ゴムマットの顔面直撃
痛かっただけで、何ともありませんでした

ご心配をおかけしました
うふふ、怪我よりもカメラやスマホの方が大事なんて

cocomamaさんと私は

しっかり同類ですね~
約40分ほどの船旅でしたから、船酔いもせず
(一応 酔い止め薬は服用してます)

木製の桟橋を渡ると

カープ・アイランド・リゾートに到着です

看板犬のシークレットちゃん(メス・3歳)がお出迎えしてくれました

彼女は非常に優秀な接待係でした
ここでカープ・アイランド・リゾートについてご説明します

可愛らしい星の形をした島の こちらのリゾートのオーナーは、
日本人の岸川格氏です
岸川氏は1935年、日本統治時代のパラオに生まれます
終戦後 日本帰国を余儀なくされましたが、
1962年にパラオに帰国することが出来ました

その後、パラオ国籍を取得し、パラオの有名なダイビングスポットの「ブルーホール」「ブルーコーナー」を開発し、
パラオで初めてのダイビングサービスをスタートさせ、1979年、カープ・アイランド・リゾートを開業します
(岸川氏の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください)

この島が何故カープ・アイランド
それは岸川氏の奥様が 熱烈な広島カープのファンだったからです
(初代カープ女子かも
)

ジャンケンに買った奥様が 命名権をGetしました
マラカル島には奥様の切り盛りする「カープ・レストラン」があります
(こちらのレストランには 残念ながらまだ行ったことがありません
次回は行けるかな?)
リゾートのレストランの壁に書かれたサインは、
元広島カープの投手 黒田博樹氏のものです

海外チームの高額オファーを断って広島カープに復帰した、
男気あふれるお人柄は有名ですよね

彼もここに来たんですね~
私たちの部屋は「シーサイドコテージ1」

レストランや桟橋にも近く、目の前の海も独占状態です

ドアの前の景色が こちらですからね

室内はセミダブルベッドが2つと、
扇風機1台と荷物を置く戸棚しかありません

昼間は少し暑い室内でしたが、夜は窓を開けると涼しいくらいでしたよ
部屋の向こう側に、この部屋専用のシャワーとトイレがあります

水洗トイレですが、紙を流すことは出来ません
(使用済みの紙はくずかごに入れます)

シャワーの水は海水をくみ上げているらしく、少し塩分が残っています
蛇口は一応「お湯」と「水」と区別されているようですが、
お湯とは言えない温度でした

この洗面台の水は、あんまり水の出がよくありませんでした
ダイビングの時は、こちらの水筒にミネラルウォーターを詰めて持っていきます

でも、ボートの上でお茶のサービスがありましたので、
このミネラルウォーターの残りを 毎日の洗面に使うことにしました
毎日きれいにシャンプー出来なくても、トイレがそんなシステムでも、
テレビが無くても、携帯が繋がらなくても

この景色を味わえるならば 十分だと私は思います
明日は ダイビング(1日目)のお話です
おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ

珊瑚にポチっとお願いします

にほんブログ村
林檎にポチっとお願いします

人気ブログランキング
痛かっただけで、何ともありませんでした

ご心配をおかけしました

うふふ、怪我よりもカメラやスマホの方が大事なんて

cocomamaさんと私は

しっかり同類ですね~

約40分ほどの船旅でしたから、船酔いもせず
(一応 酔い止め薬は服用してます)

木製の桟橋を渡ると

カープ・アイランド・リゾートに到着です


看板犬のシークレットちゃん(メス・3歳)がお出迎えしてくれました

彼女は非常に優秀な接待係でした
ここでカープ・アイランド・リゾートについてご説明します

可愛らしい星の形をした島の こちらのリゾートのオーナーは、
日本人の岸川格氏です
岸川氏は1935年、日本統治時代のパラオに生まれます
終戦後 日本帰国を余儀なくされましたが、
1962年にパラオに帰国することが出来ました

