日比谷同友会 楽写会

日比谷同友会の写真倶楽部としてスタートして8年
新入会員も増えて充実して活動中。
新入会員大歓迎です。

楽写会 2024総会&写真展選定講評会の開催

2024年05月08日 | 作品講評会

▢2024年度総会・写真展作品選定講評会の開催

楽写会の新年度総会および講評会を、4月22日(月)13時から開催いたしました。

楽写会では第9回写真展を、来る6月28日(金)から7月4日(木)まで「富士フォトギャラリー銀座」にて開催を予定していますが、出展作品を選ぶための講評会を、新年度総会に併せて、同友会会議室に12名、Zoomで6名の参加を得て実施しました。あらかじめ「Googleアルバム」クラウドにアップしていた候補作品に対し、柿本完二先生からそれぞれに講評をいただき出展作を選定いただきました。前回に引き続き銀座の著名ギャラリーでの開催となりますが、会場に若干の余裕があるため一人1点を基本としつつ希望者は2点出展といたしました。各自3点、2点希望者は4点の候補作品について撮影場面やねらいなどをプレゼンした後、先生から具体的なコメントで指導・講評、選定をいただきました。

 

提出された候補作は、合同撮影会での作品を中心に、撮り溜めた過去の自信作を含め、個々の「ときめきの瞬間」を捉えたバラエティあふれるカットが多く寄せられましたが、先生からそれぞれの作品に合せたわかり易いご指導をいただきました。特に淡い色合いをもつ桜の撮影に関して、晴天時、曇天時に応じた花の表情の微妙さを表現する意識の重要性についてご指摘がありました。また、ひまわりの蕊などを逆光下で撮影する時の黒つぶれが心配な場合、ストロボを必要に応じティッシュペーパなどをかぶせソフトな光にコントロールして使用する、一方ストロボやレフ板などが無い場合は、白い服装の人を脇に立たせるだけでも諧調を上手く表現できるなど、高度なテクニックもいろいろと教えていただきました。

 最終的に1点出展14名、2点出展4名、合計22点の作品を選定いただくとともに、必要なトリミングやレタッチ、またプリント発注時における指示事項などご指導いただきました。

 来年はいよいよ記念すべき第10回の写真展を迎えます。楽写会として統一した具体的テーマは定めず、個々の「ときめきの瞬間」を自由に追求する方針を続けていますが、表現力に一層の磨きを掛け、ますます充実した作品を創造していけるよう、今年度も引き続き研鑽とチャレンジを継続させていきたいと考えています。

 なお講評会当日、同友会ロビー壁面に第8回写真展出展作品を掲示させていただきました。是非ご覧ください。

(文責:米川)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽写会 冬季講評会、新年会の開催

2024年02月12日 | 作品講評会

🔲楽写会冬季講評会・新年会の開催(令和6年1月31日)

 今期の冬季講評会が1月31日(水)14:00から、同友会会議室にてリアル+Zoomリモートのハイブリッド方式にて開催されました。リアル出席者は14名、リモート参加者は3名、計17名が事前にGoogleアルバムに登録した3点ずつの作品に対し、柿本完二先生から講評をいただきました。

〈先生からの講評模様〉

 今回は12月1日に開催された町田薬師池での紅葉撮影会を中心に、各自撮り貯めた幅広い季節の作品が集まりました。先生からは常々、自分が撮りたいと思った主題は何なのか、何に美しさを見つけてシャッターを切ったのかを意識しなさい。そして主題にピントをしっかり合わせ、それを強調するような構図や構成を考えなさいとご指導いただいていますが、今回も一人一人の作品について、とてもわかり易いコメントをいただきました。

〈Zoomでの講評模様〉

 また複数の作品に対しては、先生自ら明るさの調整やトリミングを施し修正された画像をアルバムにアップしていただいていました。まさに百聞は一見にしかずの極めて説得力あるご指導で、一同すっかり納得した次第です。

〈左:原案 右:先生による修正後〉

 講評会終了後、会場をアネックス棟24階に移し新年会を開催いたしました。先生にもご参加いただき、久々のリアルでの歓談を楽しみました。そして今年のサークル活動ついて多くの案や希望が出され、更に充実した計画に反映させていきたいと考えています。

〈新年会模様〉

(文責:米川)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽写会ハイブリッド講評会の開催(2023年9月4日)

2023年09月07日 | 作品講評会

🔲 楽写会夏季講評会の開催(令和5年9月4日)

 

 9月4日(月)14:00から、夏季講評会をリアル+Zoomリモートのハイブリッド方式にて開催しました。各自、作品データをリモートで行っていた時と同様、あらかじめクラウドサービス「Googleフォトアルバム」に3点ずつ登録しておき、その画像を柿本先生に講評いただく方式を基本として、コロナ以来久々に同友会事務局に集合したメンバー8名とともに、3名がZoomにて同時参加、4名がZoom録画を後日参照する形で、計15名の作品に対して講評をいただきました。

    同友会会議室をお借りして実施  

 

 講評を受けた作品は、7月14日の町田薬師池「ハス」、8月7日の昭和記念公園「ヒマワリ」撮影会のものが中心となりました。昭和記念公園での撮影会は、まさに夏ど真ん中ピーカン晴れの夏空の下、真っ青な空と絵にかいたような白い雲、そして広大な敷地に群生する真黄色に満開したヒマワリ達と、文字通りフォトジェニック満載の撮影条件に恵まれました。そんな中、同じ場所、同じテーマで撮影した写真でも、撮影者により捉え方がそれぞれ異なり、個性が際立つことを改めて発見しとても面白く思いました。

