ベビー用ギフトカタログの請求はお早めに
平成27年1月~12月に赤ちゃんが生まれた家庭を対象に、
兵庫県内の子ども用品メーカなどの商品を掲載した兵庫県版ベビー用ギフトカタログを
配布しています。
自宅に届く申し込み用紙で県にカタログを請求すれば、第1子、第2子には1万円相当、
第3子以降には3万円相当のギフトカタログが届きます。
請求期限が迫っているのでご注意ください。
カタログ . . . 本文を読む
そろそろ皆さんの元へ、マイナンバーの通知票が届いているのではないでしょうか。
通知票が届く前から全国でマイナンバー絡みの詐欺事件が多発しています。
実際にあった事例をいくつかまとめました。
○神戸市内の高齢女性宅に区役所職員を名乗る40代くらいの女性が訪問。
「マイナンバーの手続きで印鑑が必要。」として書類1枚に押印させて立ち去った。
●大阪市の男性宛に「内閣官房の認可の企業」から、「以前に . . . 本文を読む
神戸市立新長田図書館ではNPO法人神戸定住外国人支援センター(KFC)と共催で、以前から外国にルーツのある子ども向けの行事を行っています。今年度の行事につきまして、日程等が変わっているとのことですのでご紹介します。
申し込み不要ですので、行事開催当日に直接図書館へお越しください♪
【在日外国人児童の読書の会】
●日時:毎週金曜日 16:00~17:00 ※8月と12月はお休み
●会場:新長田図 . . . 本文を読む
間もなく自動車税の納期限です。
まだ支払いが済んでいない人は6月1日が納期限ですので、気をつけてください。
納税通知書は5月7日(木曜日)に発送されていますが、届いていない、どこにあるかわからない人は住所地を管轄する県税事務所に連絡してください。
納税通知書は届いているが、引越しなどにより現住所が異なる時は、国土交通省運輸監理部で車検証の住所変更登録をしてください。
来年度に送付する納税通知書 . . . 本文を読む
様々な手続きをする中で、住民票や課税証明書など役所で発行される各種証明書の提出を求められる事があります。
自治体によっては生活保護受給者にそれらの証明書の発行手数料の減免制度が設けられています。
たとえば神戸市の場合、住民票の発行手数料は事前に手続きをすれば300円の発行手数料が無料になります。
事前の手続きとは、まず生活保護の担当者に「○○に住民票を提出しなければならないので適用証明書をお願 . . . 本文を読む