航してるので、もう1回くらい乗って見たい

人気ブログランキングへ

瑠璃光寺の五重塔とあじさい

2016-06-19 16:00:29 | 日記
朝起きると体中が筋肉痛
昨日の試合の疲れが・・・
朝から瑠璃光寺の紫陽花をパチリ
雨の中をカメラ好きのおじさんがたくさん

今回は単焦点35mmf1.8レンズでパチリ
五重塔と紫陽花


紫陽花にピントを合わせて


紫陽花をパチリ
葉っぱとのコントラストが


単焦点のレンズはやっぱりいい








紫陽花に雨水がついて


五重塔にピントを合わせて、紫陽花はぼかして


色の違う紫陽花と五重塔


最後に全体にピントを合わせて




山口県障害者スポーツフェスティバル2016

2016-06-18 17:15:12 | 卓球
まずは金曜日の夕食から

まずはサラダ


かにかまとワカメと胡瓜の酢の物


ササミと大葉と明太子とチーズのオーブン焼き
明太子が


刻みのりを上からかけるとさらに旨い


お酒はにごり酒「由布美人」


濃厚~


土曜日は朝から維新公園へ
山口県障害者スポーツフェスティバル2016に参加
本来本部の手伝いだったはずが・・・
第一シードの○木君が病気の為、代わりで出場することに


予選は3戦全勝で1位通過
昼からトーナメント
1回戦は第一シードで試合なし
2回戦は名古屋からきている○田さん 3-0で快勝
3回戦は健常者で白○クの○木さん 3-1で快勝
準決勝はYSTの○野君 ネットインの連続で疲れ果てた
 でも結果3-2 我慢の卓球で辛勝
決勝は健常者で県庁のFさん 3-0で快勝
ということでどうにか優勝
○木君の代わりの出場だったので優勝出来てほっとした。





人気ブログランキングへ

湯布院旅行2日目後半

2016-06-17 19:56:38 | 旅行
湯布院を後にして、別府まで下の道で
景色が抜群


これもキレイ


途中でちょっと寄り道
志高湖


紫陽花と白鳥の乗り物と湖


こちらは本当の白鳥
草を食べまくってます。


志高湖にあった周辺の案内図に載ってたので
神楽女湖にも行ってみました
なんと菖蒲祭やってました
駐車場から何と徒歩10分もあるかないといけない
てくてく歩きようやく到着


菖蒲を接写


一面の菖蒲


いいアングル


湖に青空が映し出され


その後ようやく別府ICから高速へ乗り山口へ向けてGO
別府湾SAで休憩


ここには大きな紫陽花が


もこもこの紫陽花


恋人の聖地のモニュメントと花
いい構図


別府湾が一望できる
気持ちいい


以上で湯布院旅行 お・わ・り

今回は東九州道が4/24に開通していたので別府ICから小郡ICまで直通で帰れた。
鳥栖経由よりかなり楽に


人気ブログランキングへ