 先生からは、快晴の日はコントラストがとても大きくなるため、主題とするそれぞれの色、テクスチャーを最適に表現するため、日の当たり方や絞りの設定、ボケなどがとても重要となる。そのため、撮影時は注意深く観察すること、必要により露出補正をかけたり、撮影後レタッチでの修正など意識的に作品作りにおこなうこと。また一般的に、露出を明るめにすると水彩画っぽい、アンダー目にすると油絵っぽい画作りとなるなど、非常に示唆に富むアドバイスをたくさんにいただくことができました。会員も、人物の配置など(狙いの場所に移動してくるまで待って撮るとか)にも意識して撮影できるようになり、確実にスキルもアップしてきたことを実感しています。

    Zoom画像を共有して講評 

 

 講評会終了後は反省会。久々の集合方式で再会できたこともあり、品川駅近くの居酒屋でさっそく乾杯、写真談義に大いに盛り上がりリアルでの楽しさを満喫いたしました。次回撮影会の計画が複数提案されるなど、楽写会の活動もますます活気を呈しています。(文責:米川)

 

    リアル反省会で写真談義満喫


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度総会と冬季作品講評会を開催

2023年02月27日 | 作品講評会

楽写会では2月25日に令和5年度の総会と、定例の冬季作品講評会をZoomにて開催しました。

総会では会員18名中15名のZoom参加により、前年度活動・決算報告、新年度活動計画・予算案、役員案が審議承認されました。その中で、当会創設に中心的に関わり爾来会長として熱心にリードいただきました唐澤規夫会長からご勇退の申し出があり、新たに西村憲一さんが会長として選出・就任されました。また、同友会社会貢献委員会からの提案に基づく、楽写会としての具体的協力について、展示会担当を中心に前向きに検討していくことが承認されました。

「瞬(ときめき)の時2023」のスローガンの下、さらに楽しく創造性豊かで活発な活動に向け、楽写会の新たな年度がスタートいたしました。

 

引続き柿本完二先生による作品講評会が開催されました。主に2月6日横浜で開かれた夕・夜景撮影会での作品を中心に13名(内2名は後日ユーチューブによる講評視聴)の講評をいただきました。今回も、事前にクラウドサービス「Googleアルバム」に各自3枚ずつ画像データを、撮影意図、質問などとともにアップしておき、柿本先生に講評・具体的なご指導コメントを記入いただいた上での講評会となりました。先生の事前のご指導に基づき、トリミングやレタッチして作品を差し替えることも可能になり、さらに充実した講評会になってきたのではないかと考えています。

 提出作品は、横浜撮影会での作品が中心となり、定番スポットからの写真も多く寄せられましたが、同じ場所で撮っても人それぞれとらえ方が多様であることを再認識いたしました。また、どうしても絵葉書的な構図になりがちですが、天候や雲、通行人や船は、その日・その時刻でしか撮れないもので、それぞれの撮影者の意図、何を伝えたいのかを明確にして撮ることに意味があるとのご指導がありました。また、特に夜景撮影時の露光時間、絞り、露出補正の設定、そして露光間ズームの操作方法など様々な技術についても非常に具体的なご指導いただきました。

 柿本先生から総括として、楽写会のメンバーは小手先のテクニックに頼らず、何を撮りたいのか非常に素直に取り組んでいるところがとても良い。一方、往々にしてあれもこれも入れて表現したくなるものだが、まずはシンプルに主題を整理し、思いを伝えることが重要であるとお示しいただきました。

今年の写真展は6月下旬に銀座の富士ギャラリーにて開催を予定しています。さらに磨きのかかった写真を皆さまに見ていただけるよう会員一同精進を重ねます。ご期待ください。 (文責:米川)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽写会オンライン講習会の開催(2022年12月10日)

2022年12月14日 | 作品講評会

 11月29日に新宿御苑にて秋の撮影会を企画しましたが、そこで撮影された作品を中心として、12月10日(土)に13名が参加しZoomによる講評会を開催しました。

 今回も、事前にクラウドサービス「Googleアルバム」に各自3枚ずつの写真データを、撮影意図やねらい、質問などとともに登録しておき、柿本先生に講評・具体的なご指導コメントを記入いただいた上で開催しました。そのため、事前にご指導を理解した上での質疑が可能になり、より充実した講評会になって来たことと喜んでいます。

 

 提出作品は、撮影会を中心に紅葉の写真が多く寄せられました。当日は曇天であったこともあり、落ち着いた紅葉の色が鮮やかに表現できているとのご指摘がありました。また同じポイントから撮影された写真も何枚か見られましたが、それぞれの撮影者の意図、何を伝えたいのかを明確にして独自性を表現すればよいとのご指導がありました。これは記録写真と作品の違いであるとも強調されました。

 また、撮影時にはポジションや絞り、露出補正等を変えた複数枚のカットを撮るようにしておけば、現像時に狙い通りの写真にする選択肢が広がるとのご指摘も頂戴しました。

 柿本先生のご指導をいただき始め、早くも7年経過しましたが、当時と比べても各自の撮影意図がかなり明確になって来たとのコメントをいただき喜んでいます。引き続き、楽しみながら写真スキルの向上を目指し、活発な活動を継続していきたいと考えています。                      

(文責:米川)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする