
室内に取り込むため、枯葉やごみをと取り除いているときに見つけたもので、殆ど放任栽培だったと言うのに沢山の花芽が出来ている。
これは非常に丈夫な種類で、真夏でも殆ど遮光をせず、水遣りも十分とはいえない状態で栽培しているのだが、そんな過酷な条件でも殆ど問題なく育っているのである。
しかし、片親である「クリスタータ」は少々話が違う。
今年の猛暑の影響であろう、去年と同じ環境(遮光率50%)で栽培たにもかかわらず多きなダメージを受けてしまったのである。
古いバルブの半数がだめになり、その結果今年の新しいバルブも数が少なく、尚且つ十分に育っていないのである。
これでは来年の生育も悪いだろうから、元に戻るのはかなり先になるかもそれない。
これは非常に丈夫な種類で、真夏でも殆ど遮光をせず、水遣りも十分とはいえない状態で栽培しているのだが、そんな過酷な条件でも殆ど問題なく育っているのである。
しかし、片親である「クリスタータ」は少々話が違う。
今年の猛暑の影響であろう、去年と同じ環境(遮光率50%)で栽培たにもかかわらず多きなダメージを受けてしまったのである。
古いバルブの半数がだめになり、その結果今年の新しいバルブも数が少なく、尚且つ十分に育っていないのである。
これでは来年の生育も悪いだろうから、元に戻るのはかなり先になるかもそれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます