日々あらたに

3/11の大震災以降、数多くの変化が起きています。その変化をとらえ、新しい時代について観察を続けていきます。

コダック破産法申請

2012年01月26日 | 日記
先週(1/19)、コダックが破産法を申請した。少し新聞記事を引用したい。   コダック破産法申請 約130年の歴史を誇るコダックは写真フィルムで一時代を築いた米国を代表する名門企業だが、デジタルカメラの普及など市場の変化への対応が遅れ、業績低迷から抜け出せなかった。 ・・・同社の破綻は、特定の製品や事業モデルで成功しすぎたゆえに、次の波をつかみ損ねる「イノベーターのジレンマ」とさ . . . 本文を読む

商売の基本は売る方が歩く

2012年01月25日 | 日記
先週、あるセミナーで伊藤洋一(住信基礎研究所)さんの講演を聴いた。その時の講演のポイントは、  ループで考える   今の時代を考える時のキーワードのひとつが、ループで考えるということ。・・・たとえば、なぜ、iPhoneが流行るかと言えば、それは、単体としての機能ではなく、何かを核としてすべてがつながっているから。・・・、iPhoneの場合でいえば、それを支えるのが、iCloudとiTunes・ . . . 本文を読む

進まぬがれき受け入れ

2012年01月23日 | 日記
東日本大震災で発生したがれきの受け入れが一向に進んでいない。首都圏で受け入れたのは東京だけ。神奈川や埼玉では知事は受け入れを表明したが、一部の住民が反対しメドがたっていない。・・・らしい。 1/21の日経によれば、 ・・・神奈川県はがれきを横浜、川崎、相模原の3市の清掃工場で焼却し、横須賀市内にある県の産業廃棄物最終処分場に埋める考え。説明会では、県ががれきの放射性物質を策定するなどの安全対策 . . . 本文を読む

ソーシャルビジネス・ケースブック(震災復興版)

2012年01月19日 | 日記
ソーシャルビジネス・ケースブック(震災復興版:経産省)を読んだ。 1995年の阪神・淡路大震災が「ボランティア元年」ならば、今回の東日本大震災は「ソーシャル・ビジネス元年」になりうるかどうか。 ・・・それはさておき、この中では、27つのケースがあげられているが、私の全くの独断専行で気になる(気に入った)事例をいくつかあげてみたい。    独断で選んだ気になる(気に入った)事例 . . . 本文を読む

日本の未来はきっと良くなる(本田 健さん講演会)

2012年01月17日 | 日記
先週、本田健さんの講演会を聴きに行ってきた。テーマは“2012年日本の未来はきっと良くなる”・・・講演内容は、今年の経済動向の見方(予測)、それに対する対処法等が中心。 その中で、特に印象に残った点(私なりの意訳も含め)について少し書いてみたい。    経済動向について・・・ 2012年は資本主義崩壊へのステップが加速する可能性が高い。・・・その場合、ユー . . . 本文を読む

課題先進国

2012年01月15日 | 日記
日経新聞で、「課題先進国」という言葉を見つけた。・・・同じ現実を見ても、その言い方、あるいは表現の仕方により、やる気がでたり、意気消沈したりする。 今日は、この言葉の使い方について感じたことを書いてみたい。   まず、この「課題先進国」という記事から少し引用すると、 次世代が担う「課題先進国」 地域医療の崩壊、孤立する高齢者、行政の限界・・・。東日本大震災と津波に襲われた被災地 . . . 本文を読む

高齢化社会

2012年01月11日 | 日記
超高齢化社会が真近にせまっている。 市場とか技術動向あるいは国際関係の予測はかなり難しいが、大枠の動きがつかめるのは人口推計に関する予測。 そこで、国立社会保障・人口問題研究所の人口推計やNRI(野村総研)の未来年表(2012~2050)を参考に今後の人口推計を少し見て見たい。 それによると、 ・2012年   日本の15~64歳の人口が8,000万人を下回る ・2015年(今から3年 . . . 本文を読む

ヤマトホールディングの強みの源泉

2012年01月09日 | 日記
ヤマトホールディングに関する記事(日経 12/28~12/30)を読んだ。 あの“クロネコヤマトの宅急便”の持ち株会社。・・・宅急便はしょっちゅう利用しているが、この会社が、ネットスーパー、家電修理から“個配”という、新たなビジネス展開を広げていることは、知らなかった。 日経の記事と、ヤマトHDのHPから少し引用したい。   運ぶ荷 . . . 本文を読む

銀行の経済レポート?(ヤワラカイ話)

2012年01月05日 | 日記
今日は、ある銀行の経済レポートから感じたことを少し・・・。(ただし、カタイ話ではなく、ヤワラカイ話)   時々、銀行や証券会社の経済レポートを読むことがあるが、大体は数値データをベースに淡々と論評したり、予測したりというもので、(専門家以外の)一般読者にとっては、あまり面白みのある文章ではない。 ・・・と思いながら、三菱UFJ銀行の“2012年日本経済の展望&rdquo . . . 本文を読む

“常識”って何?

2012年01月03日 | 日記
元旦にNHKスペシャル“目指せ!日本復活”という番組を視た。   ・・・この番組のポイントを一言で言えば、 “日本経済の閉塞感を打ち破るために、今、常識と言われている3つのキーワードにどう挑戦していくか。・・・その具体策を事例を通して考える。” ・・・というモノ。 ちなみに、 3つのキーワード(常識)への挑戦とは、  円高により . . . 本文を読む