その後、パラオ国籍を取得し、パラオの有名なダイビングスポットの「ブルーホール」「ブルーコーナー」を開発し、
パラオで初めてのダイビングサービスをスタートさせ、1979年、カープ・アイランド・リゾートを開業します
(岸川氏の詳しいプロフィールはこちらをご覧ください)

この島が何故カープ・アイランド

それは岸川氏の奥様が 熱烈な広島カープのファンだったからです

(初代カープ女子かも


ジャンケンに買った奥様が 命名権をGetしました

マラカル島には奥様の切り盛りする「カープ・レストラン」があります
(こちらのレストランには 残念ながらまだ行ったことがありません
次回は行けるかな?)
リゾートのレストランの壁に書かれたサインは、
元広島カープの投手 黒田博樹氏のものです

海外チームの高額オファーを断って広島カープに復帰した、
男気あふれるお人柄は有名ですよね

彼もここに来たんですね~

私たちの部屋は「シーサイドコテージ1」

レストランや桟橋にも近く、目の前の海も独占状態です

ドアの前の景色が こちらですからね

室内はセミダブルベッドが2つと、
扇風機1台と荷物を置く戸棚しかありません

昼間は少し暑い室内でしたが、夜は窓を開けると涼しいくらいでしたよ
部屋の向こう側に、この部屋専用のシャワーとトイレがあります

水洗トイレですが、紙を流すことは出来ません
(使用済みの紙はくずかごに入れます)

シャワーの水は海水をくみ上げているらしく、少し塩分が残っています
蛇口は一応「お湯」と「水」と区別されているようですが、
お湯とは言えない温度でした

この洗面台の水は、あんまり水の出がよくありませんでした
ダイビングの時は、こちらの水筒にミネラルウォーターを詰めて持っていきます

でも、ボートの上でお茶のサービスがありましたので、
このミネラルウォーターの残りを 毎日の洗面に使うことにしました
毎日きれいにシャンプー出来なくても、トイレがそんなシステムでも、
テレビが無くても、携帯が繋がらなくても

この景色を味わえるならば 十分だと私は思います

明日は ダイビング(1日目)のお話です

おきてがみをはじめました
足跡代わりにご利用くださいませ


珊瑚にポチっとお願いします

にほんブログ村
林檎にポチっとお願いします
人気ブログランキング
ステキなコテージですね…
そして景色が素晴らしい!
不便を不便と感じない場所、行ってみたいな(*^^*)
めちゃ、黒田さん好きです。
今の日本の男子の忘れている男気見せてくれます。ダイビング三昧の夏休み。
明日からのぞかせてもらいます。
疑似ダイビングできるのが
楽しみです。
しっかり働いているからこその
バケーションですね・・・。
good!!
さんだったんですね~
そして奥様がカープファンなんだ
トイレやシャワーがそういう感じでも
ほんとこの景色だもん
こんな景色のところにいるだけで
いいですね~
hanaさんの写真で癒されてますぅ
景色最高にゃぁ
お怪我もなく船酔いもなくよかったです。
シークレットちゃん 強そうなこわそうなワンちゃんですが優秀な接待ワンちゃんなんですね。
しっぽが可愛い!!
海亀さんすごい!!
目玉の まぶた?はっきりくっきり
プロのカメラmanですね♪
ぎゃあー黒田様のサインが♪
しかも二ヶ月ちょっと前じゃないですか
うわぉ hanaさん そのうちお会いしたりして
お手洗い 紙を捨てれない流せないのは 泌尿器の検査を思い出しました。
尿の勢いとか見るので 紙はべつに捨てるのです。
落ちた勢い?感知するからでしょうね。
遊んでね
広島と縁の深いところなんですね。
しかし素晴らしい場所ですね。
日本ではまずありえない環境。
やはり海って素晴らしい!
すごい!南海の孤島のようだわ。
さいごの景色は最高ですね。
私も見てみたいです。