ディスカスな休日 自転車編

主に自転車をテーマとした覚書
輪を広げられれば尚良し

内牧 DE ランチ

2016-07-05 20:49:40 | 阿蘇方面
先日の日曜勤務の代休で今日は平日ライド。

山都、阿蘇方面を検討。

チポリーノさんは火曜定休との事なので阿蘇方面とする。

諸々と検討して、阿蘇谷(阿蘇カルデラ北側)内牧へのランチライドを設定。


K23沿いの「下山の湧水」


K23を上がる。


阿蘇谷に降りて「的石お茶屋跡」




こんな阿蘇の風景が好き。



列が無い『いまきん』さん、嬉しいと思うべきか憂うべきか。


そんな気持ちとは関係無く、ごちでした。


でも、なんか数年前とは肉が違うような?


R212で外輪山へ上がる。









外輪山の爽やかな風を受けて快適。

帰路は鞍岳麓から四季の里経由で旭志へ。

四季の里辺りから”むっ”とした風。

やっぱ、阿蘇の風はいいなー。


動画はこちら

今日のルートはこちら


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1008)
2016-07-05 22:21:35
平地に下りた時の熱気を感じると真夏が来たな~と感じますね。
暑さに身体が慣れていないので、今走るならやっぱり阿蘇ですね。
しかし、いまきんさん、平日とはいえ待ち時間無しですか。
大好きな阿蘇、元気になってほしいですね。
いまでしょ! (お好み焼きSD)
2016-07-05 23:39:35
今日は相当暑かったでしょう? 日差しがすごかったですね^^;
チポリーノのマスター御一行はウチにお好み焼き食べに来てくれてました(笑)
って言うか並ばずに食べれるんですか!?まだ食べたことなくいつの日かと思ってる赤牛丼...いつ食べるの!?
やっぱり阿蘇の景色は最高ですねー!
Unknown (アンカー星人)
2016-07-06 01:59:42
今日はかなり気温が上がりましたね。やはり阿蘇は晴れが似合います。写真から清々しい感じが伝わってきます。
しかし、赤牛丼はいつ見てもおいしそうです。
動画はいいですね。特に下りの画像は、ツール・ド・フランスさながらでした。
Unknown (ちよ)
2016-07-06 03:08:44
やはり夏は阿蘇が涼しげで良さそうですね。
阿蘇へのコースを参考にしつつ、やはり行きはいいけど帰りが大変そう。
Unknown (読み逃げ屋)
2016-07-06 17:57:26
内牧の信号で止まってたら横をスルスルっと通り抜けたロードバイク、やっぱりミキカタさんでしたか。
阿蘇へのアプローチが限られてるのがつらい所ですね。冬までには57号線をどうにかして欲しいです。
雪が降ったら・・・想像しただけで恐い。
Re;1008さん (みきたか)
2016-07-06 18:10:21
こんばんは! 1008さん。
温度差を体感出来る(してしまう)季節になりましたね。
旭志・大津に降りてのうだる熱風は不快指数200%でヘトヘトでした^^;
いまきんさん、それでも店内はほぼ満席でした。
Re;お好み焼きSDさん (みきたか)
2016-07-06 18:15:39
こんばんは! お好み焼きSDさん。
途中でinstgramを覗いて、チポリーノご夫妻(お子さんも?)が来店されているのを知りました。
量と味に満足されたのではないでしょうか。
あか牛丼、今がチャンスかも。
ちゃんぽんとセットがお勧めです。
私は半ちゃんぽんをお願いしましたが却下されました^^;
Re;アンカー星人さん (みきたか)
2016-07-06 18:24:03
こんばんは! アンカー星人さん。
昨日は南阿蘇だったようですね。
長陽大橋経由もしくは俵山峠(旧道)で南阿蘇は庭のように訪れていたんですが。
今はほんと限られたルートでどうしても遠ざかってしまう。
昨日も南阿蘇へ行きたかったんですが。
Re;ちよさん (みきたか)
2016-07-06 18:31:39
こんばんは! ちよさん。
今の道路事情で熊本市内から内牧方面へのサイクリングコースとしてBestでは無いかと思うコースです。
やっぱ、外輪山も走りたい。
運動公園から往復100km、獲得標高1500m程。
帰路の鞍岳麓は外輪山からの上りはたいした事無し。
砂利が浮いていたり、地震による段差も有るので下りのスピードは要注意です。
参考にして頂ければ幸いです。
Re;読み逃げ屋さん (みきたか)
2016-07-06 18:48:54
こんばんは! 読み逃げ屋さん。
そうでしたか、マナーが悪かったかな^^;
内牧も少しポタって阿蘇谷を楽しめました。
阿蘇は大好き、そんな阿蘇へのルートが限られても行ける事に感謝です。
地元の方々にとっては主要道路が使えず、本当に不便かと思います。
ニュースでは復興・復旧の計画が出て来ています。
まだまだ時間はかかりそうですが、動きだしている事は間違い無いかと。

コメントを投稿